プロが教えるわが家の防犯対策術!

僕はある大学の理工学部に入学した生徒なんですが、入学大学の際の偏差値目安に代々木ゼミナールの偏差値表を利用していました。そのときは、高校からも代々木の偏差値だけを見せられていたので、それを信じていたんですが、最近別の大手予備校の河合塾の偏差値を見ていたら、偏差値が10も違うかったのに驚かされました。確かに、河合塾の生徒のほうが比較的レベルの高い生徒が多いらしいし、試験も難しいらしいので分かるんですが、いくらなんでも10は下がりすぎです。それに、関関同立の偏差値を見てみても、関西大学の学部のいくつかは同志社大学の偏差値より上のものもあり正直いったいどうなっているんだ、といった感じです。もちろん大学の偏差値を比べるなんてばかげたことだというのは分かっているんですが、こんなにも評価に違いがあると、将来、就職する際にいったいどれが企業にとって一番有力なものになっているのかといった疑問が生じます。できれば、できるだけ具体的な答えをお願いします。

A 回答 (5件)

予備校は、あなたや他の受験生の2次試験の結果(得点など)は知りません。


このため、入試のレベル(あなたがいう偏差値)は、

 ・入試に一番近い模試のあなたの成績
 ・あなたの入試結果(合格/不合格を含めて)

から求めます。
原則は、こういう数学的な計算だけで求めるモノです。
ただ、一部の予備校は、自校の生徒の入試結果しか知らないケースがあります。しかも、不合格のデータを積極的には集めないことがあります。
こういうデータ不足な場合、「合格率」は信憑性がなくなり、最低合格ラインの偏差値を出すことになります。
あまりデータを持たない予備校にとっては、得意な大学、不得意な大学が出ています。

きちんとデータを集めているかどうかは、センター試験の科目ごとや総合の予想平均点や、センター試験自己採点時に、どれだけきちんとした判定を出せるか、を各予備校ごとに見ていると分かります。
過去のデータがない予備校は、恐くてE判定は打てないようですし、いまだに理系の平均点が文系よりも十数点も良い得点を取ると信じているようですよ。

名物講師がいて、教えるのが上手、生徒を集めるのが上手な予備校ほど、そういう基本的なデータ集めがおろそかになっている思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/05/22 20:50

>将来、就職する際にいったいどれが企業にとって一番


>有力なものになっているのかといった疑問が生じます。

この質問に答えていませんでした。
企業は予備校が発表している偏差値などは見ていません。企業は独自の視点で大学の評価をしています。


そのため、予備校の偏差値は役に立ちません。就職比較で役に立つとすれば卒業生の就職先やその就職率などが少しは参考になるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど予備校の偏差値は、たいしてあてにはならず、あくまでも大学にいってからは本人しだいということですね。残念ながら、僕はまだ、たぶん本当の意味でこのことを理解できていないと思うんですが、できるだけ理解できるように努めたいと思います。一応、大学の学科も自分の行きたいと思うものに入っていますので、これからは、偏差値のような世間体を気にせず、しっかりとがんばっていきたいと思います。

お礼日時:2008/05/22 20:55

偏差値が違う理由はいくつかあります。




【理由1:母集団の違い】
これは質問者様が書かれているように母集団が違えば、該当サンプルの偏差値が違うのは当然です。
(例)
陸上10000mの福士選手は、日本人のレースであれば1位で偏差値を出せば高いでしょうが、世界のトップが集まる世界選手権では10位かそれ以下で偏差値も低くなる。

【理由2:何の偏差値か?】
これは意外と意識していない方が多いのですが、偏差値を見るときに何の偏差値かが重要です。
全く同じ母集団で計算しても、「合格者全体の平均偏差値」と「合格者、不合格者が半々となる合格率50%と言えるラインの全国平均偏差値」では求めている偏差値が違うので、数値が逆転することがありえます。以下にかなり極端ですが例です。
(大学A)
合格者: 75,75,75,50,50,50,40,30,
不合格者:75,50,50,50,40,40,30,30,30
⇒合格者の平均偏差値:55.6
⇒合格50%の偏差値:50
(大学B)
合格者: 60,60,60,52,52,52,40,40,40
不合格者:60,60,52,52,52,40,40,40,40,40,40
⇒合格者平均偏差値:50.7
⇒合格者50%の偏差値:52

まず、同じ母集団で図っても合格者の平均偏差値と合格50%の偏差値が違います。
そして、母集団が違う大学同士の話になると合格者の平均偏差値ではA大学がB大学を4.9上回っていますが、合格者と不合格者が半々になる偏差値だとB大学がA大学を2上回っています。


【補足:偏差値の意義】

No.2の方が言われているように『予備校の偏差値が一人歩きしている』というのは正しいです。

偏差値というのはあくまで指標の1つに過ぎず、平均値だけではデータが意味を成さないのと同じく、それだけではあまり意味をなさないのです。本当に大学の比較をするのであれば平均値・中央値、そして不合格者での分布等の情報がなければなりません。
しかし、なぜか世間では偏差値というもので序列をつけようとしています。これは車の優劣を馬力だけで比較するくらいナンセンスなことです。

そして、仮にそのような情報があってもこれは母集団の変化の影響を受けますので、その時点の入試の参考以外にはあてになりません。琉球大学を偏差値70以上の人が大量に受ければ、その年から琉球大学の偏差値は急上昇です。しかし、その前年の人の能力や評価が上がるわけでもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、詳しい説明ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/22 20:58

どうも予備校の偏差値が一人歩きしているようですね。



偏差値というものは、例えば、河合塾なら、
河合塾の模試でこれくらいの点を取った人がこれくらい受かりましたというのを点で表しただけなんですよ。その模試と本番の個別の大学の問題は違いますし、受験者の層も大学により、模試により違うわけです。おおざっぱに難易度を見るには適していますが、それ以上のものではない。
また、予備校によって点の出方が微妙に違います。巷間色々噂されます。Kは某大が高め、Sは某大が高め、、、
だから、受験生も個別の大学ではなく、どのあたりが手が届きそうか、どのあたりを目指そうかでしかありませんし、世間一般も同じように大きな括りでしか見ません。
受験日程やその年の人気などである程度は毎年変わりますから、大凋落、大躍進以外はほとんど序列は変わりません。

で、しかも、それらは入学難易度でしかないのです。大学自体の評価はまた別にあったりするのですよ。企業の評価も意外なところで高評価の大学もあります。逆もあります。
A大学のB学部志望だったけど、C大学のD学部のほうが偏差値が少し上だから入学した、、なんて選択の仕方はやめたほうがいいです。時々そういう人がいます、翌年下がると大騒ぎ。。。(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直な話、こういう投稿サイトでよく大学についての内容をみると、たいがい偏差値のみで、大学あるいはその学科をネタにして、誹謗中傷している事がよくあります。今の世の中、こういうサイトをみて大学を決めようとする生徒が多いはずで、そんな生徒が見たときに、自分の志していた大学あるいは学科がけなされていたらいやな気分になり、そんな理由で自分の志を曲げてしまうかもしれないと思います。偏差値のみでその大学の価値を決めようとする人の多いこの世の中で、偏差値よりも重要なのはむしろ自分のしたいこと、このことを訴えてくださった皆様には本当に感謝しています。

お礼日時:2008/05/22 21:19

ありますよ。

私は大学卒業してすでに20年経ちますが、当時でも代ゼミと駿台では10以上違いました。ある大学だけが違うのでなく全体が10以上違うのです。代ゼミの模試に集まる人はいろいろなレベルの人が集まるので分布が広くなるし、駿台は限られた人が受けることが多く分布が狭いので上の方の偏差値が低めに出てしまうのは仕方ないのです。私は駿台でしたが、駿台の模試では私の大学は60ぐらいでしたが、代ゼミでは70以上でした。特に上位大学は差が激しかったと思います。
それと偏差値の2,3の差での上下逆転はあってないような物ですけどね。

>就職する際にいったいどれが企業にとって一番有力

これって、入学時の難易度では決められませんよ。
関関同立ぐらいだと、企業側からすればほぼ同じという評価でしょう。
そういう意味だと、このレベルの学校同士なら、大学時代の成績とか理系ならどんな研究をしたとかの方が重要視されます。
今時の就職条件では東大京大クラス、早慶上智クラス、MARCHクラスぐらいの区分けしかないと思います(関西は分からないので例には挙げませんでしたが)あとは本人次第。
今時、大学の入試の偏差値レベルで優位が出るのは最初のエントリーだけですね。面接レベルまでいけば本人次第でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、おそらくどこかの企業で働いておられるんでしょうが、それだけに信憑性がありますね。大学に入ってからも、自分の夢を追いかけられるようにがんばりたいです。

お礼日時:2008/05/22 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!