dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。

PCを長時間(4~5時間ほど)使い続けると、認識していたオーディオデバイスがオーディオデバイスなしと表示されて困っています。

なしと表示されるくせに、ウィンドウズの効果音(エラー音、クリックの音など)は鳴ります。スカイプの相手の声も聞けます。

そして問題が発生した後、再起動するとなおります。

オーディオデバイスは当方の環境ですと、RealtekとATIのデバイスがあります。競合はないとおもうのですが・・・半年ほと問題なかったので。
ATIは多分、ATI製のグラフィックボードを搭載しているのでそれではないかと思います。

対処としては、PCにOSをクリーンインストールしてもなおりませんでした。考えられる原因はいったいなんでしょうか。

当方のPC環境をEVERESTで調べました。どうか知恵をお貸しください。
それと自作PCです。
フィールド値
コンピュータ
OSMicrosoft Windows XP Professional
サービスパックService Pack 2
DirectX4.09.00.0904 (DirectX 9.0c)
コンピュータ名PC
ユーザー名*******

マザーボード
CPUタイプ2x , 2400 MHz (11.5 x 209)
マザーボード名S-series P35-DS3R 
マザーボードチップセット不明
システムメモリ3584 MB
BIOSタイプAward Modular (11/16/07)
Pコミュニケーションポート通信ポート (COM1)
Pコミュニケーションポートプリンタ ポート (LPT1)

ディスプレイ
ビデオカードATI Radeon HD 2600 XT (256 MB)
ビデオカードATI Radeon HD 2600 XT (256 MB)
モニタI-O Data LCD-A174V [17" LCD] (U6L5004759WA)

ストレージ
IDEコントローラIntel(R) ICH9 2 port Serial ATA Storage Controller 2 - 2926
IDEコントローラIntel(R) ICH9 4 port Serial ATA Storage Controller 1 - 2920
SCSI/RAIDコントローラGIGABYTE GBB36X Controller
SCSI/RAIDコントローラSCSI/RAID Host Controller
フロッピードライブフロッピー ディスク ドライブ
ディスクドライブGENERIC USB Storage-SDC USB Device
ディスクドライブGENERIC USB Storage-MSC USB Device
ディスクドライブGENERIC USB Storage-SMC USB Device
ディスクドライブGENERIC USB Storage-CFC USB Device
ディスクドライブSATA SAMSUNG SCSI Disk Device (465 GB)
ディスクドライブSATA SAMSUNG SCSI Disk Device (465 GB)
ディスクドライブCreative ZEN Neeon 2 USB Device (956 MB, USB)
CD/DVDドライブPIONEER DVD-RW DVR-215
CD/DVDドライブQI2310P JYJ611U SCSI CdRom Device
HDDのSMARTステータスOK

パーティション
C: (NTFS)476929 MB (148071 MB 空き)
D: (NTFS)476929 MB (44251 MB 空き)
総容量931.5 GB (187.8 GB 空き)

入力デバイス
キーボード101/102 英語キーボードまたは Microsoft Natural PS/2 キーボード
マウスPS/2 互換マウス
ゲームコントローラーMicrosoft PC ジョイスティック ド

ネットワーク
ネットワークアダプタRealtek RTL8168/8111 PCI-E Gigabit Ethernet NIC (192.168.11.5)

デバイス
プリンタCanon iP4500 series
USB1コントローラIntel(R) ICH9 Family USB Universal Host Controller - 2934 [NoDB]
USB1コントローラIntel(R) ICH9 Family USB Universal Host Controller - 2935 [NoDB]
USB1コントローラIntel(R) ICH9 Family USB Universal Host Controller - 2936 [NoDB]
USB1コントローラIntel(R) ICH9 Family USB Universal Host Controller - 2937 [NoDB]
USB1コントローラIntel(R) ICH9 Family USB Universal Host Controller - 2938 [NoDB]
USB1コントローラIntel(R) ICH9 Family USB Universal Host Controller - 2939 [NoDB]
USB2コントローラIntel(R) ICH9 Family USB2 Enhanced Host Controller - 293A [NoDB]
USB2コントローラIntel(R) ICH9 Family USB2 Enhanced Host Controller - 293C [NoDB]
USBデバイスUSB ヒューマン インターフェイス デバイス
USBデバイスUSB 印刷サポート
USBデバイスUSB 大容量記憶装置デバイス
USBデバイスUSB 大容量記憶装置デバイス

問題 & 提案
プロブレムD:ディスクの空き容量(パーセント): 9%.

A 回答 (3件)

「No.1」です。



私も「TuneXP」の導入を考えた時期はありましたが、下記の記事を読み、導入はしませんでした。

TuneXPは何をするのか? 電子頭脳の実験室-ウェブリブログ
http://denshizuno.at.webry.info/200506/article_1 …


>>オンラインゲームをすると起こることが確認できました

オンラインゲームのヘルプに、「他のソフトと競合する場合があります」等の説明はないでしょうか? もしないならば、そのオンラインゲームのサポートセンターのようなところにメールした方がよいです。

“マザボに問題がある”、つまり“こちら側の問題である”と判断するのは時期尚早です。M/Bを買い換えても同じ症状が出る可能性があります。

症状が出始める直前に行ったこと(何かをインストールした、など)を疑ってみて下さい。MicrosoftUpdateでの更新も含めてです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TuneXPはメリットがあるだけじゃなくデメリットもあるのですね。。。

どうやらオンラインゲームだけが問題じゃないみたいです。
申し上げにくいのですが、P2Pのソフト起動最中にも問題が起きていたようです。たぶんdick_dicksさんの仰るとおり何かインストールしたソフトが問題を起こしているのかもしれません。

もう1度OSをクリーンインストールして、それでも問題が起きるかどうか試してみようと思います。もしだめだったら手元に新品のマザボがありますし、それでPCを組んでみようと思います。

申し訳ありませんが、もう少しこの問題にお付き合いいただければうれしいです。

お礼日時:2008/08/06 12:58

「No.1」です。



『ATI Function Driver for High Definition Audio-ATI AA01』を無効にしてみて下さい。私も無効にしていますが、不具合が出たことは今までありません。

無効にするには、

1.『ATI Function Driver for High Definition Audio-ATI AA01』をクリックし、反転状態にする。
2.その状態で右クリック→無効。

以上でOKです。元に戻す(=有効にする)には、「2」で有効(元が“無効”になっている場合は、“有効”が表示されます)を選択して下さい。


High-Definition Multimedia Interface(HDMI)
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI

自作PCの音が出ません - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4141827.html
※「No.1」さんへの「この回答へのお礼」をご覧になって下さい。

ちなみに、『ATI Function Driver for High Definition Audio-ATI AA01』でGoogle検索してみると、それが原因と思われる“音声の出力不良”の記事が多数表示されます。皆さん、同じような問題を抱えていらっしゃるようです^^

この回答への補足

丁寧な回答、ありがとうございます。
昨日の結果はだめでした。また無効になってました。
教えていただいたとおり無効にしました。

ほかにも同じような問題を抱えているのですね、、、
自分は作ってから半年、問題がなかったので競合を真っ先に否定していました。
今日もPCを使い続けて明日に同じ問題が起きないことを祈る限りです。

補足日時:2008/08/05 17:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無効にしてもだめでした。
一瞬、タスクバーや窓がクラシック風になりXPスタイルに戻るという現象が確認できました。
その後デバイスを確認したところ、デバイスが不明になっていました。

この現象はオンラインゲームをすると起こることが確認できました。
もう1度OSを再インストールも検討中です。TuneXPとか使って高速起動、シャットダウンをできるようにしているのでそれが原因かもしれません。

それでもだめだったらマザボに問題があるとかんがえるのが妥当ですかね。。。
(それとデバイスなしになってるのにスカイプの通話可能は確認できました。どうやら無しと表示される前に起動したソフトには影響がないようです。)

お礼日時:2008/08/06 01:14

オーディオドライバ名を記入されておられませんので、当方の推測で回答させて頂きます。



Realtek AC'97 Audio Codecs A4.04
http://cowscorpion.com/Driver/RealtekAC'97WDMDri …
Realtek High Definition Audio Driver R2.00
http://cowscorpion.com/Driver/RealtekHighDefinit …

上記2種はRealtekのオーディオドライバです。どちらか該当するものをインストールしてみて下さい。わからなければ、まずAC'97をインストールし、音声が出ない場合はHigh Definitionをインストールして下さい。その際は、AC'97をアンインストールしてからHigh Definitionをインストールして下さい。

次に、「スタート→設定→コントロールパネル→管理ツール→サービス」より“ATI”に関するサービスを停止もしくは無効にして下さい。名前でソートすれば探し易いです。また“ATI”の表記は、そのサービス毎により大文字だったり小文字だったりします。しかし、停止や無効にさせてはいけないサービスもありますので、サービス名をGoogleなどで検索し、停止・無効にさせてもよいか確認してから行って下さい。


よろしければ、「スタート→設定→コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→デバイスマネージャ」と開いて行き、「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」の左側の「+」をクリックして表示される項目(複数あるはずです)を教えて下さい。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
当方はRealtek High Definition Audio Driverでした。
分解して、一つ一つ部品丁寧に埃を吹き飛ばしてから(汚かったわけではないのですが)教えていただいたものをインストールしました。
今のところまだ問題は起きてないので、(といってもまだ3時間ですが)後1日PCをつけっぱなしにしておかないと、どうなるか分かりません。

デバイスマネージャーのサウンド系統のツリー書いておきます。
ATI Function Driver for High Definition Audio-ATI AA01
Realtek High Definition Audio
オーディオ CODEC
ビデオ CODEC
メディアコントロールデバイス
レガシ オーディオデバイス
レガシ ビデオキャプチャデバイス

以上です 順番はそのままの通りです。
また明日にでもPCの連続運転の結果の報告を聞いていただければうれしいです。どうぞよろしくお願い致します

補足日時:2008/08/04 22:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この回答のお礼ではなく、経過報告をさせていただきます。
1度、Cドライブをフォーマットし、OSをクリーンインストールしました。
そしてドライバをインストールしてから、質問させていただいた異常は1度も起きていません。
あとから気がついたことなのですが、どうやら正常にドライバがインストールできていなかったようです。
結果的に言うと競合が起きていたようです。
上記の対処法をしてもダメだった場合は、ドライバのインストールの仕方などを疑ったほうがよいかも知れません。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/18 01:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!