プロが教えるわが家の防犯対策術!

「東海道四谷怪談」は、四谷(東京都新宿区左門町)に実在する「お岩稲荷」が由来とされています。
新宿といえば甲州街道とおもうのですが、どうして東海道なのでしょうか?
オリジナルの物語に東海道がでてくるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

あくまで一説ですが



この「東海道」は「とうかいどう」ではなかったというのだ。実際『東海道四谷怪談』は初演の絵本番付では「あづまかいどうよつやかいだん」と読まれている。
当時、京都から見て江戸は「あづま」と呼ばれていた。そう考えれば、「あづま」の街道なら、東海道でも甲州街道でもいい。甲州街道の四谷も「あづまかいどう(東海道)」に入るという説。
    • good
    • 0

なぜ<東海道>にしたかについては確説はありません。


当時のベストセラー「東海道中膝栗毛」にあやかったのでは、という推測もありますが。
    • good
    • 0

東海道四谷怪談(通称『四谷怪談』)は、夫民谷伊右衛門に毒殺された四谷左門の娘お岩の復讐話で、江戸の町に実際に起こった事件をモデルにしているらしいので、東京都新宿区左門町の地名「四谷」とは「四谷」違いみたいですね。


まあ、関係あったとしても、それをモデルにしたお芝居なので、甲州街道よりも東海道の方が客に受けると作者(四世鶴屋南北)が思ったのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!