幼稚園時代「何組」でしたか?

宜しくお願いいたします。高気密高断熱の家を目指しています。
とある本で腕のいい棟梁の話がのっていて「この人にお願いしたいなあ」と思いました。本の著者に聞くと自分が間に入って(仲介の様な)設計士とその大工さんを紹介します、と言われました。そうすると仲介手数料がかかりそうなので、必死でその棟梁を探そうとしましたが、見つかりませんでした。本の著者とその棟梁との出会いは以前務めていた高断熱高気密の工務店(著者はそこで営業をしていらした)ということを聞いたので、その工務店のHPを見ると確かにその大工さんの名前が出ていました。出ていましたが、電話帳をめくってもみつからず、そしてその工務店の設計士さんの経歴が大手メーカーで長年勤めていらした様でセンスもよかったので、その方を探しました。そして今日やっとメーカーを通して見つかりました。この方だと高断熱高気密の施工に配慮した設計をお願いできるかと思いました。そしてこの方だと大工さんの連絡先ももちろんご存じだと思います。大工さんも合い見積もりをとる形にはしますが、そこの大工さんにお願いしたいです。ちなみにこの大工さんは電気工事その他を依頼できるいわば一人でやっている工務店さんの様な大工さんで、直接の仕事もたくさんうけていらっしゃるそうです。こうすると工務店の利益が計上されず、直接依頼という形となり設計士さんにもこちら側の立場に立ってしっかりと現場を監督して頂けると思うのですが、どう思われますか。

A 回答 (3件)

工務店に属した設計士を利用するのならその設計士の所属する建築士事務所を通さなければ仕事をしても違法行為になります。

大抵工務店で建築士事務所登録しているので工務店通しになります。

大工も個人でタウンページにのっていなければまず、建設業登録をしていない可能性があり、その状態では建築一式でも大きな工事を請けることはできません。(高気密高断熱ならば大抵超える額)建設業登録してあるつまり工務店とおしての仕事になるでしょう。

また、瑕疵担保保証の法律が一部施行されたので、来年の9月までに引き渡せない物件は全て担保保証が必要になります。取れないと違法建築となります。この保証が便利なようで厄介で、住宅全てに保証担保が必要なのですが、業者はその保証会社に登録制です。個人大工で年に1度程しか個人で住宅新築工事を請けない大工などではこの費用を払い続ける方は少ないと思われます。つまり、個人大工は非常に住宅を作りにくい状況に法整備がされてしまいました。

よって、マージンをカットしたい気持ちはわかりますが、不可能な自体も想定できます。また、その方法が間違いがないかどうかは判断しかねます。私はあまり期待を持っていいとは思えません。

現に個人大工でPCが出来ず異様に見積もりが遅い、施主に見せられる資料が作れない、契約書も作れないなども良くある事で、私はずいぶん手伝わされました。私は設計監理だったんですが施工業者の事務も無償でやったんです。建築は多くの人が専門知識を寄せ合って作るものです。そこを省いてはいいものは出来ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。たくさんお返事をいただいておりますが、こちらに一括して書かせていただきます。
まず設計士さんですが、個人で事務所を持っておられ、工務店の仕事も受けたり、個人で受けたりなさっています。大工さんも紹介などで個人で仕事を受けていらっしゃいます。大変人気の大工さん(工務店)でひょっとすると待たされる可能性もあります。
設計士さんはお話すると引受ていただけることになり、その大工さんの連絡先も教えていただけることになりました。まだその工務店の仕事を受注して間もないので面識はないそうです。来年9月までにはお家は建ちそうです。また設計士さんにはその大工さんのほかにもお知り合いで高気密高断熱でやっていらっしゃるところにあいみつを取っていただくつもりです。

>大工も個人でタウンページにのっていなければまず、建設業登録をしていない可能性があり、その状態では建築一式でも大きな工事を請けることはできません。

ご連絡が取れ次第確認したいと思います。
銀行には問題ないといわれました。
ほかには問題ありますでしょうか。
どうぞ宜しくお願いいたします。

お礼日時:2008/05/08 14:41

一概にどちらが安くなるとはいえません。

会社の方が安くなることもありますから。それから、最近は高気密はカビとかが出るので、昔のように呼吸する家になりつつあります。高気密で作っても各部屋に換気扇をつけるように法規制になりました。大工さんと相談していい家を建ててください。
    • good
    • 0

個人に依頼する場合いくつか危惧すべき点があります。



・住宅ローンの審査を通りにくい
・倒産による10年保証が効かなくなる可能性がある
 (建築後に何か問題が発生したときに対応が遅いという可能性もある)
・大工さんひとりに依頼するとなると工数がかなりかかる?
・大量発注でないので材料費が高くつく
・納品時の検査をどうするか?(HMなら検査部門がある)

などの問題もありますので、気をつけてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!