dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさん、こんにちは。20代前半の女です。
心理描写や世界観の表現(リアリティーがある)が上手なアニメを探しています。

・面白かったもの
 Serial experiments lain
 プラネテス
 ハチミツとクローバー
 MONSTER
 攻殻機動隊
 ヒカルの碁
 火の鳥

・まあまあ
 BLOOD+
 サムライチャンプルー
 Xenosaga
 PERSONA -trinity soul
 
・あんまり…orz
 ぼくらの(境遇が極端すぎて、付いてけませんでした…)
 ぼくの地球を守って(結局よく分かりませんでした…)
 十二国記(主人公が合わない)
 働きマン(同上)
 ギャラリーフェイク(主人公がお偉すぎ…)
 DEATH NOTE(同上)
 マスターキートン(同上)
 MOONLIGHTMILE(アダルティー過ぎて(笑))
 
・見ようかな~と思っているもの
 エヴァンゲリオン
 無限のリヴァイアス
 地球へ
 岩窟王
 鋼の錬金術師
 カウボーイビバップ
 ラストエグザイル
 灰羽連盟
 精霊の守り人
 テクノライズ
 エルゴプロキシー
 AKIRA
 ブラックジャック

 などです。
 恋愛しか話がなかったり、萌系は多分苦手です。
 アニメって一話目から見る事が多いのですが、
 一話目ってだいたいそんな面白くないですよね。
 そこで、
 1.お勧めのアニメ
 2.何回からの展開が面白いか(例.プラネテスの10話以降等)
 をお答えしていただきたいです。
 よろしくお願いします♪

A 回答 (9件)

ANo.4です。



>>ブラックジャック、オリジナルストーリーとは、監督さん結構勉強したのでしょうね。
OVAのブラックジャックは実際の医者をアドバイザーにしているので、オリジナルストーリーだからと何でもありな感じではなく浮世離れし過ぎないようにブラックジャックの世界観から大きく逸脱しないように作られていてます。
また監督の独自解釈色が強い為、TVシリーズよりも大人びた感じの写実的な雰囲気になっています。
この監督に関してはアニメ界の重鎮なので、ウィキペディアなど閲覧して頂けたらある程度の事はわかると思います。
※ちなみにご存知だと思います(いや、お若いから知らないか…)が、虫プロは手塚治虫さんが設立したアニメ制作会社です。
アニメ作家の中でも特異な原作クラッシャー型の監督ですが、原作を自身で消化した後に独自解釈で色を付ける為にあまり違和感を感じないのが特徴。
この監督のアニメを見てた後に初めて原作の漫画を手に取ると「えっ!?これもアニメオリジナルなの?」っていう事がよくあります。
※前回「おにいさまへ…」は70年代の漫画と書きましたが、アニメが放映されたのは91年で時代背景が70年代ではなく90年代前後に作り変えられています。
こういう制作した時代に合わせて原作の時代背景を変えてしまう手法論を使う監督なので、アニメの中に放送当時の時代性が練りこまれている特徴的な演出がされています。
「エースをねらえ!2」や「おにいさまへ…」は90年代前後の日本の社会風俗が見て取れるから、Lawieさんの生まれる前か幼少期頃の日本の姿を見る事が出来ます。
また、イギリスといえばウィンブルドンなので、多くのアニメ関係者に影響を与えた「劇場版エースをねらえ!」は古いアニメではありますが今見ても遜色の無い映画なのでオススメです。

>>エヴァンゲリオン、よく分かりませんでした系ですか~。
少なくとも昔のTVシリーズ&劇場完結編を見ただけならそうなります。
今も尚エヴァに関しての質問が後を絶たないほどです。
正直これならまだ富野監督の「伝説巨神イデオン」の方がなんぼかマシです(イデオンは仏教的なので、イギリスなどキリスト教圏ではウケないでしょうけど)
現在劇場版ヱヴァンゲリヲンの4部作が製作中で、これが10年前の作品とどう異なっていくのかわかりませんので、昔のエヴァよりかは「よく分かりませんでした系」じゃなくなる可能性はあります。

>>カウボーイビバップは娯楽で楽しめる系ですかね。
8割くらいが娯楽で2割程度シリアスという感じです。
主人公が昔所属していたマフィアの話は物語に連続性がありまとめると映画のような感じになります。
Lawieさんの好みから考えると23話の「ブレイン・スクラッチ」は楽しめるかと思います。
監督は違いますがビバップのスタッフの多くが参加した「ウルフズレイン」も実写映画っぽい感じのアニメになっています。
話のオチ的な所で賛否はあるでしょうがご参考までに。

>>今敏監督の妄想代理人ためしに見てみました~!ハマりました。
それは良かったです。迷いましたが、オススメした甲斐がありました。
同系統ではなりませんが他にも「人間交差点」のようなヒューマンドラマやギャンブル系ですが「闘牌伝説アカギ」や「カイジ」のようなギャンブルの極限状態を表現した漫画原作のアニメもありますのでよろしかったら如何でしょうか?

90年代の話を書いていて思い出したのですが、恋愛はチョッとのような事を書かれていますけどジブリアニメの「海がきこえる」はご覧になられたことはありますか?
90年代初頭のアニメなので時代的な古さはありますが、大学生になった青年が高校時代の学生生活を振り返って回想しているような演出はなかなか面白いですよ。
舞台が高知という事もあって、方言がそのままフィルムになっているのも海外で住んでおられると面白く感じられるかもしれません。
※「海がきこえる」は、ジブリ初の宮崎・高畑以外が監督したアニメです。

>>花田少年史は、また何か絵柄からして新しい世界が切り開けそうです。
ちなみに花田少年史の監督は、MONSTERの小島正幸監督で作品性こそ違いますが、同監督の丁寧な人間描写は漫画的なディフォルメがされていても十分に楽しめると思いますよ。


**
話が全く自分に合わなかったので書きませんでしたが、ANo.7さんの挙げているラーゼフォンの「ブルーフレンド」の回だけは確かに名作ですね。
前に「途中から見て~」と云々かんぬん書きましたが、このアニメに関してはそれが言えるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この方は写実的な表現が得意なのですか。今敏監督とはまた違った楽しみ方ができそうですね。
アニメにしても、感情の表現が色々監督によって演出が特色があっておもしろいですね。
よく美術館に行くのですが、同じような楽しみ方ができますね。
彼のブラックジャック一話見ました。これもハマりました。
おにいさまへ…も演劇みたいな台詞まわしと表現が面白いです♪
(イギリスなのでシェイクスピアのローレンスオリヴィエとかよく見るのですが、役者がかったああいう表現の仕方も好きです。)
 ご紹介していただいたギャンブルの極限状態(!)も見てみたいと思います。

恋愛は人間ですから(笑)それなりに好きなんですが、
恋愛100%だぜ!みたいに主人公に突っ走られると、( ゜д゜)ポカーン としてしまいます。
でも、日本人らしい奥ゆかしいのであれば楽しめます。(笑)
海がきこえるは奥ゆかしそうなので楽しめそうですね!

花田少年史、MONSTERの方と一緒なのですか!
一話見まして、日本が懐かしくなりました。(笑)
話の雰囲気も気に入りましたので、ぐっちゃぐっちゃしたアニメに疲れたときは是非見たいと思います!

char1977さんのお陰で、色々イギリス人のオタクな友達にも日本人の威厳が保てそうです(笑)
ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/30 02:36

神無月の巫女をお勧めいたします(特に8話~ラストまで)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

見てみました。女の子がかわいい…!
魅力的な登場人物がたくさん出てきそうですね。しかも、色々心情が立場によって違いそうで面白そうですね♪
ラストの流れを楽しみに見てみたいと思います。
(カッコいいキャラクターやかわいいキャラクターを見たくなったとき、特に!(爆))

お礼日時:2008/08/30 02:40

・バウンティ・ドッグ


かぐや姫をSF風に解釈した話ですが
前・後編の二話構成でセピア調見たいな色彩で
描かれて独特の雰囲気があります。

・オーガス02
6話構成のOVAですが2話からの逃走するあたりから
面白くなります。

・ラーゼフォン
全体を通しても面白いですが19話「ブルーフレンド」
は絶品です

・今そこにいる僕
異世界に飛ばされる話ですが、異世界だからって
特に特別な力があるわけでもなく巻き込まれて
一緒に飛ばされた少女は酷い目に会います

・ケモノヅメ
これは絵柄が独特なので好き嫌いが分かれると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バウンティ・ドッグ見てみたいのですが、マイナーなのでしょうか、
なかなか見つかりません。
オーガス02、見てみました。SFが結構好きなので楽しめそうです。
まだ一話しか見てないのですが、逃走から面白くなるのですね。了解です!
ラーゼフォンは一回見て、途中で挫折したのですが、19話がお二人から絶品とのことですので、楽しみにもう一回見直してみますね!
今そこにいる僕は、登場人物が昔ながらの素朴な感じで好感がもてました。続けて見ようと思います。
ケモノヅメ、絵、私は楽しめました。(笑)
アニメにも写実派と現代アート派がいそうですね。
岩窟王よりもさらにヘンテコですね。(笑)でも、私は楽しめそうです!ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/30 02:19

最終兵器彼女


蟲師
巌窟王
マクロスプラス
灰羽連盟
ラーゼフォン
    • good
    • 1
この回答へのお礼

蟲師は映像が綺麗ということで、イギリスでも人気です♪
灰羽連盟が私は合いそうです。ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/30 02:12

補足


>>監督が違うのかしら?
TV版ブラックジャックは手塚眞監督で、手塚治虫氏の実子。原作漫画を忠実に映像化しているのが特徴。
OVA版ブラックジャックは出崎統監督で、虫プロ出身の映像作家。原作漫画を元ネタにした完全オリジナルストーリー。

>>学校のいじめとかの話でしょうか?
元は70年代に描かれた少女漫画なので庶民が上流階級の中に加わってしまった事でいじめられる「花より男子」系のはしりといえばそうなりますが、中学生から高校生になってちょっと大人に背伸びして世界観が広がるような学園ドラマです。
名作ゆえにちゃんと視聴されていない事が多い「あしたのジョー」や「エースをねらえ!」なんかもかなり心情描写が卓越しています。
ちなみによく「ベルばら」の名シーンで流されるベルばらの後期(19話~)に監督をしていた人です(※ちなみに前期監督は、ロボットアニメの巨匠長浜忠夫氏でした)
エースをねらえ!は、劇場版と続編のOVAシリーズで見ることが出来るからそんなに話数は無いです。

ついでなので、
エヴァンゲリオンは、結局よく分かりませんでした系のアニメです。
無限のリヴァイアスは、子供のエゴがぶつかり合う全体的に暗いアニメ。
カウボーイビバップは、B級アクション映画をセンス欲まとめた感じのアニメ。
AKIRAを見ていないのなら、面白いと感じるかどうかは別として見ておいて損は無いんじゃないかな。

リアリティのあるアニメが見たいのなら今敏監督のアニメが合うかもしれません。
独特な作品性なので、好みに合うかどうかわかりませんけど。
今敏作品群
劇場映画「パーフェクトブルー」「千年女優」「東京ゴッドファーザーズ」「パプリカ」
TVシリーズ「妄想代理人」

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へぇぇ~、お詳しいですね。勉強になりました。
ブラックジャック、オリジナルストーリーとは、監督さん結構勉強したのでしょうね。
是非、見てみます。

挙げていただいた昔のアニメも面白そうですね。
個人的には、今のアニメはアニメアニメしたキャラクターが多くてどうも…っていうのが多いですからね。性格を象徴化し過ぎ?
おにいさまへ…は昔の絵柄と演出を楽しみに見てみたいと思います。

エヴァンゲリオン、よく分かりませんでした系ですか~。
今、イギリスに住んでるのですが、イギリス人、エヴァンゲリオン好きが多くて見とこうかな~?と思ったのですが、
キャラクターで喜べない私にはツライかなぁ~
カウボーイビバップは娯楽で楽しめる系ですかね。疲れたときに見ます。(笑)
AKIRAは見とこうと思います。

んで、今敏監督の妄想代理人ためしに見てみました~!ハマりました。
合います♪ムンクの叫びみたいな映像描写が面白いですね!
いや~、しっかり日本の文化ですね。ANIME!
ありがとうございました♪

お礼日時:2008/08/29 03:17

「ブラックジャック」は、OVA版の方が遥かに面白い。


同監督の「おにいさまへ…」も情緒的な描写が上手いので見ておいて損は無いと思う。
書かれている系統からは異なるけど「花田少年史」もよく描かれていると私は思います。

基本的に途中から見ても話の前後もわからず面白いとは思わないのですが…。
「赤毛のアン」なんて最後だけ見たって面白いとは思わないもの。序盤からの積み重ねがあって、情緒的な演出が生きてくるというものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブラックジャック、OVA版の方が面白いですか。
情報ありがとうございます。是非見てみたいと思います。
監督が違うのかしら?
おにいさまへ…は確か高校生くらいの女の子の話ですよね。
学校のいじめとかの話でしょうか?
花田少年史は、また何か絵柄からして新しい世界が切り開けそうです。(笑)
見てみたいと思います♪

>基本的に途中から見ても話の前後もわからず面白いとは思わないのですが…。
おっしゃるとおりです。(笑)
説明が足りなくて申し訳ございませんでした。
一話目から見ようとは思うのですが、
アニメって結構、話数多いものは多いですよね。
んで、話数多いと、あらぁ~?っていう話も時には出てくるので
自分が挫折しないように、ちょっと目安が欲しいかなぁと思いまして。
(プラネテスや、ファンタジックチルドレンは途中で挫折しかけたのですが、友人に目安を聞いて、復活した者です。笑)
この話で挫折せずに、ここまで見たら面白いから、頑張って見なさい!!みたいな感じで書いていただけると、
指標になって嬉しいでございます。
こうやって正直に意見を書いていただけると、私も説明が足りなかったなと付け足せるので、
助かります。ありがとうございました♪

お礼日時:2008/08/28 20:06

あ、『MASTERキートン』だめでしたか。

見落としていまして失礼しました。
では、お詫びにもうひとつ。

『地獄少女 二籠』
リアリティは……ないといえばない。それぞれの恨み自体は、リアルかも。
第1シリーズの『地獄少女』から、毎回「恨む相手を地獄に流す」というパターンは一緒です。ですが、各話のゲストキャラクターの描写は、こちらの第2シリーズのほうがよくなっていると思います。
できれば、第1シリーズの10話、12話あたりで馴らし運転、13話~最終回 (18、19、20話はとばしてもいいかなあ) あたりを押さえてから『二籠』に行くと、わかりやすいかもしれません。
http://www.jigokushoujo.com/

ほかに、『ベルサイユのばら』とか。
『赤毛のアン』とかはどうでしょう。
最近の作品のほとんどよりも、多くのものを語りかけてきてくれる作品です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、私こそ見にくく書いてしまってすみません。
キートン、良作だと思うのですが、今の気分的にはあんまり見る気しないかなぁ程度です。気分が変わったらめっちゃ面白い!になるかも(笑)
地獄少女、人間の心の闇を描くのでしょうか?
話数の説明もしていただいたので、参考にして是非見てみたいと思います♪

ベルサイユのばらは見てました!
あれは面白いですよね。海外でも人気ですね。
赤毛のアンはまだ見たことないので、チェックしてみたいと思います。
有名な作品なので見といて損はないですよね。

お礼日時:2008/08/28 19:54

リアリティということでしたら。


『よみがえる空 -RESCUE WINGS-』はいかがでしょうか。

航空自衛隊のレスキュー活動に焦点をあてた作品で、素人目には、テレビアニメの中では設定などのリアルさは抜きん出ているように感じられました。実際に航空自衛隊が協力しているそうです。

内容は、地味と言えば地味です。なんか「曇り空」のイメージばかりがあります。
しかし、けっしてつまらないということはありませんでした。実際の仕事と同じで、一見つまらないようなことを積み重ねて大切なものを獲得していく感じで、じわりじわりと面白くなっていきます。なので、多少めんどうでもやはり1話から観てほしいと思います。
http://www.rescue-w.jp/

また、『MONSTER』をご覧になっているのなら、『MASTERキートン』も楽しめるのではないでしょうか。傾向はかなり違いますが、同じ浦沢直樹原作なので。原作に忠実に丁寧に作られた作品でした。各話独立エピソードなので、基本設定がわかる1話以外はまあ自由に観られると思います。
http://www.vap.co.jp/keaton/top.html

挙げられている中では、『巌窟王』が楽しめました。もっとも私の場合は、ビジュアルに大いに魅了されたというのがあるのですが。とはいえ、ストーリーも古典の名作の翻案なので、決して安っぽいものではありません。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よみがえる空、一話目見てみました。
合いそうです♪ありがとうございました!
MASTERキートンは漫画で読んだことがあるのですが、
何か自分まで「ごめんなさい、キートンさん」って謝りたくなるような気分になりまして…笑(なんじゃそりゃ。)
岩窟王面白そうですね。
映像で楽しめるアニメも好きです。
エンディングが現代音楽的な映像ですね!

お礼日時:2008/08/28 19:48

1.『ARIA』などはいかがでしょうか。


2.急展開は無いので、1話から淡々と見てゆくと良いと思います。
都市文学的という評もあって、世界観はばっちりです。
主人公はいますが、どちらかというとマルチヒロイン物といえますし、恋愛はほとんど出てきません。
人物相互間の描写も豊かな作品ですのでもしかしたら楽しめるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早いお返事ありがとうございます♪
女の子がかわいいですね!(私が♂だったらもっと喜べたのに~!笑)
町の絵がオランダみたいで綺麗です。
続けて見てみようと思います。

お礼日時:2008/08/28 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!