dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは 初めて投稿させて頂きます。
上記タイトルで過去にいくつも質問されているので参照させて頂きましたが、どうしても解決できないため質問させて下さい。

MacBook osX10.4でtranscendの160GBポータブル外付けHDDを使用していました。
フォーマットをして音楽や動画等のファイル、いくつかのアプリケーションを移行した後、osX10.5をインストールし、外付けHDDからアプリケーションを起動させたところ、1分ほど掛かった後に動作しました。
その後なのですが、外付けHDDと本体をつなぐUSBが、接続状態であるにもかかわらず、強制的に抜いた時のように「正しく終了するように」という主旨のメッセージが現れるようになりました。
USBを抜いてもう一度接続し直しましたがその後からマウントされません。

・再起動
・USBの点検(USBポート含む)
・ディスクユーティリティからのFirstAid
を実行しましたが改善されていません。

USB接続時はHDDのランプが点滅しますが、機械音のみで反応がありません。
また、ディスクユーティリティではHDDは認識されているのですが「ディスクの修復」を実行すると以下のエラーメッセージがでます。
・キー長が正しくありません
・レコードカウントが正しくありません
・カタログファイルエントリが範囲内で検出されませんでした

10.5にアップグレードしたことが原因なのか、HDDが壊れてしまっているのか、原因がわからず対処に困っています。つたない説明でわかりにくいと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>外付けHDD内のデーターの復帰ができれば…と考えています。


現状が「・キー長が正しくありません・レコードカウントが正しくありません・カタログファイルエントリが範囲内で検出されませんでした」ということですと外付けHDD内のデーターのデーター部は生き残っているが、データーファイルの場所を示す索引部が損傷している可能性が高いようです。

標準のィスクユーティリティでは、この障害の解決はできませんので、(絶対直るという保証はありませんが)DiskWarrierなどのデイスク障害復旧プログラムを使う必要があります。

ただ気になりますのは、「USBが、接続状態であるにもかかわらず、強制的に抜いた時のように「正しく終了するように」という主旨のメッセージが現れるようになりました。」というメッセージがでた原因が分かりません。(外付けのデイスクの筐体のなかには、ハードデイスク本体とインターフェースの基盤が入っていますが、障害を起こした引き金になったのがこのどちらが原因なのかがはっきりしません。「USB接続時はHDDのランプが点滅しますが、機械音のみで反応がありません。」という点からはモーターのみ廻って、ヘッドのアクセスがないようですので、基盤の不良も無視できません。)

外付けハードデイスクの内容を救出する必要がなければ、初期化して再度インストールし直して、しばらく様子をみれば原因が追求できますが、データーを救い出す方が優先ですと、デイスク障害復旧プログラムということになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスポンスが遅くなり、大変失礼致しました。
詳細なアドバイスをして頂き、大変参考になりました!
ひとまずデータはあきらめ、初期化をして様子をみて見たいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/17 20:12

>transcendの160GBポータブル外付けHDD


これってSATAですか?安い外付けケースだけ買ってきて入れ替えてみるとか。
ケースが原因だったらデータもそのまま使えそう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスポンスが遅くなり、大変失礼致しました。
アドバイスをして頂き、大変参考になりました。
幸い保障期間中ですので様子をみて交換などの対処を考えてみたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/17 20:15

10.5にしたMacBookが正常に使えているのでしたら外付けHDD故障か10.5に対応していないアプリケーションを


入れた結果、外付けハードディスクに異常が出たと考えて、私ならデーターの復帰は諦めて初期化して
様子をみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスポンスが遅くなり、大変失礼致しました。
アドバイスをして頂きどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/17 20:13

ハイドデイスクの破損と思います。

ただ破損の原因がはっきりしません。初期故障の可能性が高いと考えられますので、交換された方がよろしいでしょう。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
ハイドディスク=外付けHDDということで良いのでしょうか?
類似の質問内ではディスクユーティリティで初期化というアドバイスもありましたが、このような場合には有効ではないのでしょうか…。

外付けHDD内のデーターの復帰ができれば…と考えています。

引き続きよろしくお願い致します。

補足日時:2008/07/13 16:05
    • good
    • 0

MacBookに10.5をインストールしたら外付けHDDがマウントされなくなったということですか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
はい、インストール後から様子がおかしくなったので、インストールが原因という可能性があるのでは…と考えているのですが今の時点では判然としません。

補足日時:2008/07/13 16:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!