dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3倍速で録画したVHSからDVDになるべく画質劣化させず映像を移動しようと考えています。

VHSレコーダーからコンポジット接続にてHDD内臓DVDレコーダー(初代HDD&DVD搭載凄録)でコピー
または
VHSレコーダーからコンポジット接続にてパソコン接続し録画したものをDVD化どちらが画質劣化しにくくダビングできますか?

パソコンのチューナーはノイズ除去の三次元DNR(?)搭載しています。

またパソコンソフトでアップコンバートしてDVDに焼けるようなツールは存在しますか?

VHSレコーダーはSVHSでないのでコンポジットしか搭載されていません。

コメントよろしくお願いします

A 回答 (6件)

VHS3倍で録画された物はいくらがんばってもキレイになりません、素直にVHSからHDDへDVDへとコピーが良いと思います。


ハイビジョンなどと、うかつにも比較すれば、落胆間違いなしです。
    • good
    • 0

>VHSレコーダーからコンポジット接続にてHDD内臓DVDレコーダー(初代HDD&DVD搭載凄録)でコピー



初代は持ってないけど RDR-HX70なら出来ます
たぶん初代でも問題なし
ただしDVDは長時間モードはVHSより画質が悪いと言うことは頭に入れておいてね
VHSをDVD化して画質が悪くなるのはDVDが長時間保存に向かないからです
VHS3倍をDVD化するなら一枚に3時間以下のの録画モードを使いましょう
4時間モードでもすごろくは他社と比べても綺麗な方だけど相当劣化します
一枚に一時間のモードだとほとんど劣化は分からないけど
VHS3倍だから DVD化するにはかなりしんどいので
2時間か3時間のモードで妥協するのが良いかと
BDにすればDVDの一時間モードと同等の画質で一枚に6時間保存できます
ただコストが高くつくので

それとBDレコーダでもDVDは再生できますが DVDを劣化することなくBDに移し変えは出来ません
この辺も考慮してください

僕はDVD-RWをVRモードでフォーマットしてRWにダビングした後番組の頭にチャプターだけ打ってます
VHS3倍 6時間テープならはHDDに3時間モードで録画して
3時間でタイトル分割 テープ一本=DVD2枚組み

ビデオモードなら番組毎にタイトル分割します

ANo.3さんが言われてるように 単純な方が長続きします
ただVHS3倍だとDVDに直接録画する方が手間が掛かるので HDDに録画することをお奨めします
    • good
    • 0

内容的には、3の方と同意見ですが、


現在の市販の機器でするとしたら、VHSレコーダーとHDD内臓DVDレコーダーの間に画像安定装置を入れて、ダビングすることでしょうか。

画像安定装置は検索すると色々出てくると思います。
    • good
    • 0

この9年間で数百本をDVD化した経験者です。


両者を比べると、DVDレコーダーにDVDディスク直録が一番ダメージが少なく、短時間でDVD化出来ます。凝ったメニューやチャプターはあきらめます。

私の場合VHS3倍での録画テープは1983年頃までの録画テープだけでしたが、貴重なものが多かったので、少し苦労しました。
困るのはトラッキングズレによる信号の乱れです。これをコピーガード信号だ、と誤検知して、DVDレコーダーが録画停止してしまいます。DVD-Rが大量に単なるコースターと化してしまいました。

仕方がないので、業務用の映像ミキサーに搭載されているタイムベースコレクタ機能を使って、同期信号をごっそり入れ替えながら録画することで解決しました。

画質云々より、録画した内容が貴重、という観点でのDVD化なら無駄にはなりませんが、今も再放送の可能性がある映画や番組は、新しく録画し直したほうがいいです。時間の無駄です。それに、元の3倍モードの画質より綺麗に録画はできません。DVD化すれば、必ずそれ以下になります。

私は、S-VHSの標準で録画した貴重な作品はパソコンのハードウェアエンコードのビデオキャプチャボードに接続してハードディスクに記録して、オーサリングソフトで編集にも凝ってDVD化していますが、操作時間・思案時間も含めて2時間のテープがDVD1枚に仕上がるまで6時間から8時間はかかりますから、相当な覚悟がないと続けられません。

手軽で画質ダメージを少なく、ならデッキと直接接続。
テープダメージが大きすぎて頻繁に止まるのならタイムベースコレクタの導入を。画質は妥協してください。現在の市場では、いわゆるSD画質の作品を綺麗に再現できる機材はほとんど導入されていません。
こだわるならブラウン管の業務用モニターで見てください。今の液晶テレビでこの画質の再現は不可能です。

ご参考までに。
    • good
    • 0

>またパソコンソフトでアップコンバートしてDVDに焼けるようなツールは存在しますか?



3倍速のVHSはDVDにしようとBDにしようと、画質は3倍速のVHSのままです。3次元DNRもほとんど関係ありませんし、アップコンバートというのは、DVD画質程度のものをハイビジョンテレビで見るためのもので、3倍速のVHSを何とかしてくれると考えてはいけません。

その1本だけ理由があってDVD化したいというのならいいですが、何十、何百もあるVHSのライブラリーをDVD化したいといのでしたらやめた方がいいでしょう。時間の無駄ですしガッカリするだけです。大画面液晶などで見たら捨てたくなりますよ。
もし映画やドラマなどでしたら、BSやCSで再放送するのを待った方がましです。
    • good
    • 0

 3倍モードなら大差なし。



 最近のデジタル画像の高画質に慣れた目で見たVHS3倍モードの低画質に落胆するだけ・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!