プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

意味論についての論文だと思いますが、和訳お願いいたします。自分でも訳してみましたが、読み返して見て分かりづらいため、和訳が上手な方の文章を参考にしたいと思います。よろしくお願いいたします。

(1)Whereas smoke is a natural sign of fire, causally connected with what it signifies, the red flag is a conventional sign of danger: it is a culturally established symbol. These distinctions between the intentional and the nonintentional, on the one hand, and between what is natural and what is conventional, or symbolic, on the other, play a central part in the theoretical investigation of meaning.

(2)That the verb 'mean' is being employed in different senses in the examples that I have used so far is evident from the fact that Mary means trouble is ambiguous: it can be taken like Mary means well or like Smoke means fire. Indeed, with a little imagination it is possible to devise a context, or scenario, in which the verb 'mean' in Mary means trouble can be plausibly interpreted in the way that it would normally be interpreted in That red flag means danger. Most language-utterances, we shall see, depend for their interpretation upon the context in which they are used. And the vast majority of them have a wider range of meanings than first come to mind. Utterances containing the word 'meaning' (or the verb 'mean') are no different from other English utterances in this respect.

A 回答 (3件)

) それが意味するものと原因となって関係があって、煙は火の本位記号ですが、赤旗は危険の従来のサインです:それは文化的に確立しているシンボルです。

これらの区別、の間で、その、故意、また、故意の非ものは一方では自然なことと、他方上に、従来か記号ことの間で、意味の理?_的な調査に中央の役割を果たします。(2) それ、動詞「意味する」私がこれまで使用した例において異なる感覚の中で使用されている、メアリーが、問題が曖昧であることを意味するという事実から明白である:メアリーの手段がよくあるいは煙のように火を意味するように、それは得ることができます。確かに、小さな想像で、情況(すなわちシナリオ)を考案することは可能です、どれの中で、動詞「意味する」メアリーの中で、通常それがその赤旗手段の中でよりひどく解釈される方法の中で、もっともらしく問題を解釈することができることを意味します。ほとんどの言語発言、私たちは見る、それらの解釈をそれらが使用され??a使用に依存します。また、大多数のそれらは、1位より意味の広い範囲を持っています、心に浮かびます。単語「意味」(あるいは動詞「意味する」)を含んでいる発言は、他の英語の発言とはこの点で全く異なりません。


上手ではありませんが、これではどうですか
    • good
    • 0

今時間がないので(1)だけ見てみましたが、すっごい意訳です…しかも意味も違ってたらスイマセン。


何が何を意味するか、という起因の関係から、どこの世界でも煙といえば火、が自然に象徴となり、赤い旗は昔から危険のサインと決まっています。これらの認識が意図的に作られたものであるか、それともそうでないか、または自然に推測されたことと意図的に定義したことの中間にあるのか、単に象徴であるか、というのが、意味論の追及の核となります。
(2)の方が難しそうですね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私も大体同じような訳になりましたので、英文のとらえ方は大丈夫なのかなと思いました。what is naturalのまえのbetweenはその文の文頭のdistinctionsにかかると思ったため、"中間"とは訳しませんでした。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/29 22:49

せっかくですから訳したものを補足に書いてみてください。


補足のほうは字数の制限がありませんから。

そうすれば間違っている部分も含めて、沢山の回答をもらえると思いますよ。

ではよろしくお願いします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!