dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、
下記の購入を検討中ですが、HDDで録画したものは、DVDへのコピーは最大何時間可能でしょうか?
  
機種:東芝:RD-E300

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/r …

A 回答 (5件)

VHS3倍程度で4時間ですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

だいたいそんなもんですか。有難う御座いました。

お礼日時:2008/08/28 15:41

逆に質問者様に質問です。



今、東芝のこの機種を選ぶ理由は何ですか?

SD通常画質で残したいだけでこれ以上を望まないなら別ですが、明らかにディスクの録画メディアの中心はDVDからBlu-layへ移行します。

RD-E300は関係ないですが、DVDへのハイビジョン記録についても、(互換に問題を残る)Blu-lay陣営のAVCRECが中心となりそうで、別規格の東芝のみのHDRecに将来性は暗いように思われますが…

大きなお世話と思いますが、教えて下さいますでしょうか?

この回答への補足

特に深い理由はございません。フィーリングで選びました。

補足日時:2008/08/28 15:40
    • good
    • 0

記録できる最大のデータ容量は決まっており、録画時間は録画するときの画質で左右されます。

通常のDVDと同程度の画質であれば4.7GBのDVD-Rに2時間で、画質を良くすれば短くなりますし、画質を落とせば長くなります。画質のことを考えると、せいぜい3時間程度にしておいたほうがいいと思います。(通常はSPモードとしておき、2時間を越える番組では片面ジャストモードが便利と思います。)

それでその機種ですが、一応片面2層のDVD-Rも扱えるようなので、それを使えば1層(4.7GB)の1.8倍程度の録画時間になります。ただしお値段はいいですから、特別なときだけにしておいたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

画質にこだわらないのなら1層のDVDーRに約8時間ですね。


ただし大型の液晶テレビなどで見る場合は市販DVDくらいの画質は必要ですから、その場合は2時間ぐらいになります。フルハイビジョンではなくハイビジョンテレビで、何とかきれいにというのなら2時間20分ぐらいまででしょう。東芝の機種は画質を細かく指定できます。
    • good
    • 0

今晩は。


貼ってあるサイトの 仕様詳細→ハードウェアスペック→記録時間の目
安を参照して下さい。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!