dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「犯人がわかった!」なら i guess who did it! で良いですよね。

「うっかりわかっちゃった」場合はどうすればいいですか?

A 回答 (6件)

no.4ですが



例えば授業中最初はわからないけどヒントとかで偶然わかっちゃったっていう場合も使うのでは? と思ったのですが
    • good
    • 0

I know who did it by accident.


はどうでしょうか。
    • good
    • 0

I got itかな?



向こうの学校では授業中手をあげてI got itって言うそうですよ

この回答への補足

せっかく回答していただいてすいませんが、

俺が聞いてるのは
>「うっかりわかっちゃった」場合はどうすればいいですか?
です。

補足日時:2008/04/21 17:40
    • good
    • 0

こんちは



Who did it? に関してですが、これでも文法的にはOK ですが、アメリカでは通常 Who done it? (Who has done it?)の表現をつかいます。
そしてWho done it? を一語にくっつけて whodoneit >whodunit(whodunnit)として名詞化しています。
その意味は『推理小説』のことです。
したがって、Who did it? よりWho done it? を使われたほうが良いとおもいます。
googleでwhodunitは百万以上ヒットします。

ご参考まで
    • good
    • 0

「犯人が分かった!」 I know who did it!



なるほど、それがいいと思います。 

I've found who did it! I've identified who did it!というのも考えましたが、積極的に探し当てるというような感じになりそうな気がします。
    • good
    • 0

分かった だったら、 guess じゃなくて、know ですね。


Guess は、「ーだと思う、ーじゃないかな」という意味です。

「犯人が分かった!」 I know who did it!
「犯人が(たまたま)分かっちゃった!」I happened to know who did it!

happen to : 偶然ーする、たまたまーする、という意味です :)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!