アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

病気のため、ペースト状のものしか食べられません。普通に作ったお粥では、のどがざらついてしまい食べられません。ごはんの粒が、やや形が残るぐらいで、でもとろけすぎていないお粥を作りたいのですが、何か良い方法はないでしょうか。

A 回答 (5件)

介護実習で使っている本の病人食の作り方をご紹介します。



この実習は、柔らかく、なめらかで、口当たり良く、のどごしの良い献立というテーマでした。

「全がゆ」(4人分)

材料
○米 200グラム   ○水 1500グラム

調理法

1 米は洗ってざるにあげて水気を切ります。
2 鍋に米を入れて、分量の水に1時間浸します。
3 強火にかけて、沸騰したら木べらで鍋底をサッとかき混ぜます。
4 すごく細い弱火にして、蓋をずらして50分煮ます。
5 火を止めて5分蒸らして完成です。

調理メモ

○お米の吸収は十分にさせること。
水温の高い夏場は30分、冬は1時間が目安です。

○味付けは初めからしてはいけません。
好みにより、食べるときにかけてください。

○鍋はできる限り厚手のものを使用してください。土鍋など。

○添え物として、梅干し・茹でて細かく刻んだ青菜・千切りにしてだし汁で煮た人参・熱湯をかけて柔らかくしたシラス干し。

お大事にしてくださいね。












調理法
    • good
    • 0
この回答へのお礼

米を水に長く浸けるとゆうことはだいぶ重要なようですね いつもあまり時間をかけていませんでした。さっそく作ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/13 20:17

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?


「お粥のいろいろ」

お大事に。

参考URL:http://www.shoku-chan.com/alacarte/mogumogu/003. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。URLサイト、お粥だけでなく、他のページも参考になりました。

お礼日時:2001/02/13 20:20

洗った後水に浸けておく時間を長くするとうまくいきます。


またざらつき感を無くしたいときはお湯から煮てください。そして中国式によく混ぜてやりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも水につける時間が短かったような気がします。長めに浸けるとよいのですか
参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2001/02/13 20:12

普通よりも水を多めにして,土鍋で炊いてみてください金属製の鍋よりも沸騰するまでの時間が長いし温度が均一になるので美味しいお粥が出来ます 沸騰したら弱火で時間を掛けてことことと炊いてください。

多めに作って冷凍保存しておけば、後はレンジでチンするだけで楽に食べられますよ
仕上げに水溶きの片栗粉でとろみを付けると喉越しが良くなります(水を多くしないと返って食べ辛くなります)
又は出来あがったお粥をミキサーに掛けてつぶしても良いですヨ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

片栗粉をつかうとよいのですね ミキサーでつぶしてもよいのですか 参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2001/02/13 20:09

病気、大丈夫ですか?



さて、滑らかになるかどうかはともかく、一般的なおかゆの作り方です。
粥の硬さは、水との割合によって変わります。
基本となる硬さの種類をあげるので、お好みの硬さをお選びください。

基準は、米1に対し水5の割合のもので、これを「全粥」といいます。
米1に対して水10の割合で炊いたものを「五分粥」、「七分粥」というときには、米1に対して水7の割合にします。

まず洗った白米を、水に入れ炊き始めます。
炊き方のコツとして、一度沸騰したらすぐに火を弱め、30~50分煮ます。
けっして途中で、かき混ぜないようにしてください。

白粥は、ご飯から炊くこともありますが、これは正式ではありません。
またおいしさも、白米から炊いたものとは、比較になりません。
ご飯から炊くときには、一度水洗いしてぬめりを取り、水から炊き始め、様子をみてお湯を足しながら濃度を調節していきます。

余談ですが、現在食卓にあがる「白米」は、昔で言うと「かたがゆ」と呼ばれるもので、実は粥の一種です。
飯は本来、こしきで蒸して食べていました。

ご質問のように滑らかにしたいのであれば、「七分粥」ぐらいがいいと思います。

では、養生なさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。これからの参考にさせていただきます。

お礼日時:2001/02/13 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!