dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

干し柿を作りたいのですが、渋柿が手に入りません。
そこで、甘いけど堅い柿で作ろうと考えております。
が、それで出来るのでしょうか?
出来たとしても、カチカチの干し柿に仕上がってくれるのか?
保存期間など、いろいろ教えてほしいです。

ちなみに、アパート住まいで、軒下が無いんです。
雨が降ったときなど、室内で干していても良いんでしょうか?
質問だらけですが、お知恵をお貸しください。
お願いします。

A 回答 (5件)

甘柿でも、干し柿が作れますよ。



>出来たとしても、カチカチの干し柿に仕上がってくれるのか?

キチンと干して手もみすれば、水分が抜けてカチカチに仕上がります。

雨が降った時には、室内に入れておいても構わないと思います。
できるだけ風通しの良い場所に、吊るして置いてください。
湿気が多いと、カビが生えてくることがあります。

長期間保存したいのでしたら、冷凍することもできますよ。

参考URL:http://www.town.yuwa.akita.jp/furusato/aki/hosig …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やってみようと、心に決めました(^o^)
「カチカチ」になることを教えてもらえて良かったです。
保存も冷凍という味方がいますよね!!
おいしい干し柿作るぞ~(^o^)丿

お礼日時:2002/11/21 12:42

甘柿でも干し柿にならない事はないので.作り方は同じです。


注意点としては.

外気温が10度を越えるような場所に乾さないこと(かびる)
つり紐と柿が接しないようにすること(つり紐が触ったところが腐りやすい)
雨水(雑菌の固まり)にあてないこと

が今思い付く程度です。温度条件さえ守れれば.大体くさりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
カビないように頑張って作ってみます。

お礼日時:2002/11/22 12:30

焼酎は安いものでいいです、アルコール度は高い方が効果が高いです。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

安いもので良いんですね(^^ゞ
柿と一緒に購入し、おいしい干し柿が出来るように
頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/21 17:53

カビの防止は皮をむいてから沸騰直前の焼酎に一瞬つけます。


はじめの乾燥が遅いと軟らかくなり、釣り紐から抜け落ちてしまいます、
最初はやはり外で風、太陽に当てた方がいいです、またしまう前も太陽に当てます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
沸騰直前の焼酎ですかぁ?
焼酎ってジンロみたいな25度ぐらいので大丈夫なんでしょうか?
カビは絶対避けたいので、教えてください。

お礼日時:2002/11/21 13:10

http://www.agri.pref.kanagawa.jp/nosoken/nousank …

作り方が書いてあります。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/21 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!