アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

(∈、⊂、∋、⊃)という記号をそれぞれ何と読むのでしょうか?だれかおしえてください。

A 回答 (3件)

記号自体の名前ではなく、文章中でこれらの記号が使われる時に


例えば「1+1=2」を「いちたすいちはに」と読むように
その記号の部分をどう読むのか?という御質問ですね?

これらの記号に対しては
+を「たす」 ×を「かける」 と読むような読み方は
日本語にはありません。
そこで口で説明するなら意味に従って説明的に言うか、
英語の言い方をそのまま使うかのどちらかしかないでしょう

日本語で説明的に読むのなら
A ∈ B および B∋A は
「AはBに属する」「AはBの要素」
英語なら
A in B

A⊂B および B⊃A は
「AはBの部分集合」「AはBに含まれる」「BはAを含む」
英語なら
A subset B

例えば
「A⊂Bとし、x∈Aとする。このときAとxに次の仮定をおく…… 」
という文章を口で読む時は
「AはBの部分集合とし、xはAの要素とする。……」
または
「AサブセットBとし、xインAとする……」
などと言います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、記号自体には読み方がありませんでしたか。
よくわかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2001/02/14 02:48

"⊃":これは論理学で論理演算"imply"の記号としても使われます。

この場合、
A ⊃ B
は「AならばB」(A implies B)
という命題です。
Bであるか、Aでないか、そのどちらか(両方でも良い)が成り立つときに命題(A ⊃ B)は真になります。
なお"imply"を表す記号としては"→"もよく使われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむふむ論理学でも使われる記号でしたか。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/14 02:49

これは数学(1)の個数の処理を参考にしてみると良いと思います。


aが集合Aの要素である時、aは集合Aに属すると言い、
a∈A、a∋Aと表わす。
2つの集合A、BについてAどの要素もBの要素である時つまりx∈A、x∋Bが成り立つ時AはBの部分集合であるといい
A⊂B、A⊃Bと表わす。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく数1の本を参考にしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/14 02:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています