dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。今一浪で今年の春からアトリエの建築科で絵を習っているものですが、もともとはムサビの建築科にいこうと思っていたんですけど、やっていくうちに将来建物ってよりは商空間をデザインしたくなりました。それで調べたところ題名の2校が浮かびました。そこで質問なんですが、アトリエの建築科からでも上記の2校の対策はできるものでしょうか?おそらくデザイン工芸科のほうが向いてるものと思うんですが移ったほうがいいでしょうか?試験内容のデッサンと立体構成ってところでは一緒なんですけど、建築科の講師の講評は構造的でないとあまり評価してくれません。でもデザイン工芸科の立体構成の参考作品は見た目の綺麗さとか空間が評価されてると思います。(勝手な主観かもしれません)あと、アトリエの建築科は土日のみであきらかに実技の時間が少ないです。(去年工学系の学校を志望して勉強していたのでセンターは 英語 164 数学 100 でした。)

アトリエの建築科に通っていて空デ、環デに受かった方がいればお話を聞きたいです。

また、アトリエのデザイン工芸科に通っていて受かったかたはどのような
課題をやっていて、どうしたらいい評価をもらえたのか教えていただけたらうれしいです。

A 回答 (3件)

 私は空デ出身の現美大生の母です。



 今年は入試がかなり変わった様ですね。多摩美がセンターは2教科選択になっている!そして!武蔵美が学科9割以上できる人は優先される可能性あり・・というあなたに極めて有利な条件が廃止されていました・・残念ですね。次年度はもう変更はないでしょう。・・そんなにころころ変わったら受験生がたまりませんよね。

 建築も空デも後期日程なのに併願は出来るんですね・絶対に両方受けたほうが良いです。武蔵美内の3年次編入という制度を利用する人意外といます。(もちろん、各科一桁ですけど)

 あなたの通われている予備校にデザイン科の立体系しかも空間系を専門に見てもらえる環境はありますか?もし、空間系の講師がいない、生徒も2人くらい・・のような環境だったら、思い切って大手のほかに移ることをお勧めします。建築科でも、藝大向けの勉強をしているのなら、相当描くことが出来ると思いますが・・デザイン科の場合、実技が主です。(早稲田の建築科向けの実技勉強では、100点中18点とか、しか点もらえないかも・・意外と実技の点数のつけ方、幅広いらしいです・・うわさですが)

 空間系選択の学生は少ないので、よほどの大手に行かないと専門の指導を受けるのが難しいです。もちろん、基礎は同じなのですが・・あなたには時間がありませんから、すぐにでも空間系の指導を受けられる所に移った方が良いです。美大の学科は、もう充分お出来になると思いますし、自分でも勉強出来そうな方ですから。実技は、訓練がいりますから、時間をかけないと・・(時間が短いです)

 しかし、大手に通うといっても東京・大阪・京都・名古屋以外では空間系専門の所はないでしょうし・・もし、都会にいらっしゃったら、の話です。通えない環境なら、せめて季節講習は受けてください。最大手の季節講習には、美大の現役の先生が1日とか2日いらっしゃって直接見てもらえます。

 もう時間がないですから、最良の環境に身をおき、がんばってください。多少お金がかかっても、もう1浪より安上がりと思います。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今通ってる予備校に空間系の講師がいるかどうか今度面談があるのできいてみます。そのときにデザイン科の話も聞いてきます。
それと、さらに質問なんですが、ムサビの空デの入試のデッサンの課題はどのようなものがあるんでしょうか?インターネットで調べても立体のお菓子の課題とかはよく見つかるんですがデッサンのほうは見つからなくて…
もし知っていたら過去どのような試験内容だったのか教えていただきたいです。

お礼日時:2008/06/06 14:36

 たしか部屋にイスが置いてあったりじゃなかったでしたっけ?部屋も書くのです。

ソコが工芸工業デと違います。

 とりあえず、多摩美と武蔵美のホームページで、各校の過去問題作品集1冊数百円を前年度から3冊くらいずつ買ってください。お値段のわりに立派なものですよ。うちの子は気に入った作品を模写していました。(手っ取り早くうまい人のテクニックを盗むのに適しています。時間がないあなたにお勧め・逆に高1くらいなら禁止)

 もちろん、オープンキャンパスでも売っています。武蔵美は来週ですね。合格作品の実物展示の部屋、教授がじきじき進学相談してくださる部屋なんてあるみたいですよ。

 もし、地方だったら、武蔵美や多摩美の説明会、地方でもあるみたいなんで、そのときに合格作品も来るみたいですし、作品集も売っているはずです。
    • good
    • 0

 まず、学科は国英です。

数学は造形大でしか活用の道はありません。センター164点では、学科のみでリードを広げることは難しいので、実技もがんばらないと。(国英がセンター90%取れていれば、かなり学科でリードできるのですが)

 デッサン、立体構成ですから、デッサンを相当がんばらないと・・学科を急にできるようになるよりも可能性はあると思います。ゼロからのスタートだし・・決断するなら、スパッと建築受験科をやめ、立体のそれも空関系に移動するべきです。このまま、建築受験科にいて、空間系に受かる可能性は低いと思います。(しかし、私はあなたの絵を見ていないので、なんとも・・もしかしたらあなたは学科は不得意だけどデッサンとかすごい人かもしれないし・もし、そうなら合格の可能性もあるかもしれません)

 通っている予備校で、相談した方が良いですよ。合格の可能性は、一般的には低いと答えるしか・・個人差すごいありますし・・

 しかし、学科に数学が不要になるので、その分、英語と国語に掛けたらもっと点上がられませんか?どうも数学が苦手みたいですので。

 立体系に移ったら、一日10時間はデッサンに費やすと思います。今とはまるで違う生活です。学科は一日2時間出来ればいいほう・・その分、学科に回す時間は集中してください。(一日6時間だらだらやるより2時間集中した方が伸びます)

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
先日2007年度のセンター入試問題を解いたら英語は185/200でした。
それと数学は100/100、満点という意味です(わかりづらくてすいません)
センター利用だとこれでも学科でのリードは無理でしょうか?(タマビの環デは2科目ですよね?)

国語は今年からやりはじめたので、まだ68/100でした。学科は国語に費やそうと思います。国語が9割いけばムサビの空デも学科ではリードできるってことですよね?

実技に関しては、やはりまず予備校に相談してみます。
rosewellsatarsさんは予備校では何科でしたか??

補足日時:2008/06/05 09:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!