
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
それは「月謝」を取らないからです。
ものごとを誰かに教えてもらうときに絶対必要なものは「月謝」です。
他人の先生に教えてもらうときは、月謝はお金になりますが、
親が教えるときは、何かお金に替わるものを、親は子どもから取る必要があります。
たとえば、台所のお手伝いとか、肩をたたくとか、玄関や便所などの掃除をさせるかです。
つまり芸能人などの「内弟子」と同じです。
いちどぜひ試してください。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
厚く御礼申し上げます。
月謝を試してみたのですが、「いや」とのことでした。
時期をみて、再度、試したいと思います。

No.4
- 回答日時:
>コツのようなものはないでしょうか?
親が同じような事をしていれば.子供が真似します。真似し始めれば.オペラント条件付けを使って....。
No.2
- 回答日時:
習い事や勉強などを教えると言うのは、難しいと思います。
子供が宿題等で今まさにそれに取り組んでいる時等を利用するなら可能かもしれませんね。よく、将棋、柔道、野球、ゴルフなどで、親が子供に教えて大きくなってからも、その道を選んだ子供たちが居ますよね。それには、まず親がそれを一生懸命に取り組む事だと思います。
親がそれを大好きで、楽しんでいて、それを子供達にも教えたいという思いが必要なのかな。
私自身、得意な教科を教えていると喧嘩になりそうな雰囲気になるので、コツがわからないのですが・・・。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
厚く御礼申し上げます。
確かに親も一生懸命に取り組んでいるわけではない
ことを反省しました。

No.1
- 回答日時:
小学校一年生のお子さんということで、お母様との関係も親密ですよね。
何かを「教える」という意味ではお子さんにもお母様にも甘えがあり、難しいと思います。
一緒に「楽しむ」という方向に切り替えるとうまくいくと思いますよ。
勉強というよりは、一緒に本を読んだり、お買い物で計算の練習をさせるとか、ピアノもお母様やご兄弟と一緒にやってみるとか。
私は教育関係の仕事を長くやっていましたが、小学校2年・3年でも物事にじっくり取り組める子とそうでない子の差は歴然としていました。また高学年になって読書感想文が書けないとか、国語の成績が上がらないという方が多かったんですね。これは小さいときに物語や字になれていない場合が多いものです。
小さいお子さんには、本を読ませ、どんなお話かを説明させたり、どう思ったかなどの感想を聞くなどしてみるのがいいようです。
やはりご両親が勉強を教えると親は感情的に、子供は甘えてだめだっといって、いらっしゃっていた生徒さんが多かったですよ。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
厚く御礼申し上げます。
確かに楽しんでいないように思います。
お稽古事は辛いものという発想を転換しなくては
いけないのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 神経の病気 前頭葉が壊死してしまった人でも前頭葉を鍛えるトレーニングの効果は出ますか? 5 2022/06/30 03:40
- いじめ・人間関係 私は中1です。 中学になって2学期から一部の女子からいじめられ親に相談して親から担任に話して担任から 5 2023/02/27 22:30
- 子育て 習い事について 7 2022/06/08 13:43
- 子供 子供の習い事について 4 2022/04/27 15:36
- その他(悩み相談・人生相談) 24歳 介護福祉士 実家ぐらし子供部屋おじさんの無能 ASD発達障害グレーゾーン、コミュ障。 3 2022/08/29 22:06
- 中学校受験 私の妹が質問してきて、答えてあげたいので意見お願いします。 妹が中学受験をするため、塾に行っているの 4 2023/02/05 19:46
- 幼稚園受験・小学校受験 5歳(年長)の子供が勉強の成績がわるくて困ってます。 4 2023/08/11 21:40
- 子育て 裸の王様と巨人と玩具 1 2023/07/15 13:51
- インテリアコーディネーター 勉強机について 大学生のお子様がいる方、もしくはいらっしゃった方に質問です。 小学校入学の時に購入し 1 2022/07/02 07:46
- 子供・未成年 自分は無理しすぎだと思いますか? 5 2022/05/01 11:42
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
子供にキャラクター物の服を着...
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
親が躾していないなら周りが注...
-
思いやりの心がない子供
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
子供が小6でちんちんが4cm...
-
小5の娘の心配な行動
-
お子さんいるかたへの質問。 電...
-
知らない子供に暴言を吐かれま...
-
飲食店で子供に水をかけられま...
-
2歳児毎日外遊びに連れて行かな...
-
5歳が大きな声で泣かないように...
-
小学校の登校班家庭への挨拶
-
子育てがつらいです
-
価値観の違う子供の友達の家と...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
親がいない人の言い分、私の言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
親孝行な子になる子とならない...
-
子供を連れての遊び
-
2歳児毎日外遊びに連れて行かな...
-
小学校の登校班家庭への挨拶
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
子供同士(小学生)で行くディズ...
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
5歳の子 週4日の保育園について
-
車に傷をつけた子供に対する対...
-
他人の子供を叱る人ってどう思...
-
価値観の違う子供の友達の家と...
-
大人と遊びたがる子供と子供同...
-
未婚のシングルマザーになる覚...
-
お迎え時間を守れない保護者
おすすめ情報