アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

すいません、今度小さなアパートを建てます。
平屋です。個人で設計士さんや基礎屋さん、大工さんなどを集めて建てますが、可能であれば火災保険が安くなるので準耐火建築物として建てたいと思っています。T構造ですね。

ネットでT構造に適合するための条件等を見ていたのですが一応全てクリアーできそうなのですが、
T構造に適合しているとはどうやって証明するのでしょうか。

ハウスメーカーや工務店などでしたら証明書みたいなのを発行してもらえるみたいですが・・、
私は個人で建てますので・・

調べると、建築確認申請書(第四面)で準耐火構造かどうかが分かる・・・らしいのですが、
確かにネットで雛形を見てみると耐火建造物、準耐火建造物・・などのチェック欄があるようですが・・

これは申請者が勝手にチェックを入れて確認申請を出すのですよね・・これが証明になるのでしょうか・・?

設計士さんに設計仕様書みたいなのを書いてもらうとか・・そういった方法しかないでしょうか。
簡単な仕様書(石膏ボード二重張り・・天井断熱・・など)はもらいましたが、外壁、軒、窓などの防火戸などの記載はありません・・(そもそも防火戸が無いですが・・)


火災保険に今まで入ったことがなく、T構造をどのように証明すればいいのかイマイチ分かりません。

詳しい方アドバイスいただけたら助かります。

A 回答 (3件)

新築は設計士が作ります。


今はパソコンで準防火地域仕様にすれば
耐火壁以外の製品をタップ出来ないとか仕様になってます。
ガズを選択すると、間取りの構造周辺が全て訂正が出たりします。
室内の材料も選択で板張りが弾かれたり中々です。
人より正確です。

施主さんでは出来ないと言う事です。
    • good
    • 0

「設計士」→「建築士」(設計士、と言う職業は有りません。



1級か2級建築士に、設計を依頼されるなら、
その建築士に、ご相談ください。

ご相談内容は、実は、非常に危険で、工事の
「責任範囲」が不明で、後々、建築の「質」と
「責任」で、苦しむ可能性が大きい。

それも含めて、建築士にご相談ください。

尚、「準耐火構造」が必要であれば、その旨、
建築士に依頼すれば、設計図書に、明確に
記載します。

その設計図書を行政に提出し、確認許可申請を
提出し、確認許可を受け、竣工後、行政の
検査済証を受領すれば、火災保険には、その
コピー程度で済むのではないか、と思います。

ただ、お考えの方式は、「分離発注」と呼ばれる
方式で、結果的には、決して、安くはならないと
思います。

老婆心まで。
    • good
    • 0

勝手にって、確認検査って建築中の中間検査と完了検査で


原場の確認もするでしょう?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!