dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人の中国留学について教えてください。現在40歳の求職中の男性です。貿易関係の職種で求職中なのですが、貿易関係で求職していると
ビジネス上の中国語を要求する求人が多く、中国語の学習する必要性を感じています。そこで、選択肢として、(1)中国への短期留学(1~3ヵ月)(2)ビジネス中国語の短期集中レッスン(専属家庭教師)を考えております。私の中国語レベルは初心者レベルです。
留学や短期集中レッスンの目的は商業中国語を習得するためです。
貿易関係の仕事をしていましたので、英語は実際に使用していましたので、英語⇔中国語の方が判りやすいかも知れません。
商業中国語、ビジネス中国語などは、日本の外国語大学、等に入学しないと習得できないのでしょうか。WEB 上でテキストなども探すのですが、なかなか良い書籍などが見つかりません。
(1)について、短期留学できる大学、語学学校(怪しい学校ではなく)
留学にかかる費用なども教えて戴ければ助かります。
(2)について、レッスンできる講師、学校を探す方法を教えてください。
費用などのアドバイスがあればお願い致します。
(3)中国語を早く習得するのにアドバイスを戴ければ助かります。
それぞれのメリット、デメリットなども教えてください。
以上、乱文ですが、どなたかご教示お願い致します。

A 回答 (1件)

大学1,2年レベルの文法や単語がマスターしていることが前提ですが、1か月程度で日常会話の聞き取りはできるようになるでしょう。



しかし、ビジネス会話はもっとレベルが上です。
やはり2,3年は続けないと難しい気がします。

なお、中国語の文法は英語より日本との共通点も多いです。
専門用語は日本語からの借用や、英語の直訳も多いので、英語のできる日本人なら、案外簡単に思えるかも知れません。

とはいえ、それは文字の場合の話です。
発音を覚えたり、聞きとるのは相当苦労します。

留学先についてはWeb上に情報がいくらでもあります。ご自身で調べて見てください。ひとつだけ、リンクを張っておきます。

参考URL:http://www.japan-china.org/chinese/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!