
ついこの間オープニングした飲食店の社員となり、主にアルバイトの子の管理を担当しているのですが、2日間しか働いていない子が急にこなくなってしまいました。電話に留守電をいれても音沙汰がないため、アルバイトの子に、そのこが来なければ明日君に入ってもらうことになるから電話してみてくれる?とお願いすると、会社にやっと本人から電話が来たのですが、「ロッカーで財布盗られてたんですよ。カードや学生証や現金2万も入ってたのに。従業員しか暗証番号しらないんだからそんなとこで働けないし。大体山のように雇ってるくせになんでそんなにしつこいわけ?あと、駅ビルの入管証の届けだすためにって印鑑と写真預かってましたけど、親に言ったら、印鑑預かるなんてどんな会社よ、そんな常識のないとこやめなさいって言われたんで。制服は郵送しますんで」とかなりの勢いで怒っていて、無断欠勤したのを棚にあげてこのようにおっしゃっていました。確かにロッカーは駅ビルの中にあるもので、お店の人しか暗証番号は知りません。なのでお店の誰か(女子)が盗ったことになります。しかし、入店研修の時に貴重品は絶対に入れるなと伝えられています。また、印鑑は預かってはいけないものなのでしょうか?私はこちらには全く非がなく、彼女には反省して仕事に戻ってきてほしいと思っているのですが。普通、このまま勝手に店を辞めるのを許せるものですか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
印鑑預かることに大反対です!!
でも無断欠勤はいけません。それらをすべて現場に来てお話すればいいですよね。
持ってくるなといわれても・・・
盗るより盗られるのが悪いのかな??
とにかく今の子は難しいです。親をすぐ出すし・・・
ただ、後始末は大事ですよ。
犯人を捜して、何がなくなったかなどはっきりさせて。そういうところで誠意を見せないと(お互い様ですね)今後変なうわさを流されてもしゃくですよね。その子が本当にその理由で休んだかも分かります。
1度会って話しましょう。時間を置かないほうがいいですよ。
No.5
- 回答日時:
逆ギレではない。
至って正常な怒りである。何があろうが、無断欠勤は当然良くないが、
その飲食店があまりに非常識である。
>電話に留守電をいれても音沙汰がないため、アルバイトの子に、
>そのこが来なければ明日君に入ってもらうことになるから電話してみてくれる?
>とお願いすると、
管理者として恥ずかしいことである。
社員であり責任者なのだから、アルバイトに負担をかけるようなことは
管理者が率先してフォローするべきである。
>会社にやっと本人から電話が来たのですが、「ロッカーで財布盗られてたんですよ。
>カードや学生証や現金2万も入ってたのに。従業員しか暗証番号しらないんだからそんなとこで働けないし。
窃盗事件である。警察に通報されてもおかしくはない。
>大体山のように雇ってるくせになんでそんなにしつこいわけ?
この態度は擁護できない。が、社員証からなにから盗まれた不信感であろうな。
>確かにロッカーは駅ビルの中にあるもので、お店の人しか暗証番号は知りません。
>なのでお店の誰か(女子)が盗ったことになります。
>しかし、入店研修の時に貴重品は絶対に入れるなと伝えられています。
絶対に入れるなと伝えられたのに入れる法も悪いが、
事実盗まれたというのなら、社内に泥棒がいることになる。
この勢いなら通報されることもあり得る、
当然、店の評判を落とすことにつながるわけだから、
店に知らせるべきであろうな。
また、貴方自身も今現在、泥棒と一緒に仕事しているわけだから、
くれぐれも被害にあわないよう気をつけていただきたい。
>また、印鑑は預かってはいけないものなのでしょうか?
いけないと思う。印鑑が必要なら当人についてもらうのが筋であるし、
別の人間の押印など本来は無意味なことをわかっていただきたい。
もし、何かあったら店と管理者(貴方)が責任を取ることになる。
>私はこちらには全く非がなく、彼女には反省して仕事に戻ってきてほしいと思っているのですが。
今回の管理方法・申請方法が会社のマニュアルによるものなら、会社に非があるし、
貴方が考えたのなら、貴方に非がある。
オープンしたばかりの店ということで不備があるのは仕方のないことだ。
間違ったことがあれば、非を認めどんどん是正していくことが大切である。
無断欠勤は当然非常識であり、悪いことであるが、
上記を踏まえた上で考えればどっちもどっちなのであろうな。
店の打撃にならないよう、そっとやめさせてあげてはいかがか?
No.4
- 回答日時:
オープンから飲食店でバイトしてます。
無断欠勤はいけないんですが・・・・・・
バイト先で印鑑預かられるなんて初耳です!
私のアルバイト先では、印鑑押して提出しなければいけなかった書類に、印鑑押し忘れたまま提出してしまって、翌日印鑑持ってお店に行ったら、
上司に「印鑑なんてそんなほいほい持ち歩いたらあかんよ!」
と言われたくらいです。
たしかに、悪用されたら困りますし。
ロッカーに貴重品入れるなといわれても、実際とても難しいです。
飲食店なんて、パタパタ動き回るのに、お財布や携帯など一色持ち歩け!というのにも無理があるように思いますが・・・。
何人かで共用のロッカーというのが一番まずかったのではないでしょうか?
しかもオープンなんて、信用関係がまったく築けていないゼロの状態で、赤の他人と私物共有ですよ?
普通イヤです。
盗って辞めちゃえば、わからないですもん。
その子が直接話をしに来ないのもどうかと思いますが、
お店としての対応も如何なものかと思います。
実際盗まれたのなら盗難届けなども出さなければいけないでしょうしね。
その子が復帰する可能性は、はっきりいってありません。
一度失った信頼は、取り戻すまでに築くまでの倍以上の時間がかかると思っていいです。
飲食店では信頼がカギです。
今後は同じようなトラブルが発生しないように管理体制をしっかり整えられるのがいいと思います。
以上、ご参考までに。

No.2
- 回答日時:
無断欠勤は良くないです。
勿論、当然ですが。でも印鑑って・・
私も聞いたことがありません。何のために預かったのでしょうか?
印鑑はいくらでも悪用できますからね。
従業員しか暗証番号知らないのに盗られた・・
誰でも無断欠勤したくなりますよね、確かに。
勿論あなたのせいではないんですが・・
入店研修の時に貴重品は絶対に入れるなと伝えられています
とありますが、実際ロッカーしか貴重品など入れる場所はないのでは?
入れるな、と言われても財布も持たずにバイトに来るわけがないし・・
シフトが入っているのにいきなり来なくなる人の多い職場は、職場自体に問題があることが多いですよ。

No.1
- 回答日時:
個人の印鑑預かるなんて初耳です。
マジで?何のために?悪用されたら店だって疑われます。暗証番号を店の人が知ってるのは仕方ありませんが、何人が知ってるのでしょうか?管理上はごく限られた1,2人であるべきです。質問文では「店の誰か」と書いてあるので特定出来ないくらいに多数の人が知り得る立場に居るってことですよね?普通じゃ考えられません。個人情報保護やセキュリティの観点から考えてまともな会社とは思えません。私が保護者でも辞めさせます。
そうなんですね。一応、オープニングスタッフということで、色々大変だったため、駅ビルの入管証用に、こちらで駅ビルに申請するために預かったのですが。あとロッカーは5つかりていて、女子は20人位いて、お店全体で暗証番号を決めていて1つのロッカーを3人づつ位で使用させていたのですが。こちらに落ち度があったようですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート 至急です。 女子高校生で、先日からバイトを初めて一昨日発出勤しました。飲食なのですが、初めての飲食で 1 2022/11/21 19:40
- 学校 至急です。 女子高校生で、先日からバイトを初めて一昨日発出勤しました。 飲食なのですが、初めての飲食 1 2022/11/21 19:42
- アルバイト・パート 至急です。 女子高校生で、先日からバイトを初めて一昨日発出勤しました。 飲食なのですが、初めての飲食 1 2022/11/21 20:24
- 学校 至急です。 女子高校生で、先日からバイトを初めて一昨日発出勤しました。 飲食なのですが、初めての飲食 2 2022/11/21 19:54
- アルバイト・パート バイト先にお給料を貰いに行くのが気まずいです… 3 2023/04/13 17:02
- アルバイト・パート アルバイト先で名刺入れを拾いました。 私は飲食店でアルバイトをしています。 お客様が帰った後の机を片 2 2022/04/09 21:22
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業(正社員)に転職しましたが、 ①不動産業について、思っていたのと違う ②職場 2 2022/08/16 11:00
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業(正社員)に転職しましたが、 ①不動産業について、思っていたのと違う ②職場 2 2022/08/18 15:50
- 会社・職場 職場で余り者扱いを受けていて辛いです。当方、調剤薬局の事務員5年目の者です。うちの薬局は複数の店舗を 4 2022/11/08 15:13
- 就職・退職 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたアルバイトをしながら今後をど 2 2022/05/17 18:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
委任状は直筆でないとだめですか?
-
訂正印を認印の代用で使用は変...
-
印鑑のインクつけすぎてしまっ...
-
委任状があるときの書類の訂正...
-
会社に印鑑を預けるように求め...
-
印鑑証明書はどこで取るのですか?
-
印鑑に使う色は朱肉の赤に決ま...
-
転出届提出後、転入届を怠って...
-
籍は実家だけど同棲先から勤務...
-
住居表示の正しい記載(番地が4...
-
友人に頼まれて、住民票を一瞬...
-
住所の号にハイフンが・・・
-
住民票の住所とマイナンバー通...
-
住民票を1日だけ実家に移して、...
-
転居から10年以上経つが住民票...
-
住民票の職権記載について教え...
-
3月に引っ越しする予定ですが、...
-
親戚の家に居候する予定ですが...
-
住民票と居所が違う従業員がい...
-
皇居に本籍や住民票を移せる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
委任状は直筆でないとだめですか?
-
会社に印鑑を預けるように求め...
-
印鑑に使う色は朱肉の赤に決ま...
-
捨印ってなんですか? お届け印...
-
仕事の書類の印鑑を押すのを失...
-
印鑑のインクつけすぎてしまっ...
-
訂正印を認印の代用で使用は変...
-
プリンタで印刷した会社角印 ...
-
就職時、保証人の印鑑証明提出...
-
印鑑証明書はどこで取るのですか?
-
委任状について
-
委任状があるときの書類の訂正...
-
医者の診断書に、不備が、ある...
-
印鑑登録を勝手にされた
-
印鑑登録を行うのにどのぐらい...
-
印鑑証明のカードを紛失した場合。
-
白紙の委任状に判
-
印鑑登録・・・って必要ですか...
-
婚姻届において、印鑑を廃止す...
-
印鑑登録は必要なことでしょうか?
おすすめ情報