

今日テレビで養蜂の特集をみました。
蜂が箱にためたハチミツをとっていました。
養蜂の場合、人間が食べるためにはちみつをとってしまいますが、
蜂は本来何のために蜜を貯めているのでしょう?
また、はちみつは、蜂の蜂の何なんでしょうか?
えさなのでしょうか? それとも食べカス?
それとも巣の材料??? なんなんでしょう?
このカテゴリでいいかどうかはわからないのですが、
「人間が食べるはちみつ」という意味ではなく
蜂にとっての「はちみつ」の役割を知りたいです…。
とても恥ずかしいですが教えてください。お願いします。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
簡単に言えば保存食です。
特に赤ちゃんに優先して与えられますが、ごく一部は成虫も食べます。
花から集めた蜜だけではあのようなはちみつにはなりません。
蜂が蜜を吸うと、蜂の唾液?でちょっと消化されます。
それに更に、蜂が花に止まった時付く花粉などが混ざります。
なので、花の蜜その物よりも栄養マンテンになります。
#花粉自体も薬効があったりする事が知られています。
蜂が蜜を食べて巣の材料を分泌する事から、巣の材料の原料である、とも言えるかもしれません。
ありがとうございます!
なるほど~。蜂から出る唾液(?)が混ざってああなるんですね。蜂が蜜を吸って、そのまま口のあたりに貯めておき、巣で口から出す…という感じなのでしょうか。(蜂が蜜を吸って(食べて)、消化されて(例えばお尻などから)出たものがはちみつなのかな?と一瞬思って…)
もしわかれば知りたいです。
でも、ありがとうございました!よくわかりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報