dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
現在corratec corones 2 105 というロードバイクの購入を検討しています。コンポや、カラー、フレームなどが気に入ったためこのバイクにきました。このバイクが1台目です。
そこで、今フレームサイズをどれにしたらいいのかがわかりません。ちなみに、通販では買いません。自転車屋で買おうと思っています。
先日自転車屋にいって、corones 2 がほしいと伝えたところ、その店員さんと自分の身長が同じということで55のサイズを勧められました。しかし、55だと175~となっていて173cmの自分には、大きいのではないかと思いました。
実際またがらせてもらったところ、明らかにブラケットまでが遠く、腕がピンと伸びた状態になってしまいました。
身長だけでぱっと決めてしまう自転車屋はよくないという批判もあるかと思いますが、その自転車屋で買うと決めていますので、今回相談させていただきました。

身長 173cm
股下 78cm

corratec corones 2 ジオメトリ
50 500 530 73゜ 73゜ 405 105 965 165~175
53 530 540 73゜ 73゜ 405 110 975 170~180
55 550 550 73゜ 73゜ 405 130 986 175~185

多少の誤差であれば、調整はできると思いますがあまり大きかったり小さかったりするとポジションがでないと聞いたので、自分に合うサイズを教えていただきたいです。
店には、どのサイズもすぐに入荷するそうなので、サイズはどれもそろっていると思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

自分もやはり55は大きいのではないかと思います。

小さめなら50、ぴったりであわせるなら53かと思います。

どのフレームサイズでも、ステムの交換やサドル位置の調整によって合わせられる範囲だとは思いますが、55になると適応範囲ギリギリになると思います。ステムも非常に短いものに交換しなければならず、追加投資が必要になるばかりか短いステムが付けられたロードは見た目もよくありません。シートポストもほとんど出せないと思いますので、カッコ悪いです。55はやめた方がよいと思います。

一般論ですが、大き目のフレームよりは小さ目のフレームのほうが重量が軽かったり、パーツ交換で体に合わせやすかったりと何かとつぶしが利きます。

>>実際またがらせてもらったところ、明らかにブラケットまでが遠く、腕がピンと伸びた状態になってしまいました。
これはサイズが大きめだったのはもちろんですが、初めてのロードでポジションに慣れていなかったため余計にそう感じたのかもしれません。ロードレーサーは普通の自転車と比べるとかなり前傾姿勢が強いポジションになります。
乗りなれてくるに従って、ステムを交換したり、ハンドル位置を調整したりして徐々にハンドルが低く、遠いポジションになってきますが、55だといきなりこの上級者向きのポジションで乗り始めなければならなくなります。これは結構つらいと思います。
50か53を選んで、ある程度走れるようになったら、長めのステムに交換するという方が賢いです。もともと完成車についているステムの長さがわかりませんが、53であれば将来の交換の必要もないかもしれません。また53に付属のステムサイズによっては慣れるまでさらに短いものを使っても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり55では大きいですか。

もう一度店員と50か53で検討してみたいとおもいます。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/07/10 09:49

乗れんことはないが。


ちょっと無理がありそう。かなりかな。
ただ、最近小さめのサイズの方が楽だからといって小さいサイズを買ってるような気もします。個人的には、ちょっと大きいかなぐらいがいいと思いますがね。慣れてくれば前傾姿勢もとれるしね。

mikitakanさんの年齢と腰、関節の硬さかな。まだ若くて柔らかさに自信があれば53、なければ50がいいと思います。

55でシートポストが沈んでいたらかっこ悪いですよ。
    • good
    • 1

私自身はショップ店員でもなんでもございませんので、あくまで経験上でお話させていただきます。



私も、貴方の身長・股下ならば53cmで問題ないと思います…。
ですが、ショップの方に任せて問題はないかと思います。
身長・股下だけではなく、腕の長さ等もポジションに関係してきますので、一概にココで回答することは私にはできません。
ショップの方が(貴方の身体を見て)総合的に見た結果ならば、私の意見よりも信憑性が高いとも思います。

店員さんは、貴方の自転車に乗るスキルを知っているのでしょうか?
ブラケットが遠く感じるのは、上半身の筋肉が出来上がってないときに感じやすいと思います。
店員さんと同じ身長でも自転車の経験は当然、店員さんの方が上ですよね?
身体が出来上がっていない状態で、前傾し過ぎたポジションにするのはお勧めできません。
「慣れれば大丈夫」という部分もありますが、比較的リラックスしたポジションで経験を積んでから少しずつ低く、遠くしていく方が楽しく身体を鍛えられます。
素直に「ロードは初めてで、550mmだとハンドルが遠く感じる」と伝えてみては如何でしょうか?
ひょっとすると530mmを勧められるかもしれませんよ?

ちなみに、ジオメトリを拝見したところ。
トップチューブは10mm刻みですので、ステムやハンドルの交換でなんとかできる範囲です(理論値で言えば、53cmのフレームに10mm長いステムをつけるor55cmのフレームに10mm短いステムをつけることで近しいポジションが得られます)。
ハンドルのリーチ(送り)によっても変わりますしね。

「お店は決めている」とのことですので、店員さんに「53cmの方が私の身長に合いそうですけど、なぜ55cmなのか?」を聞いてみるのも良いかもしれません。
貴方の腕が標準より長く、55cmを勧められてるのかもしれませんよ?

非常に曖昧な助言しかできませんが…。
以上。
何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!