dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子娘の運動会や授業参観等の映像をVTRに残しています
ただ容量が多いためどれがどの時のだったかすぐに探せませんでした
しかしパソコンを購入してからB's Recorder GOLDというソフトで小分けに編集して、その部分だけをMPGで残してフォルダに入れてファイルにタイトルを付けています
これなら見たい動画がすぐに見れてとても便利です
が、親戚から依頼があり
その編集してる動画の中で息子娘と親戚が映ってる映像だけ市販のDVDで見れるようにDVD-Rに焼いてほしいと依頼がありました
まさか膨大なVTRの中からその選ばれた動画だけを探し出す時間もなく、PCショップにそういうことができるソフトを買いに行きました
すると店員さんが「TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring」というソフトを進めてくれましたが
家に「B's Recorder GOLD」を持ってるということを伝えると「そのソフトでもできると思いますが」と言われました
優しい店員さんで買う必要ないのではとわざわざ言っていただけました
それで単純な質問なんですけれどもできるのでしょうか??

A 回答 (3件)

B's Recorder GOLDはバージョンや、版によって結構機能が違うので、質問の内容だけでは判断できないですね。

MPEGを小分けにしているところをみるとできそうな気はしますが。

個人的にはたとえできてもTMPGEnc DVD Authorを買って損はなかったと思います。下記に体験版があるので試してみてください。試用期間が2週間あるのでその間にやりたいことはできてしまうと思います。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda30. …
    • good
    • 0

当方Ver.7と8のユーザーで、今は使っていないので取説を確認しました。


Ver.7では、起動画面上部の「ツール」というところをクリックし「DVD-Video」を出して、あらかじめ作っておいたMPEGファイルを指定して開くということで作ります。
ところがVer.8ではこの記述がなく、資料ではB's DVD Expertとして独立と書いてあります。

http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/041204 …
>前バージョンまで本体機能に含まれていたDVD-Video作成機能が「B's DVD Expert」として独立。ウィザードに従うだけで、ビデオ素材の登録からメニュー作成、編集、書き込み/保存までを行うことができ、DVD-VideoやVideo CDを簡単に作成できる。

手順は
http://help.bha.co.jp/cs/trouble3.php?ProCD=G8&I …
    • good
    • 0

B'sのバージョンが判りませんが


もしパソコンを買った時に一緒に付いていたバンドル版とかなら
DVDビデオに変換する為のオーサリング機能は付いてないのではないでしょうか?
もしB'sに拘るのであればアップグレードをお勧めします

特に拘りもなく追加投資もちょっと思われるならば
フリーのオーサリングソフトも結構あります

参考URL:http://chienomi.com/category/cd_dvd/dvd.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!