アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

サンダーバードの681系と683けいはどうちがうのですか。教えてください。

A 回答 (7件)

681系も683系もサンダーバードやはくたかで共通運用されてますが、細かな相違点は意外とあるものです。

列挙してみますと、
(1)車体  681系は鋼製→683系アルミ製
(2)高速対応 681系は、160km/h → 683系は、130km/h(ブレーキ強化で160km/h対応、はくたか用683系8000番台は160km/h運転)
また、683系ではモーター出力増大、インバータ素子変更が行われています。
(3)先頭車681系は、1号車と9号車が非貫通型、6、7号車が貫通型
      683系は、1号車は非貫通型、ほかは貫通型です。よって、付属編成(7号車~)が683系だと12両編成で運転できます。
(3)窓   681系は連続窓、683系は普通の独立した窓です。683系も連続窓に見えるのは、窓周辺を黒く塗装しているからです。
(4)車内電光案内表示機 681系は、7色プラズマ、683系は、3色LEDです。(681系と683系では、案内表示機のまわりがすこし異なります。また、車外のLEDによる指定席、自由席、号車の表示機も少し異なります。)
(5)補助照明 681系では、荷棚下に常時点灯の補助照明がありますが、683系ではスイッチ付きの読書灯です。
(6)座席の色 681系では奇数号車:青系統、偶数号車:赤系統になっていますが、683系ではこれが逆転しています。
(7)デッキ仕切りドア 681系は自動ドア、683系はタッチセンサー
(8)クロ運転席周り 681系は連結器がカバー付き、683系にはありません。また、ヘッドライト配置や側面窓の形状も異なります。 
つまり、683系は681系とベースを同一にしながら、コストや実情に合わせて改良、増備したものといえます。また、681系には、683系投入にあわせて車内設備共通化の改造が行われています。
 
    • good
    • 0

まず前面(顔)が少し違います


前照灯(ヘッドライト)と尾灯(テールライト)がそばかすのように●にっているものが681系、ひげのようにくっついているのが683系です。
車両の原材料が681系が普通鋼(ただの鉄)、683系がアルミ合金(アルミニウムの合金)です。
インバーターがGTOという旧式のものを使っているのが681系でIGBTという新式のものを使っているのが683系です、情報管理システムも681系はMON、683系はTIMSを使っています。
681系は90(1990)年代、683系は00(2000)年代の車両とでも覚えてくれれば結構です。

詳しくはサンダーフラッシュというサイトにも載っています。
http://www16.ocn.ne.jp/~camelion/
    • good
    • 0

 こんにちは。

こんなページ見つけました。
http://www.nsknet.or.jp/~tsukano/tb/0103/6.html
 以前、タバコを吸っていた時は喫煙車に乗りましたが、681系は喫煙者の私でも気持ち悪くなるほどでした。(今は681系にも空気清浄機が取り付けられたのかな)683系になって少し解消されたような記憶があります。
 今は、タバコをやめたので喫煙車に乗ることありませんが。
    • good
    • 0

基本的に、683系は681系の運行実績に基づく変更やその後の技術進化への対応を行った改良版という位置付けです。


そのため、両車は混用して使用することが可能です。

681系と683系の違いは、最高速度(681系は160km/h、683系は130km/h)、車体構成(681系は普通鋼、683系はアルミ合金)、ブレーキ(681系はディスクブレーキ、683系は一般的な踏面ブレーキ)、モーター出力(681系は220kW、683系は245kW)などです。
また、付属編成が681系は非貫通車ありなのに対し、683系は全車貫通車となっており、運用に柔軟性が持たせられる他、車内内装・設備、インバータ装置等が違います。

681系が投入された当時、北陸新幹線の一部区間については新幹線規格の線路を在来線特急が走るというスーパー特急方式で建設することとなっており、その新幹線規格の線路上を高速走行することも想定して681系は160km/hという在来線随一の高速度が出せるようになってます。

ところが、683系が開発される頃には北陸新幹線は(政治的決着により)全線がフル規格新幹線で建設されることになっていて、スーパー特急を想定していた681系の160km/hという高速性能は「過剰性能」となるため、683系では将来的に160km/hを出せるように準備はしておくものの、「サンダーバード」の実際の運転速度に合わせて最高速度が130km/hに落とされており、それに合わせてブレーキもディスクブレーキから踏面ブレーキにグレードダウンされました。
ただし、同じ683系でも「はくたか」で使われる北越急行所属の683系は681系と同等の160km/hを出せるようになっています。

683系は681系の過剰性能を廃した現状対応改良版といった感じでしょう。
    • good
    • 0

たしか683系はA-Trainの仲間です。


したがって車体がアルミになってます。
681系は普通鋼だと思いました。

A-Trainですから、コストダウンも図られています。
    • good
    • 0

681系は、最高速度160キロ対応で製作されました。

実際には、旅客サービスの関係で車体の気密性向上改造などを行った車両だけが北越急行で160キロ運転を行っていますが、走行性能の面では特に改造していません。

683系は、160キロ運転に容易に改造できるようにバージョンダウンして製作された、安物681系です。北越急行が製作した160キロ対応の683系は、JR西日本の683系とはブレーキ方式が異なります。

つまりサンダーバードの683系は160キロ運転ができない電車で、これが681系と性能上では最大の違いです。

側窓回りの処理や座席も681系と683系では違います。
    • good
    • 0

683系は681系のアップグレードバージョンとして制作されました。


走行性能などはほとんど変わらず、両方で互いに併結することもできます。

大きく違うところは、付属編成(3両のほう)の先頭車が両方とも貫通型になり、最大12両編成で運転できるようになったことです。

また、683系はしらさぎ用の2000番台とはくたか用の8000番台がそれぞれ製造されて運用に就いています。このうち、8000番台はほくほく線内では681系同様に160キロ運転を行っています。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%A5%BF%E6%97%A …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!