dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。お世話になります。妊娠15週に入りました。順調にいっていますが、ふとした疑問が、、。16週くらいで胎盤が完成するときいています。臍の緒はお母さんの胎盤と赤ちゃんをつなぐもので、2本の動脈と1本の静脈が通っていると知りました。実際、母親から栄養をもらうようになるのは、完成後の16週あたりからなのでしょうか?それとも胎盤やへその緒ができつつある14週くらいから、徐々に母親からの栄養もとりはじめるのでしょうか?

それからその3本の血管(?)が細くて、栄養が行き届かなかったりすることも、よくみられることなのでしょうか?

よろしくおねがいします

A 回答 (3件)

初期の赤ちゃんは卵黄嚢というお弁当を持っていて、そこから栄養を取っていると言われています。


でも、この卵黄嚢は13週前後まであるらしいですが、全部が全部そこから栄養を取っているわけではなくて、少しずつは母体からも摂取しているらしいです。
ただ、このころの赤ちゃんは本当に小さいですから、栄養も極々わずかしかいりませんので、母体が生存していれば十分というぐらいの栄養しか必要がありませんので、つわりなどで食べられなかったとしても問題はありません。

血管から栄養が行き届かないこともあるか?ですが、細くてというよりは、詰まってしまってというケースはあります。
自己抗体が高い妊婦さんの場合、赤ちゃんを異物と判断してしまい、血栓をつくり、詰まらせてしまい、栄養をストップさせてしまうことがあります。
その予防のために、バイアスピリンなどを妊娠後期まで服用したりなどの治療が施されることはあります。

また、喫煙者の場合、へその緒の血管が細くなる傾向があり、栄養や酸素が不足することもあると聞いたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。最初の頃は、母体が生存していれば十分!くらいなんですね。だから、つわりなどで食べれなくても大丈夫なんですね。今は16週に入ったのですが、食べれるようになったので、少し気をつけたいと思います。ありがとうございました

お礼日時:2008/09/30 09:45

母親から栄養は少しずつですが、妊娠三週間後からは貰っていると聞きます、、なので胎盤が完成する前は特に薬の影響などが出やすいそうです。


胎盤が出来てからは胎盤を通して、栄養を取っているので胎盤がフィルターの役割をしてくれてそれで少しは薬の影響が少なくなるとか・・。
卵黄嚢からの栄養と初期も羊水を飲んだりして母体からも栄養をもらったり、色々としているみたいです。

へその緒(臍帯)が細くて弱いと赤ちゃんも発育が悪くなるときいたことがあります。他の方も言われているようにタバコを吸うとへその緒が細くなって低体重児になるみたいですね、、

胎盤とかについて詳しく載っているプレママタウンを読んでみるととても面白いと思います^^

参考URL:http://www.premama.jp/kokoroe/b_number/07/index. …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。私はもともと血管が細くて、静脈注射も、なかなか入りません。それで、つい、へその緒の血管も細いのではないかと心配になってしまって、、、。プレママタウンとても参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/30 09:51

妊娠初期、胎児は卵黄嚢から栄養をもらっていていて胎盤の成長とともに卵黄嚢は小さくなって役割が終わる。

。。らしいですから
>胎盤やへその緒ができつつある14週くらいから、徐々に母親からの栄養もとりはじめる
ように栄養を取る場所を移行していくのではないかと思います。
『へその緒から栄養』といっても簡単に言えば血液ですしね。

>それからその3本の血管(?)が細くて、栄養が行き届かなかったりすることも、よくみられることなのでしょうか?

私は聞いた事ありません。。。
他の理由で胎児に栄養が行っていないというのはTVなどで見た事が有りますが。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今は16週に入ったのですが、妊娠している自覚(胎動もないので)ちゃんと栄養いっているかな~なんて心配ばかりしてしまいます、、。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/30 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!