dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

園からの指定は
「28cm×28cmの座布団を持ってきてください」
とありましたが、近隣の手芸店ではそのサイズの中綿がありませんでした。

その場合、中身はどのようにすればよいでしょうか?
30×30というのが一番近いのですが、それで代用出来るのでしょうか?
手芸初心者で、全く分からず困っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

多分… 厳密に28cm四方で作る人はいないと思います…



ちょっと古くなった座布団を図って28cmと言っているかもしれません
多分イスの大きさを考えると28cm以下は小さすぎるということだと思うのです
30cm以上に大きいものでも大きすぎるとおもいますが

どうしても…というなら 30cm各のスポンジを切って入れるしかないと思います

幼稚園のいろいろなものを手作りされている方のブログなどでは(複数)
指定は28cmだけど売ってないから30cmにした、30cmで作ったと…

私も28cmto30cmは 誤差のうちと考えて30cmで作った記憶があります…
普通洋服などは緩みをつけるので30cmのものを入れるのには35cmとかで
つくると思いますが
スポンジを入れる状況のものなら30cmプラス厚みの分でピチピチでOKです
    • good
    • 0

子供の座布団なので、それほどしっかりした中身を購入しなくても大丈夫だと思います。

手芸用品店にはぬいぐるみなどの中身につめる化繊綿を売っていませんでしたか?普通は40cmくらいのロールになって売られているので、それを広げ、必要なサイズと厚さになるように重ねて、布地に詰めればできあがりです。
もし、スポンジ状の中身を売っていたら、30cmのものなら2cmを切り取れば28cmになります。
多分幼稚園のおイスの座面が28cmなのでしょうね。前にはみ出しがあると子供さんが座りにくいと思うので、切ってしまえるようならそれで対応して下さい。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/handcraft/421310/
    • good
    • 0

椅子の大きさ「28cm×28cm」に、あわせてくださいなのでしょう。


大きくなると椅子からはみでます・・・程度で考えればいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!