プロが教えるわが家の防犯対策術!

建築確認申請と完了検査申請を無断で申請されました

(1)多くの建築士さんは、建主に無断で確認申請や完了検査等の役所への提出書類に
 勝手に押印して提出※してしまってるのが現状(因習)ですか?
 ※法律的には「有印私文書偽造公使」

(2)「有印私文書偽造公使」が見つかっても、市役所職員は黙って見逃しますか?

(3)もし、黙って見逃した場合、市役所職員の責任は問われますか?

A 回答 (3件)

ご説明ありがとうございました。


変な表現かもしれませんが、ホッとしました。
納得のいかれる終わりになれば良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本日、完了検査に市役所の担当者が来ました。あまり納得いきません。
建主に何のお断りもなく、挨拶も無しに市役所職員は来ました。
建物内に入ったのはおよそ1~2分でしょうか?
外観もおそらく数分見ただけで、帰ってしましまいた。

事実を全て報告したのに、無断押印の件は黙認、さらに建主には何の説明もなし。
事前に説明があると思ってたら、それさえもなく無断で完了検査があっという間に
終わってしまいました。

工務店も全く立ち会わず、設計士が立ち会っただけです。

工務店からは、私達に2階の部屋にいるよう言われ、じっと見てましたが、
建主も工務店も立ち会わない完了検査ってありますか?
建主が仕事等で不在なら、わかりますが・・・・

お礼日時:2010/10/14 17:43

No.1で回答したものです。



洒落にならない方でしたか。何かの勘違いであれば良かったのですが・・・。
以下に書きます内容を実施されるかどうかは、質問者様のご判断しだいだと思います。文章を拝見する限りでは、パニックにもならず、良識あるご対応をされていると思いますので、ひとつの参考としてください。


まず、印鑑には三文判も実印も、はっきりとした区別があるわけではありません。大きな契約の際に実印が使われるのは、単にトラブルが起こった時に偽造か否かの判断がしやすくなるだけのことです。
しかし、「家」と言うのは、大多数の人間にとって人生最大の買い物であり、一生に何度もするものではありません。注文建築であればなおさらですよね。
したがいまして、質問者様も「お礼」に書かれている通り、便宜を図るために印鑑を作るのであれば、当然印鑑を押す了解を得るのが常識ですし、使用した印鑑は質問者様に渡すのが筋となります。

今回、改めて「回答」をさせていただくのは、建築主の印鑑を無断で押している以上、設計者や工事監理者として記載されている建築士も名義貸し、または無断借用の可能性があるからです。
むしろ建築主の印鑑を無断で押すよりも、こちらの名義貸しの方が建築業界には昔から存在しています。
名義貸しについては、ほとんどの場合は良心的に実施しており、結果は問題ないと聞いたことがあります。ただ、「ほとんどの場合」であって100%ではありません。100%であれば「欠陥住宅」などといった問題は起こりませんよね。

失礼ながら、質問者様は設計士の方、ご依頼されている工務店またはハウスメーカーを信頼できるでしょうか?今回の印鑑偽造が「無知から出たもので悪意はない」と判断できるようであれば、問題ありません。
しかしながら、他の対応で信頼できないと思われるようであれば、一度建築トラブルの専門家にご相談される方が良いかもしれません。お住まいの地域によりますが、ネットで「建築トラブル」と都道府県名を入れれば、かなりの確率で相談窓口が見つかると思います。

専門家に依頼する、となれば無料ではありませんし、工務店またはハウスメーカーさんとの信頼関係にも関わります。実行される事が必ず良い結果に結びつくとは、私には保障できません。
ただ、質問者様が、「ご自身の印鑑を偽造された」という事実以外には、お考えが及んでいないようですので、あえて書かせていただきました。
余計な不安を煽る結果になってしまいましたら、申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まず「名義貸し」は100%ないと思います。間違いなく工務店が依頼した(外注の)一級建築士です。
工務店が無断で、軒先の出幅寸法(図面は455mm)を約半分に短くされた事件がありまして、
建築士の自宅に相談に行きましたから。
軒天の換気がとれない程、短くされ大問題になりましたが、細長い換気材をつけてもらう事で、
換気の方は解決しましたが、短く切ってしまった軒先を長くするには無理という判断で、
後から値引してもらうしかないと考えました。
もし、設計士がこまめに現場を見てれば、早期に発覚したはずで、工務店の過失のみではなく
設計者でもある管理者の管理不行き届きだと思います。
他のカテで質問しましたので、詳細は検索すれば見つかると思います。

今回は実印でなく三文判でした。最初に実印を押してしまうと、毎回実印を押しに自宅まで
来る必要があるので、今回のような事は因習で行われてる話も聞きますが、それにしても
押印する時は最低でも「電話で承諾を得るべきだった」と思います。

>今回の印鑑偽造が「無知から出たもので悪意はない」と判断できるようであれば、問題ありません。

悪意はないと思いますが、後から気になったのは、無断押印の確認申請完了後に、
予想以上に高い建築見積がでた事です。私はその順番に疑問を感じてます。
普通は「確認申請見積と建築見積がほぼ同時」→「請負契約」→「確認申請」だと思いますが、
今回は「確認申請見積」→「(確認申請の)重要事項説明」→「署名」→「確認申請完了」→
「1回目の建築見積提示」なのです。
近所の工務店なので、信頼してましたが他の業者に変更できないと足元をみられ、非常に高い見積が
でました。他の業者に変更すると後々、近所つきあいが悪くなる事をおそれ、少し値引きしてもらい
渋々、契約しました。

さて本題ですが、私は本日中に偽造の事実を、市役所に報告しようと思います。
既に、完了検査の押印が無断である事を報告してあるので、調べればわかる事ですが、
確認申請も無断で押印した事を認めてもらいたいのです。
その上で、完了検査を受けようと思います。新築以上の金額の増改築になってしまいましたが、
改築部分は既に住んでますし、検査対象は増築部分のみなので、なんら生活に支障はありませんが、
設計士や工務店と戦うつもりは全くないので、事実を報告して終わりにしようと思います。
設計士と工務店が市役所の窓口で、社会的制裁を受ければ、それで気が済みます。

お礼日時:2010/10/12 05:36

(1)について


建築については色々と届出が要りますよね。
10年ほど前ですが、私が家を建てた時には「無断で」はされませんでした。
当然の義務として書類を提示され説明を受けて、「ココとココに印鑑をお願い」と言われて押印し、後の手続きはお任せしました。建築主が自分でできないことはないのでしょうが、通常はそのまま委任するケースが多いようです。
「勝手に押印して提出」と言うことは実印を預けてあったと言う事でしょうか?それとも、お名前の印鑑を勝手に作られた、と言う事でしょうか?
前者であれば失礼ながら、どっちもどっち、と言う感がします。
後者であれば、洒落にならないですね。委任するのが大多数らしいので、ろくな説明もせずに印鑑だけを求めると言うのはあるかもしれませんが、勝手に印鑑を作るような話は聞いたことがありません。

(2)について
「偽造」と分かっていれば見逃さないでしょう。と、言うより受理してはいけないでしょう。
ただ、印鑑が押してあるのに「偽造」と判断はできないと思います。
建築士が委任を受けて手続きをする事が一般的ですし、しなければいけない=したことで建築士が得をするわけではない手続きですから、偽造の可能性を疑うことは少ないでしょう。

(3)について
上記(2)の結果を受けますね。
明らかに偽造と判断できる根拠があるにもかかわらず、受理したのであれば問題ですが、
判断に落ち度がないのに、責任を問うのはおかしな話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「勝手に押印して提出」と言うことは実印を預けてあったと言う事でしょうか?
>それとも、お名前の印鑑を勝手に作られた、と言う事でしょうか?

後者です。
ハンコ屋で購入した私の名字の三文判を「確認申請」と「重要事項説明」と
「完了検査申請」に何のお断りもなく、押印され設計士が申請しました。
つまり、全て無断で申請されました。

「重要事項説明書」は私の署名があるのですが、押印はハンコ屋で購入したもので、
設計士は、最初から一貫して同じ三文判を使う意志があったと思います。
一貫して同じハンコを使用する説明はありましたが、私が所有する三文判を借りて
一貫して押印すると解釈してましたが、そうではありませんでした。
完全に説明不足です。もし、仮に説明があったとしても「確認申請」と
「完了検査申請」に、ハンコ屋で購入した三文判を押印する承諾を建主から
えなければならないでしょう?

なお、完了検査等のワープロ作成の委任状を発覚後に、設計士から見せてもらいましたが、
そこには私の署名はなく、三文判の押印のみで、それも偽造か不明です。
私は委任状に押印した記憶がなく、手元にコピーが残ってないので、委任状も偽造かな?
と疑ってしまいます。
それにしても今回の場合、三文判のみの委任状って考えられますか?

一番、最初の重要事項説明時に
「ハンコ屋で購入した○○さんの三文判を一貫して、使用させていただきます」
と説明があれば、まだ良かったのでしょうが、「ハンコ屋で購入した」の部分の説明が
完全にありませんでした。
これは昔からよくある話とも聞くのですが、無断で押印したのは、法律的には
「有印私文書偽造行使」になると思います。

(2)ですが、おっしゃるように「偽造」と分かっていれば受理しないですよね。

(3)ですが、「有印私文書偽造行使」は、私の報告で市役所が知りました。
即、完了検査は延期となりました。但し、その時は完了検査のみで、
確認申請も偽造だったとは未だに知らないかもしれません。

確認申請も偽造と報告した上で、完了検査を受けたいと思ってます。

お礼日時:2010/10/11 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!