プロが教えるわが家の防犯対策術!

世間では和製英語ばかりが揶揄され、槍玉に挙げられますが、英語以外の言語が由来の外来語風(?)言語で、本来と違う日本独自の意味・用法が定着している例はありますか。

ただし、中国語は除きます。
(漢字は造語力が豊かなため、新語を作りやすいため。また、日中両国間の相互影響が強過ぎ、「和製漢語」が日本から中国に輸入される例が多いため)

A 回答 (4件)

・カルテ


ドイツ語で英語のカードに相当する言葉だが日本では医師が作成する患者の記録。
・瓦
サンスクリット語では意味は皿、鉢の意味
梵語の伽波羅、カパーラから来たとも。
・スベタ
日本では悪女を罵る言葉だが、語源はスペインかポルトガル語。
スペードのカードの意味。江戸時代、花札カルタなどでつまらない札として使ったから。
・オランウータン
インドネシア語で元の意味は「森の人」
以上、ウィキペディアより
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/01 10:10

フランス語


gourmet 食通の人 → 「おいしいもの」と「食通」の両義
au lait 牛乳の入った → 牛乳の入った/牛乳に入った
    • good
    • 0

仏語:ジゴロ/ジゴレット


独語:ザイル(独逸では登山用品ばかりを指す訳ぢゃあない)/アルバイト(英語のワークに相当する。日本の副業や臨時雇の意味はない)/ゲバルト(強力-経済・政治用語)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/01 10:09

ポルトガル語かな!


江戸時代に入ったタバコとか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!