dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 おしりににきびのようなものができて、清潔にしててもなかなか直りません。
 いすに座ると痛いので早く直したいのですが、いい方法はありませんか?

A 回答 (5件)

こんな商品もありましたよ。


良かったらご参考にしてください。
http://www.bellemaison.jp/100/pr/490200801/787927/
    • good
    • 0

それは本当にニキビでしょうか?


実は私も39才にして、未だによくニキビができます。
顔も出ますが、襟首とか頭の中とか、背中とか腰・お尻(臀部)です。

此処では特に、
「ウエスト位置より少し下」に出来たモノの話をします。
実際、ニキビと思っていたら半月もかかって
どんどん成長して最初は皮膚の表面下で
小指の爪ぐらいに盛り上がっていたモノが、
一ヶ月もたつ頃には肌がそこだけ赤黒く変色して、
特大サイズの梅干しをふっくらと盛り上げたような大きさの
膨れあがった物体と化しました。
女房が、その私の後ろ姿を見て、「何よ、それ?!」と悲鳴をあげました。
寝返りが出来ないほど、ふくれあがったソレは益々ドス黒く、
そっと触ると熱を帯びていました。

病院へ行くのが面倒で、嫌いですが、
もうどうしようもありませんでした。
なるべく近所の外科へ行くと、
【粉瘤(ふんりゅう)atherom・epidemal csyt→炎症性粉瘤 】と言われ、
「手術して取らないともう無理」と言われ、
行ったその日に部分麻酔を打たれ切除されました。

恥ずかしながら、切除され処置されている最中に、記憶が飛びました。
あまりに患部が大きく、縛り出された膿が多量で、
絞れども絞れどもガーゼもティッシュも足りず、
爺さんドクターと年輩のナースがあたふたと処置に
かけずり回っている間に、生まれて初めて失神したようです。
目が覚めると、傷は分厚いガーゼにふさがれて「一週間は風呂はダメ」
抗生物質やら、痛み止めを沢山もらい、
「消毒があるから毎日通院してね」と年輩ナース。

帰宅しておぼろげな記憶で聞いた「アテローマ?」を
女房が調べてくれ、初めてニキビでなかったことを知りました。
素人判断でたかがニキビと思っていたら大間違いでした。
切除した後は大きな穴にほげ、月日が経つ内に皮膚も硬くなり、
残っていたアテローマの「膿袋」らしきモノも枯れて
カサカサの鼻糞の塊の様になっていつの間にか脱落したようです。

同じようなものが今も時々、臀部に出来ます。
右の尻の下方「ω ←」です。
便秘が2日、3日間と続くと現れます。
コブ取り爺さんの頬のコブのように垂れ下がり、ひどく痛みます。
ただ、もうあの気絶するような手術はこりごりなので、
便通にはとても注意しています。
丸一日、お通じが悪ければすぐに野菜(ニラ、モヤシ、)を多く摂取し、
十分な水分をとるよう心掛けます。
おかげで「膿袋」がある限り(手術して除去するのみ)、
悪い条件が集まれば何度でもそこには体毒が溜まるようですが、
今のところヒドイ目に遭わずに自然消滅しているようです。

たかがニキビと思わずに、思い当たる節があれば
病院で診察される事をお勧めします。
本当に痛いですから!!!

参考URL:http://www.e-skin.net/df/dd_funru-flem.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Σ(艸・∀・)ェェエエエエ工━!!
そんなことになる可能性もあるんですか。
実は、今では膨らみも無くなり、椅子に座っていても痛くもないんで、そこまでひどくなる予感は無いには無いんですが
今後はどうでしょうね、そういった状況になる可能性も考えておきたいとおもいます
ありがとうございました

お礼日時:2008/07/16 16:03

お尻ということですが、いわゆるお尻のほっぺたですか、それとも肛門近くですか。


肛門近くですと、痔瘻(じろう)の心配があります。
痛みが引いたとしても、できるだけはやく肛門科へ行くことをおすすめします。
時期を過ぎると、決して薬では治りません。
急いだ方がよろしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、ほっぺたの真ん中です。
痔ろうだけにはなりたくないですね。
実は痔ろうの兆候ではないか?と心配で質問したんですが、真ん中でなければ大丈夫ということでしょうか?
ほんとそれは気をつけたいです。

お礼日時:2008/07/04 01:21

決していじったり、掻いたり、刺激を与えたりしてはいけません。

そのまま静かに放っておきます。
普段から、例えば、椅子に座りっぱなし等は出来るだけ控えるようにして血行が悪くなることを避けて、にきびのようなものが出来てしまった場合は、出来るだけ清潔に保ち、蒸れてしまったりするのを避けると良いです。
早めの対策が肝心です。悪化してかぶれてしまったりすると良くないので、、、。
とにかくいじらない事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ということは絆創膏などを貼るのもよくないですね。
蒸れてしまいそうですから。
そのまま放っておいて見守りたいと思います

お礼日時:2008/07/04 01:23

こちらが良く効きますよ。



http://store.shopping.yahoo.co.jp/kenkocom/x6413 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へー、こんなのがあるんですか。
これからもちょくちょくにきびはできるかもしれないんで、持っておいていいかもしれませんね。

お礼日時:2008/07/04 01:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!