プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私はいま大学2年生です。
教員採用試験について質問です。
(1)過去問から解き始めています。が、過去問に載ってある学習指導要領の問題は、古い学習指導要領なので解いた方がいいのか、解かない方がいいのかわかりません。新しい学習指導要領の対策はもちろん必要不可欠だと思いますが、古い指導要領の問題も解いていた方がいいのでしょうか??

(2)2年間かけて勉強しようと思っています。
それで、1年目にランナーをして2年目に河合塾の通信(時事通信社の通信講座)にするか、あるいは1年目に通信講座にして2年目にランナーにしようか迷っています。
先輩方、アドバイスお願いします!!

受ける地域は沖縄県の中学校数学です。

A 回答 (4件)

去年、他県を受け、今年から教員をしています。



(1)
出ないとわかっていても、私だったら過去5年分くらいは解きます。

(2)
大学3年の夏から、教員養成セミナー、教職課程を買い始め、本格的に勉強したのは3~4月でした。

専門
過去問がメインで、数学は大学受験の内容を思い出す程度の勉強をしま
した。過去問に大学の範囲が出題されているようなら、何か対策が必要
だったかも知れません。

教職教養
自治体によって出題範囲が大きく異なるので、まず過去問をチェック。
私が受けた県は、教育法規、教育原理、教育心理がほとんどで、教育史
なんかはま~ったく出てませんでした。無駄なく勉強しましょう。
私はランナーと、教員養成セミナー、教職課程で勉強しました。

一般教養
何もしませんでした。時間がなく、対策する暇がなかったです。

論作文
一週間に1回ぐらいのペースで書いて、添削してもらいました。作文が苦手の理系には、結構厄介でした。でも、周りも同様に苦手ですから。

2次
2次対策だけ予備校へ行きました。あとは友人同士で大学に集まり、面接対策をしました。一次受かってからで十分間に合いました。

私はお金がもったいので、予備校へは行きませんでした。
また、大学が採用試験用の講座を開いていたので、
4年生の4月~7月に週1のペースで受講しました。
大学生なら、教職系の先生に論作文の添削や、面接対策をしてもらったらよいと思います。
お金かかりませんから☆
    • good
    • 0

こんばんは



1.
試験に出るのは微妙な表現の差だったりするので、古いものはむしろやらないほうがいいのではないでしょうか。
市販の問題集でも十分に演習量は確保できると思いますし。

2.
通信教育のほうがとっつきはいいと思うので、最初に通信のほうがいいと思います。
というか、一人で勉強することができるなら、通信教育はいらないと思います。
筆記試験を通るのはそんなに大変ではないと思いますから。
    • good
    • 0

いったい君は何を教わってきたの?


教員試験に受かることも大事だけど、あなたが教える子供達の発育は、マニュアルどおりじゃないよ。相談相手のPTAにしたって、問題集じゃ出てこないよ。
採用試験ぐらいでナーバスになっちゃなぁ・・もっと先にもっとでかい難題があるんだから、たった2年先の事じゃないでしょ。
教員になったあなたが定年を迎えるまで何年?その間の教え子は果たして何人だろうか。君はその教え子に責任を持つんだよ。
もっと大きなスパンで教育を考えた欲しいと・・・勝手な親の意見ですが。
    • good
    • 0

一昨年、教採の小学校に合格しました。


4年の時に一度落ちて、大学院に進学して合格しました。
私の県は都会とはかけ離れているため、沖縄と同様高倍率でした。なので校種は違いますが、参考になることがあれば参考にしてください。

教職教養や教育心理を勉強するならば、ランナーで十分だと思います。
学習指導要領が改訂となりますが、改訂となる前後にはよく、これまでの学習指導要領と比較した問題が出る可能性が高いと思います。
すべてを網羅するのは大変だと思います。なので、大きく変わった点を比較すると良いかもしれません。
たとえば、今も迷走している総合学習の位置づけについてや、ゆとり教育に関する文言はどうなっているか、さらには近年重要視されてきた特別支援教育に関する部分等は比較検討する余地があると思います。
改訂に先立って、指導要領の新旧比較の本が出ました。見開きで見やすく比較されていて勉強にも役立つと思います。目を通してみてください。

通信についてですが、数学の専門の問題は予備校の方が網羅しているかもしれないので、参考書だけじゃ不安ならば利用するのも手ですね。
いつ通信を始めるのか…は分かりかねますが、教職教養は比較的後からの追い込みが効きますが、専門試験はウェイトが重いし、点数配分もかなり高いですので、数学の勉強にできるだけ早めに着手し、沖縄の問題の傾向等を早めに掴んだ方が良いと思います。
私の周りで中学校を受けている子達は、やはり専門でいかに点数を取るかで苦しんでいます。

私は大学2年の頃は就職から逃げていたので、すばらしいですね。
健闘を祈ります、頑張ってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!