dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生理周期は30~37日です。基礎体温からおそらく3/17~19に受精している可能性が高いです。
3/18を2週0日として書きますが医者にはもっと遅れていたんだろうとは言われました。

4/4(4週3日?)に胎嚢??というような点が見える
4/9(5週1日?)に胎嚢9mm
4/19(6週4日?)に胎嚢17.5mmと卵黄嚢のみ
4/25(7週3日?)に胎嚢21mmと卵黄嚢のみ(卵黄嚢がおおきくなっていた)
++の位置がたいのうの最長点と少しずつずれているように見えるので大きさは多少誤差があるかもしれません。

医者の見解としては
先週卵黄嚢が見えていたのだから、今日は胎芽が見えて心拍が確認されてもいいころだけど、胎芽も見えずおかしい。
卵黄嚢が大きくなっているのが気になる。
たいのうが少しずつ大きくはなっているから5日後にまた来てください。
とのことでした。

ネットで調べてみると昔は卵黄嚢が大きくなるのは異常との判断だったようですが、今は必ずしもそうではないということはわかりました。
1日1mm大きくなっていないので成長が遅いことは明らかですが、だからこそ胎芽が見えるにも時間がかかっているだけで、胎嚢が少しずつでも成長しているならば胎嚢が40mmになるまでは希望を持ってもいいものなのでしょうか。それとも卵黄嚢が見えてから1週間してまだ胎芽が見えないのはやはり異常なのでしょうか。

また、卵黄嚢に胎芽が隠れている場合もあるとのことですが、その場合医者は見つけることが難しいのでしょうか。
それほど角度を変えていろいろ探しているようには思えませんでした。
私は受診時は画面をほんの一瞬しか見せてもらえませんでした。
卵黄のうがたいのうの端に張り付いているような位置にあるのですが、その間に隠れていても、心拍ははっきり反応するものなのでしょうか。

8週、9週になって心拍確認という方がいますが、その方たちはもしかしたら排卵が遅くなっていたのが原因かもしれません。
胎嚢が見えてからの経過を元に判断できる方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。

心配のし過ぎがよくないのはわかりますが、気になって仕方ありません。
宜しくお願いいたします。

つわりの症状として、頭痛、気持ちが悪いのは続いています。下腹がちくちくしたり、胸もはっています。
いままでに出血は一度もありませんでした。

A 回答 (1件)

はじめまして。

初めての妊娠ですか?いろいろと不安になりますよね。

私は二人目を渓流流産しました。
その時はいつまでたっても卵黄嚢だけで胎芽・心音など確認できず、12週であきらめました。
出血など自覚症状もなかったので、本当にショックでした。

それから4年不妊治療をして、去年待望の妊娠でした。

妊娠検査薬で陽性がでたときはなんともいえませんでした。
質問者様と同じで、待ちきれず4週目から検診。
また卵黄嚢のみしかみえず、5週目から出血もして6週目も たいのうのみしか見えず、 あきらめかけていました。

でも、先生が きれいな形で 大きくなっているから 8週までには見えると思うよといってくれて すごく心強かったです。
結局7週めに入った時に心音が確認され涙が出ました。
私も周期が30~37で、妊娠したときの排卵日はかなり遅かったです。

不妊治療のときに言われたのは、流産する場合は たいのうの形が悪い(赤ちゃんの居心地が悪い)よといわれました。

orangeuna様も、次回の検診でよい結果になるといいですね。
リラックスした気持ちですごしてくださいね。

この回答への補足

残念ながらその後も心拍の確認ができず、繋留流産の診断を受け手術を受けました。
今回は気持ちが不安定な時期でのことでもあったので、まずはのんびりリラクスできる環境を整えて、また頑張りたいと思います。

補足日時:2008/05/03 11:43
    • good
    • 15
この回答へのお礼

心強いアドバイスをありがとうございます。
初めての妊娠でほんとうにいろいろ心配で・・。

胎嚢の形は丸く、輪郭もまだはっきりしています。
できるだけリラックスして、自分が赤ちゃんにとってできるだけいい環境を作ってあげたいと思います。

お礼日時:2008/04/26 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!