dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳4ヵ月になる息子がいます。
タイトル通り、人一倍怖がりな子供です。

例えば、小児科の先生を見ただけで大泣き、診察してもらう時は
私、看護師さん、先生、3人で押さえつけて診てもらっています。
最近は、病院に入っただけで大泣きです…本当に大暴れするぐらい大泣きです。
こんな感じなので、私が病院に行くことにちょっと戸惑いを感じてしまいます。

あとは、大きな音がすると大泣きして私にしがみついてきます。(これは普通かな)
知らない人に話しかけられると、半べそな感じ。(人見知りもかなり激しいので)
私の父を見ると、これまた大泣きです。私の母と義理の両親は泣きませんが、あまりなついていません。
などなど。

同じような経験をされている、された方、何か良いアドバイスがあれば教えてください。宜しくお願いします!

A 回答 (6件)

同じ、同じです。


すごいですよ。うちの子も。
病院はもちろん、外を通るバイクの音で泣き出す。
店で店員さんに話しかけられると、半べそで逃げてくる。
動物園に行っても「こわい」の連続でしがみついてる。
遊園地では何にも乗りません。
アンパンマンショーに行けば、大きなアンパンマンに大泣き。
保育園でも担任以外にはなつきません。
アドバイスは・・・
じっくり待つしかない・・でしょうか
こういう子に無理に訓練のようなことしても可哀想だと思うんです。
年とともに少しずつ怖い物が減っていく、それに付き合ってやるしかないのでは・・・
最近、いろんな事経験させてあげようと思い、電車に乗ったり、バスにのったり、馬を店に連れて行ったり、はだしにしたり、どろんこしたり(こんな事も泣くんです)
病院がホントに困りますよね。先生なんて苦笑いですから・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
病院に行くといつも冷や汗が…仕方がないとは分かっているんですけど。。。

>年とともに少しずつ怖い物が減っていく、それに付き合ってやるしかないのでは・・・
そうですよね。やっぱりじっくり待つしかないですよね。
私が結構怖がりなので、似てしまったんでしょう…
私も色々な事を経験させてあげようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/16 13:11

同じ月齢の男の子がいます。



そして同じくめちゃビビリーです。
知らない人が近づいてきたり抱っこするとギャン泣き。
話しかけられる時も、自分がバギーにのってるor家族の誰かが抱いてる場合は大丈夫ですがそうじゃない場合は逃げてきます。
大暴れするほどじゃないですがそんなに泣かんでも・・と思うくらい泣いてきます。
大きな音も怖いです。

保育所でも入所式に一人で泣いていました。
(でも音楽が鳴った時も一人だけ手をたたいたり身体をゆすっていました)
その際に保育士さんに「この子だけ泣いてるんです・・」と言ってみたら「状況がよく分かっている証拠ですよ。こういう子は保育所に履いた後のほうが泣きません」と言われました。
結果3ヶ月くらいは送り迎え泣いていたので「やっぱり良く泣いてる」と思っていたのですが、先生に聞いてみると「御母さんの姿が見えなくなるとすぐ泣きやんで遊んでます。慣れ方もほかの子より早い感じです」と言われました^^

今では愛想がいいらしいので年長の子供たちに人気があるそうです。
でも、怖がりのまんまですよー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同じようなお子さんをお持ちのママのお話を聞けて良かったです!
頑張っていきま~す。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/16 13:21

こんにちは。


わあ、なんだか親近感!・・・と思って書いています。
2歳になった息子ですが、病院では私と看護婦さんが押さえつつ、しかし自由な足で先生を蹴り、「うおう!」と先生が呻く始末・・・
上の家がリフォームでドリルっぽい音がしていたらしがみつき泣き出し、その日は一日外で過ごす羽目に・・・
おじいちゃんおばあちゃんにたいしては、記憶力がついてきたのか、1歳半過ぎくらいからは泣かなくなりましたが。
怖がった時は「大丈夫、ずっと一緒にいるから」と何度も繰り返し、抱っこしています。もうそれしかないかと。
何にもアドバイスになってなくて申し訳ないですが、頑張りましょうー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今の時期で、病院では大暴れしているので成長していくにつれてどんどん酷くなってしまうかもしれませんね(笑)

>怖がった時は「大丈夫、ずっと一緒にいるから」と何度も繰り返し、抱っこしています
これは凄く大事なことですよね。私もそうしています!
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/16 13:02

こんにちは、さぞかし苦痛でしょうね^^;



私自身が幼い頃、小児科、歯医者ではかなり号泣していたらしいです。
小児科で、診察は良いものの注射は看護婦三人がかりで押さえつけていたらしいです(汗)
やはり、母もかなり嫌だったようで、何も言わない看護婦も居れば、ブチブチ言う看護婦も居たらしく苦になったと、よく言われてました^^;

うちの長男1歳過ぎは、勝手に動くおもちゃ(プラレール、ラジコン等)が駄目で、物自体は好きなんですが動くとギャン泣き。
これが、2歳頃には平気になりました。

次男1歳過ぎは、病院の聴診器・・・見た瞬間からギャン泣き(汗)
これもまた、2歳過ぎで平気になりました。

長女10ヶ月は時期的なものもあるかと思いますが・・・
私の母の顔を見てギャン泣き・・・父には笑顔・・・

これだけのサンプルしかありませんが、大きくなれば納まると思いますので^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
病院では、いつも冷や汗なんです。でも怖いものは怖いんですよね…
子供の成長とともに、落ち着いてくるものですよね!
色々とサンプルをあげて頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/16 12:57

うちの長女、妹の長男もそうでした。


不気味な絵や、人形もすべてだめでした。
人見知りもすごく、知らない人が横を通るだけでもビクビク・・・

でも今は2人とも小学生ですが、かなり強いほうです。

ある意味怖がり、人見知りとかっていうのは、しっかりしてる=状況が分かってるからなるような気がします。

健診で保健婦さんに言われました。「知らない場所にきて、緊張してお母さんから離れない子が普通。1人で走りまわってる子のほうが心配(多動など)が出てくるんですよ」と。

なので、よく分かってるお子さんだと思いますので、もう少し大きくなれば段々怖がるのもおさまってくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
小学生になられたお子さんたちは、強く元気に成長されたのですね!!
それを聞いて、安心しました。
子供の成長を楽しみにしています。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/07/16 12:51

アドバイスもなにも、すべてよくある話です。

誰と比べてるのか知りませんが、何の心配も要りません。

たとえば、私は蛇でもかえるでもゴキブリでも平気で捕まえますが、あなたできます?だったら人一倍怖がりですね・・・っていうのといっしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/16 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!