dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 特に何をされるというわけではないのですが、声を聞いたり視界の隅に入るだけで胃が痛くなり、見ないよう聞かないよう努力しても殆ど改善されず辛いです。

 さとう珠緒と、ありとあらゆる漫画のキャラクター(悪い意味で)を足したタイプだと想像して下さい。30歳の女性で、容姿は、愛嬌のあるブスです。

 常に何かしら、場から浮くブリブリの無意味なポージングをしています。さとう珠緒より激しく、全身を使います。
 動く時は「るんたるんた」と言いながら両手をパタパタさせてスキップします。動詞は殆ど擬音です(ファイルする→ガシガシ 呼び出す→「ぴんぽーん」 等)。育児中で、つい・・というわけではありません。
 頑ななまでに自分語を使います(掃除機→ダイソー(ダイソンの事 コピー→おすぎさん 等)。
 物凄い舌足らずで、返事は「あぇー?」です。「えへへっ」「うふっ」「きゃぴっ」等、少女漫画のような言葉をよく使います。

 肝心の仕事は、5段階評価で言うと、1.5~2。辞めさせるほどではないですが、頭を全く使わないので、内容ではなく手順で指示しないと動けないし、同じミスをよくします。
 咎めると「てへっ」というか、舌を出しながらクネクネするかのどちらかです。

 ピュアなズレたタイプというわけでもなく、逆ギレや、巧みな陰口がとても多いです。これは憶測ですが、天然ではなく演技臭いです。
 
 直接の部下ではないので、実害は全くありません。でも声が聞こえるだけで胃が痛くなります(声や音が異様に大きく、引き出しの開け閉めなどの音が凄いです)。

 周囲の人間は、その子の上司には苦言したそうですが、本人には「仕方ないなぁ」と笑います。その子の上司が注意した所、「これが私なのだから、このままの私を受け入れてくだちゃい!ぷんぷん!!」とキレていました。


 一日の殆ど、その子の事を考えて、イライラしたり胃を痛めたりしています。家に帰ってもその子の事が頭から離れず「いなくなれ」などの独り言を言ってしまいます。

 そこでお尋ねしたいのですが、

1 みなさんの周りには、こういう人、居ますか?
  この人は何かの真似をしているのでしょうか?ドラマか漫画で、こういうキャラがウケているのでしょうか?

2 もし、これが異性だった場合、この執着が恋に変わる事ってあるのでしょうか?男性から見るとこの人は魅力的ですか?(憎しみとはいえ、彼氏の事よりその子を考えている時間の方が長いと気づき、興味本位で質問させていただきます)

3 直接実害のない人間に対して、ストレスを感じるのは変ですか?あなただったらストレスを感じますか?本人になんらかのアクションを起こしますか?

4 あなたがこの上司だったら、どうしますか?

5 先日は至近距離で両方の鼻に割り箸を突っ込んだ状態で変な踊りを踊られ、泣きそうになりました(私の隣の人に見せる為で、私相手ではありません)
 気持ち悪い事をされても平気で居られる方法があれば教えて下さい。3歳児なんだと思おうとしても、無理があるし辛いです。

A 回答 (12件中1~10件)

人によってはネタと思わざるを得ない内容ですが。


それはさておき。

1
居ない

取引先の町工場の事務の人が雰囲気は近いかも。
ただ、程度は全然違いますし、仕事も出来る方のようでしたし。

2
有りえん。
軽く腐女子が入っている程度ならともかく。
ここまでイタいとまず無理。

3
まぁ、相性等あるものですから、ごく自然の事かと。
まぁ、耐性は持っているつもりなので、自分はストレスにはならないとは思います。嫌だとは思うかもですが。
自分はそれ以上にブログネタがネギしょってやってきた的に捉えてしまうかも。

4
まぁ、注意はするでしょうね。
最終的には会社としての問題に持って行ければ。
現在いろんなところでコンプライアンスとかいろいろ取りざたされているのに、こういう人がそういった意識をきちんと持っているとは思えませんし。

最終的に社の業績として影響があるようなら問題ですしね。

正直、読んで上司とその人デキてんじゃないか?って思ったりもしてますが。

5
スルーするしかないでしょうね。

あまりにも酷いようならハラスメント問題として提示するというのも有りだと思います。
結局のところ、業務環境が悪化する可能性がある以上、社としての問題にしないといけないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
 ネタなら良かったんですけどねぇ・・・。

 相性もあるのでしょうね。彼女とも、例えば趣味の集まりや、友達として出会っていたなら、好きで居れたのかも知れません。
 ただ、会社なので、ただただ憎いです。

 ブログのネタに出来るなんて余裕ですねー。

 会社の業績として影響は、ないと思います(一個人の振る舞いで会社に打撃を加えられるなら、逆に凄いかも)。

 私も上司とデキてるんじゃ?と疑った事がありますが、そういう面では非常に賢いので、特定上司とデキるなんてヘマはしてないと思います。

 喋る時は顔を超近距離まで近づけて、目をウルウルさせながら喋るので、上司も悪い気はしていないだけでは?と思ってしまいます。
 トイレとかも(これは流石に時々ですが)「おしっこ!」「ちー」「うんこ!」と上司に報告して行くので、男の人にすれば可愛いんじゃないでしょうか・・・

お礼日時:2008/08/28 16:34

ひどすぎますね。

私が上司なら「ありのままで生きていけるほど人生甘くないんだよ!少し社会人らしくしたら?査定に響くよ」と返しますね
1いません
2魅力的ではない
3いるだけで目障りならストレスになると思います
4注意する。いい大人なんだから敬語で喋りなさい、聞き苦しいんだよ!とはっきり注意する
5きしょいからやめて、吐きそう、吐いたら食べた分の金払ってねとはっきり言う。我慢しない。ストレスを与えてくるのだから同等のストレスを発生者に返してしまうと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
 誰が注意しても聞かないのです。
 marry33様のようにキツい言葉を言う人も居ましたが「ほへぇー」「ごめんなしゃーい」と言うだけで一向に聞かず、向こうを向いた瞬間に絶好調に戻ります。職場なので殴るわけにもいきません。

 そのうち、注意する事がストレスになって、私は完全無視するようになりました。
 根気の良い指示系統は、飴と鞭で教育しようとしたり、とにかく悪い所は目を瞑り機械的に仕事だけしてもらおうとしたりしています。

 「鈍感力」という本を思い出しました。
 今の所、一番強くて、得をしているのは彼女です。周りの人間はストレスを感じたり、彼女が居る為の余計な手間を強いられています。
 鈍感力を推奨する人間が居たとしたら「恥を知れ!このお荷物公害野郎!」と思います。

 やめていただこうかな・・・。メゲてきました。

お礼日時:2008/08/31 11:55

質問者様の主観はおいておいて、私がそのような人を不愉快だと思ったとしたらの回答。



1.残念ながらいません。残念と言うのは、まったく質問者様の気持ちがわからない事へで、いて欲しいと言う意味ではありません。
2.私がそのような人に惚れる事はないと思います。
3.私はストレスを感じません。不愉快だと思ったら「不愉快だ」と言って、改めてもらおうとはしてみますが、どこまでそうするかはわかりません。私の場合、これがストレスになっていたら、往復ビンタを何度もさしあげて、それでもめたら会社をやめるかも知れません。実害がなくてもストレスに感じる人たちは質問者様より他にも多くいらっしゃると思いますので変ではないと思います。
4.注意して改善が見られない場合は退職してもらう可能性があります。
5.この状況ではたぶん笑ってしまうと思います。私にとってはさほど気持ちよくない事でもありません。この事に限っては私も似たような事をしますので、気を悪くされている人がいないか注意したいと思います。

何を言っても聞こえないと思いますが、「何か大事なものをお捨てになられたのかしら」くらいは言うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
 退職していただくという手は最終手段と考えています。
 何故かというと、自分の考えに自信がないのと、年齢的に、世代が違うというのはこういう事かな?という迷いがあるからです(上世代が「今の若い子は宇宙人」というのを聞いてきたので)。
 毎年若い子は入ってくるし、その若い子が主流になるのであれば、私な何人の人に退職して貰わなければいけないのだろうと思いまして・・・(だからアンケートを取ったのもあります)

 職場には笑いも必要ですよね。
 dell_OKさんが「似たような事をします」と仰るのも、分かります。私も冗談も言いますし、ボケたりもします。
 その場の全ての人に好かれるという事は難しいので、私やdell_OKさんを好きでない人(スミマセン)にとっては、不愉快なのかも知れないですね。だけど、頻度と限度がありますよね。

 「不愉快だ」とは言っていませんが、仕事中のマイナスについては(メモを取らず同じ事を何度も聞くくせに、同じくメモを取らない同僚の事を言いつけに来たので)、理性的に指摘していますが、聞いていただけません。そして巧妙に自分に注意をしない誰にでも甘い上司としか接点を持たないように立ち回ります。
 逆にストレスなので、私も注意せず、無視するようになりましたが、存在自体がストレスな現状なのです。

 ご回答、有難うございます。

お礼日時:2008/08/31 11:47

40代 男



1.幸いにも私の周りにそこまでひどい地球外生物は存在しません
2.もし私がNASAや研究所などに勤める科学者だったら大変魅力的な研究材料だと思います
3.たぶん周囲の者全員がストレスを感じていると思いますので、私が代表して「いい加減にしろ!」と机をひっくり返します
(やったことがあります)
4.仕事をさせて出来なかったら叱る。叱りまくる。「辞めてしまえ」と毎日言う(そんなことじゃ辞めないかな?)
一部始終をビデオに録画して経営者に報告する
5.滝に打たれて悟りを開く以外に方法が無いのでは?

哀れな質問者様 胸中お察しします
自覚の無いバカでブスほど始末の悪いものは無いよね

しかし
>至近距離で両方の鼻に割り箸を突っ込んだ状態で変な踊りを踊られ、泣きそうになりました
この攻撃を受けて尚笑えず、泣きそうになるということは相当な重症です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

 研究材料にする程の奥はないと思うのです。「見て見て私って変わってるからぁ。ヒトとは違うの唯一無二のオンリーワン!」という十把一絡げに過ぎないんじゃ・・・30女で社会人だからストレスなのであって、年齢が半分であればよく居るタイプかと思います。
 自分も15の時なら、そうだったかも知れないです。

>この攻撃を受けて尚笑えず、泣きそうになるということは相当な重症です
 くれよんしんちゃん のように3枚目としてするのではなく、「見てみて変な事してるワタシ。可愛いでしょ?ぶりぶりっ」だから気持ちが悪くて泣きそうになるのです。

 でも、どんどん思考が「私を嫌がらせる為にやってるんだ!」とか被害妄想になってきてるのでGmen66さんのおっしゃる通り、重症かも知れません。

お礼日時:2008/08/29 09:25

1 います。


タイプは違いますが,漫画のようなガリ勉キャラ。
テストが終わった日に「~くん,放課後勉強しない?」とか言ってます。
この前,放課後に教室へ行ったら一人で勉強してました;;

キャラに憧れるのは分かりますが,他人から見れば……。
2 ありえません。生理的に無理なので。
僕は男性ですが,そういう女性がいた場合,たとえ容姿端麗でも一緒の空間にいられません。

3 変ではないと思います。
僕も上のガリ勉キャラと同じクラスなだけでストレスを感じています。
できるだけ近づかないようにしてますが。

4 他の部署へ飛ばせるよう努力します。

5 彼女にその行為を辞めてもらうしかありません。
彼女自身に
「あなたの言動を,みんな気持ち悪がっている。」
と自覚してもらいましょう。へこむまで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
 同じクラスなだけでストレスですよね。分かります。

>キャラに憧れるのは分かりますが
 limusicさんのクラスメイトは、アニメか何かのガリ勉キャラ(恐らく元ネタ内では可愛い)に憧れての真似なのでしょうか?
 私の後輩の、この子も、アニメかドラマの登場人物か、ヘキサゴンの搭乗者か何かに憧れて、あのキャラを作っているのでは・・・と思う事があります。テレビには疎いので良く分かりませんが・・・。

 limusicさんも、私も、早くストレスから解放されると良いですね。
 一緒に祈っておきます。

お礼日時:2008/08/29 09:29

#1です。


経営者していますので、自分の会社には絶対採用しないしストレートに物を言う方なので正直に書いてしまいました。
でも、お礼を拝見していてなんか深いなーと思ってしまいました。
仮に取引先にこういうタイプがいたと考えたら、少なくなった髪の毛が逆立つくらい嫌なのですが、周りが普通に接していたら周囲の人は私なんかが到達できない悟りを開いた大人物なのかもしれません。
でも対外的なこともあるので、そういう人物を放置している会社側の態度は疑います(笑)

犬や猫のようにという意見もありますが、犬や猫でも少しは周りの空気を読みますよ。
やはり社会人、会社人としての教育は必要だと思います。

>「これが私なのだから、このままの私を受け入れてくだちゃい!ぷんぷん!!」とキレていました。

これが一番腹が立ちますっ!

じゃあ、質問者さんも家で幼児プレイが好きだからといって、会社で「これが私なのだから、このままの私を受け入れてくだちゃい!ばぶばぶ!!」とキレて対抗するとか・・・失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 有り難うございます。
 少し話が逸れますが、私は今まで一部上場企業に何度か勤め、その後今の零細ベンチャー企業に就職しました。
 つまり初めての「小さい会社」勤務になります。
 大きい会社に居た頃は、それなりにお局様が居たり女子派閥があったりで、当時は鬱陶しく感じましたが今思えば最低限の自浄作用が働いていたように思います。

 また、小さい会社のせいか人を採用するといっても、なかなか良い人材が寄って来ません。若しくは勤めて少しで辞めてしまいます。
 仕事内容は普通の事務だし、待遇も悪くないと思うのですが・・・。

 彼女のような人材を放置するトップの姿勢は無責任だと思いますが、多分トップは実情を知らないのだと思います。トップに上げない中間管理職に問題があると私は思います(言えないのではなく、意図的に隠しているように見えます)。

 取引先の人にしても、たま~に電話で話すくらいなら「明るくて元気な子だな」と寧ろ好感でかも知れません。1日10分なら良いのです。会社宛にかかってきたクレームの電話を彼女が「きゃはははウチの会社ってばそんな事してたんですかーーースミマセンーーえへえへ!」と言った為に(運も良かったのでしょうが)相手が拍子抜けして丸く纏まってしまったという事もあります。
 
 上場企業では有り得ないとは思うのですが、零細企業ではアリなキャラクターなのか?上場企業を引き摺っている自分が悪いのか?と時々思います。

 中間管理職の役目は、採用部署で雇ってしまった良くない人材を、欠点を含めて何とか煽てたり宥めたりしつつ、一番効果的な場所に配置する事なのではないかと最近思うようになってきました。
 つまり、水準に足りない場合、切ったり(新たな採用コストがかかります。このご時世短期で結果を出す事が要求されますから10年後のリスクヘッジは出来ません)教育したりするのではなく、馬鹿は馬鹿のままで上手く使う事が要求されているのではないかと。

 だから彼女の直属の上司は注意をせず(辞められたら自分の管理責任になりかねません)、自分の部下だからトップにも進言せず、だましだまし接しているのではないかと。

 経営者さんとの事で、つい長くなってしまいました。
>このままの私を・・・というのは個性教育の負の遺産だったり、「あなたらしさ」「自分探し」の氾濫の結果だったりするのでしょうね。

お礼日時:2008/08/28 21:59

わぁ...。

読んでるだけでキリキリきました、笑。

考えたら考えただけ損なんですが
>一日の殆ど、その子の事を考えて、イライラしたり
とか、凄く分かります、笑。

私も以前、こういう事があり、1日中イライラしたり、
まわりに愚痴をこぼしてましたが。
ある人に「ねぇ。そんなにその人に興味あるの?私全くないから、全然イライラしないんだけど」と言われて、ハッと気付きました。

そうです。要は「相手にしない」。これが一番です。

普通に対応。必要以上の話はしない。興味を持たなければ良いのです。
どーでもよい、と。

努力はいるかもしれませんがw、トライです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>わぁ...。読んでるだけでキリキリきました、笑。
 分かっていただけましたか!私のキリキリ、共有出来ましたか(喜

>>一日の殆ど、その子の事を考えて、イライラしたり
>とか、凄く分かります、笑。
 これも分かっていただけましたか!嬉しいです。いや、申し訳ない。

 相手にしないとか、興味を持たない(持っているわけではないのですが、物理的に目につくのです・・・ハラを立てる事も興味の一種なのでしょうか)ように努力をしているのですが(最近は仕事に対する努力より、そっちの努力の方が疲れます)、どうしても無理なんですよ。

 近くに来たら、そっちを見ないように、不自然な動きを取ってしまったり・・・

>「ねぇ。そんなにその人に興味あるの?私全くないから、全然イライラしないんだけど」
 この人の言うことは尤もだと思うのですが、自分では有り得ないです。興味なんかないんですよぅ!!

 どうやったら無視出来るのだろう。無視は出来てるけど、「気持ち悪いッ」と心が乱れるのをどうやったら止める事が出来るのでしょうね。

お礼日時:2008/08/28 22:04

大変な生活送られてますね


1.自分の周りにはいませんね。テレビで話題のおバカキャラの人たちよりも悪いのでは?あの人たちは変な擬音語は使いますが、自分の知ってる知識で知らないものを何とか他人に伝えようとしたりするときに使うぐらいです。あなたの後輩は完璧にそれが何か知っててやっているのだからかなりたちが悪いように感じます。
2.あり得ないです。ゆうこりんあたりでアウトなので…(けどなぜかおバカキャラはOK)。
3.実害ありまくり。いらいらして仕事が手に付かなくなったりします。
だから上司に怒られて、もともとたまってるストレスと怒られたストレスとでちょっと危なくなります。本人に起こすアクションは、「あんたうるさい。仕事の邪魔になるから黙ってろ」などと言ってみては?どうせ自分が嫌いなのだから嫌われても問題ないですよね。あとは耳栓をしながら仕事をするとか…。もちろん仕事上話さなきゃいけない人(同僚や上司など)にはちゃんと理由を言って用事がある時は肩などを叩いてもらうようにしてからですが…
4.飲み会などの時に酔った振りして思いっきり愚痴をこぼす。または自分の上司や後輩などに相談を持ちかけてみる。
5.耳栓+アイマスクか、寝ているが一番効果的な方法なのかもしれませんが、仕事中にアイマスクをしていたり寝ていたりすると仕事ができないので、耳栓のみで我慢するしかないですね。そして、ゲーセンなどでストレスを発散させたりしてみては?どうしても殺したくなった時は、「こんなやつを殺してブタ箱(または刑務所)にぶち込まれたら人生棒に振ることになる。こんなやつのために人生棒に振ってたまるか」と思えば殺意は消えていくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
 やっぱり希少価値なんですね。本人も「私、よく珍らしい生物って言われるんです!きょほほ」って言ってました。

 このような場合、実害ありまくりと言えるのかどうかでも悩んでました。
 会社での直接的な苛めでさえ日常茶飯事だと思いますが、それをきちんと取り上げる会社なんて少ないですよね?
 なので、苛めでさえない、個人の行動が目障りだという事だけで「実害」と言ってしまえないと思っていたのです。

 本人に注意も何度もしました。態度でも表しました(机の上が整理出来ず、通路にまで書類を広げるので、注意しても聞かなかった時に踏んだりしました)。
 「はーーーひ。わかりまひたー」とポーズ付きで返事するのですが、次の瞬間忘れます。というか、「何度も聞き流していれば、こっちが折れる」という事を分かっているのです。
 実際、「言っても確信犯で聞き流され、こちらは言う以上の事は出来ない」のがストレスになって、無視する意外出来なくなりました。

 そうですね。ゲーセンでストレス発散・・・良いですね!
 有り難うございました!

お礼日時:2008/08/28 16:59

1.いません。


2.男性から見ても、下手にかかわりを持つと大変なことになりそうな危険性を感じます。
3.気になりますが、ストレスを感じるというほどではありません。犬や猫などのペットみたいなものだと割り切ります。
4.この人は会社の役員か何かのコネで入社したのではないでしょうか。下手に触ると余計まずいことになりそうなので『触らぬ神にたたりなし』『君子危うきに近寄らず』という昔からのありがたい諺を実践します。
5.その人は健常者ではなく、気分障害(躁病)のような精神的な病気である可能性があります。その人の経歴や入社した経緯をそれとなく詳しそうな人に聞いてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

 犬猫のように割り切れるのですね。うらやましいです。
 何度もそうしようとしたのですが、無理でした。出来る人も居るのですね。

 コネ入社ではないのです。小さい会社なので、今までは本人が辞めない限り、こちらから辞めさせるという事がありませんでした。

 馬鹿な子ほど可愛いく、ちょっとの成長でも喜ばれるという点がプラスのポイントだったのだと思います。
 イヤな事ですが、本音の所、事務員というのは上の役職のオジサン年齢にとってはペットかオンナノコでしかない所もあります。

 見ている限りでは、注意欠陥障害などはありそうですが(信じられないミスをします)、躁病のような病気もあるのでしょうか。
 計算高い面も見えてしまい、「ちゃんと頭あるんじゃないの!何で仕事に使ってくれないの!」と思う事が多いですので、障害はないと思うのですが・・・

お礼日時:2008/08/28 14:11

1.いないですよ。



2.ないですね。
2の質問内容は笑えました。憎しみは愛より勝りますよね。

3.実害あるじゃないですか。
奇声を聞かされるだけでも鬱陶しいですよ。集中力が妨げられるし。

4.権限があるなら辞めて貰います。
注意だけで留まっているのが信じられない。
彼女は縁故採用なのか。

5.悲しいことですが、耐えるしかありません。
もしくは、質問者さんが彼女の上をいく気持ち悪さを兼ね備えるかです。
同化したら気にならないかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
>2の質問内容は笑えました。憎しみは愛より勝りますよね。
 そうなんですよ。「イヤな人の事で時間を割くのは馬鹿らしい」とか「イヤな事は考えない!」ってよく聞く台詞なので、みんなそう出来るものかと思ってました。
 どうせなら好きな人の事や、他に大事な事を考えていたいんですが・・・。

 また、ドラマか何かで、敵対する男同士で、片方が「そんなに俺の事ばかり考えて、まるで俺に恋しているみたいだぜ(嘲笑)」というシーンが記憶にありました。
 思い出しただけなんですが、執着って、どんな執着にせよ、持たれる方が立場が上のようで、理不尽な気がします。

 彼女は縁故採用ではありません。派遣から正社員です。
 たまーに接するなら、「明るくて個性的で面白い子だね」なのだと思います。また、異性からすれば可愛い子なのかな?とも思いました。

お礼日時:2008/08/28 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています