dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マークXに乗っています。
昨年の冬にフォグランプを社外のディスチャージへ変えました。
標準カプラーオンで装着し、今月まで問題なく使用してきましたが
最近フォグのヒューズが飛ぶようになりました。

ヒューズを交換すればまた点灯しますが昨日また飛びました。
原因はどのような事が考えられるでしょうか?

バッテリーを調べましたら容量65%程度の充電量、状態は良好
でした。関係有るでしょうか?

A 回答 (10件)

純正フォグは、10Aのヒューズではないでしょうか?


55Wのハロゲン球だと 点灯している間は同じ電力を必要としますが HIDは、点灯時に7~8Aほど電力を必要とします フォグは2個ありHID インバーターが2個有りますので 単純に14A必要になりますので 現在 10Aが付いていれば15Aにすれば問題ないかと

ヒューズが飛んで 付け替えた瞬間に飛ばない状況であれば、15Aに代えて 様子を見てください それでも 飛ぶ時は、ショートが考えられます

この回答への補足

純正フォグは15Aを使用しています、10A→15Aですと
15Aからはどれくらいにすれば良いでしょうか?

補足日時:2008/05/06 20:28
    • good
    • 1

15Aでしたら 20Aで 様子を見てください

    • good
    • 1
この回答へのお礼

20Aで様子を見てみます、ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/07 20:37

メーカーは使用するパーツにあわせて車体側の配線をつくり、ヒューズの容量を決めています。


ある程度は余裕を持って配線も作るはずですが、安全のためには設定されたヒューズ容量は超えない使い方をするべきですね。
(車はコストの産物で、軽量化のためにも配線を細くしてある可能性もありますから)

故障や短絡ではないと仮定すれば、そのパーツにあわせた容量の配線を新たに作ってやれば解決します。
フォグランプのスイッチからの信号を市販のリレーにつなぎ、リレーSWを介したバッテリーからのプラスをそのパーツのプラスとして使います。
(もちろん途中には市販もしくは社外品付属のヒューズを入れます)

安物工具でもきちんと配線作業してやればこの方が安全です。
    • good
    • 4

要は、純正のフォグランプに比べて、今のdischargeの物は、電気食いなわけです。



 で、これまで、使えていたが、最近、ヒューズが飛ぶということは、そのヒューズで規定している電流容量に関して、実際の電流量がマージンがないので、ヒューズが飛ぶということです。あるいは、dischargeの大電流で、絶縁皮膜がとけて、最近になって、漏電するようになったのか。

 従って、考慮しないといけないのは、実際に、どの程度の消費電力アップになるものをつけているのか、ということです。大消費電力のものであれば、車側配線の変更も、指示されてたと思います。

 ヒューズを変えて、すぐにまた飛ぶということは、既に、重大な病気を抱えているということですから、原因究明なしに、フォグランプを使用してはなりません。そんなことをすると、きっと後悔することになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

絶縁皮膜を確認しましたが溶けたりはしていませんでした。
消費電力の確認をしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/06 20:31

以前同じ事がありましたがその時はショートしてました。



配線をたどっていけるなら対処できますが無理なら修理に出すしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ショートはしていませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/06 20:32

私が思うに、社外のHIDに変更したため、ヒューズの限界を超えて過負荷(使いすぎ)になったってのが有力かと思います。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

社外HIDの純正フォグとの容量を確認してみます、
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/06 20:33

HIDに交換したらヒューズを定格+10A程度にするのは取説にも書いてある基本ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

取説にはそのようなことは書いてありませんでしたが?
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/06 20:34

ヒューズが跳ぶ原因は2つですヒューズの許容量を超えて使った時と漏電ですまずは配線を確認してみて下さい特にアースを別に取るだけでも治

ることが有りますそれとこれはあまりお勧めしませんがヒューズを大容量にする事ですたとえば5Aのヒューズを10Aにするとかです
    • good
    • 2

以前は問題なかったのに最近そうなるようになったのであれば


1)どこかで電線がショートして漏電している
2)HIDのユニットが壊れている
3)ヒューズの容量を定格より小さいものに毎回間違えて取り付けている
のいずれかです
修理に出しましょう
なお、ヒューズ容量を大きくすればいいのでは?という考えを起こさないでください。最悪車が燃えます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ショートはしていないようですがもう一度みてみます、
ユニットは壊れていないかと思います。
ヒューズの容量は毎回同じ物と交換しています。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/06 20:28

バッテリーはとりあえず関係ないでしょう。


ヒューズが飛ぶのはそのヒューズに対して消費電力が多い時だけです。希に振動などで切れることはありますが。
取り替えた物が元の物よりワット数が高くないですか?また、どこかでショートしていませんか。実際に見なくていえるのはこのくらいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

配線を確認しましたがショートはしていないようです。ワット数確認してみます。

お礼日時:2008/05/06 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!