dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様今晩は
ヤマダ電気のオリジナルパソコンを買うかどうか、迷っています。
cpu2.0ギガヘルツ20GBの120GBのvista搭載のノートです。
ネットにつなげるか、フリーソフトをダウンロードしてちょっとした
パズルゲームをするぐらいなんで、スペック的には十分なんですが
なんとなくメーカー製品じゃなくて大丈夫?という不安があります。
量販店オリジナルを使っている方でよい点や困った点などありましたら教えてください。あとお店での動作確認するときにここは見ておいたほうが良いという点などありましたら、あわせて教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

そういう無名ノートですと数年たってバッテリーがダメになっても替えのバッテリーが手に入らなかったり、デバイスドライバーをダウンロードしようにもメーカーがわからなかったり、修理に出そうにもサービスセンターが日本になかったり、OSのアップデートで不具合が出ても質問のしようがなかったりするかもしれません。


ノートはデスクトップのように形状だけ同じ部品で交換すると言う修理方法も利きません。メーカーサポートがなければ使い捨てです。


日本語でサービスセンターにつながる安心
メーカーサイトにトラブル事例や修正方法が記載されてる安心
それら不要ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

日本語でサービスセンターにつながる安心
メーカーサイトにトラブル事例や修正方法が記載されてる安心
それら不要ですか?

必要ですね、そういうサービスは。逆に言えば、そういうところ
お店で確認できれば大丈夫そう?という感じでしょうか?
なんとなく不安に思っていたことに、ずばりご回答いただき
感謝です。どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/10/02 18:41

実は、今月はじめにヤマダ電気で、「FRONTIER FRNW 3301」を69800円で購入しました。


現時点では、特に不都合を感じていません。
私も、ネットに接続して、ブログの更新をしたり、ホームページビルダーをインストールしてWEBサイトを作ったりする程度なんですが、問題なく作動していますよ。
ワイド光沢液晶ディスプレーなので、写真や動画を見たりする時は、綺麗に見えて良いと思いますが・・・
HTMLタグの編集をする時や、文字が多いサイトを閲覧する時は、ちょっと目が疲れるような気がします。
KINGSOFT OFFICEというソフトがインストールされていて、エクセルやワードとの互換性もあるようです。
基本的には、デジカメ写真や動画を編集したり、閲覧に特化したPCというイメージですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
お礼が遅くなってすいません。
実際に使ってらっしゃる方の話が聞けて
とても良かったです。ちょうどやりたいことも
一緒ですね。参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/09 15:47

No.3です。


だったらメーカーのものを買ったほうがいいと思います。
(ヤマダオリジナルというのは、NFA65Yの筋かと思ってました><)
で、今週はちょっと高いんですけど
LABI渋谷では10/4にソニーのCR72BWが、10/5にNECのLL550MGが、それぞれ79,800円で出たり・・・
あとはテックサイトですかね。
先週まではCore2も5万円台6万円台だったんでやっぱり高く感じちゃいますよね・・・まあ決算終わっちゃったんで。でもそんなこと言っていてもしょうがないので、Core2を5万円台で(FUJITSUorNECorTOSHIBAorSONY)買えればいいでしょう。いや、買えると思います。同じ値段だったらなるべく有名メーカーの方がいいですからね。安いものを買うのではなく高いものを安く買うつもりで頑張ってみてください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってすいません。
せっかくいろいろ教えていただいたのに、無駄に
してしまいました。ほんとにすいません
実は、まだ検討中でして、高いものを安く
買うつもりでもうちょっとがんばります。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/09 15:43

NECのノートPCも検討、と言う事なので追記しておきます。


NECのノートPCを購入される場合は、動産付きのPC3年間安心保証サービスパックもあわせて購入することを強くお勧めします。

[参考]PC3年間安心保証サービスパック
http://www.necdirect.jp/navigate/direct/info/pro …

動産なので、水没しようが、落として液晶割れようが、保証の範囲内です。
通常修理が長期保証になるだけのサービスなら多々ありますが、こちらは小額投資で動産が付きますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってすいません
参考になりました。小さい子供が降りますので、
保障の方も良く考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/09 15:38

FRONTIER自体はその筋(極道じゃないですよ あしからず)の方には有名なのですが、一般にはあまりなじみがないかもしれません。



品質も良い部類に入ります。

が、初心者にお勧めできるかと聞かれると「・・・・」です。
理由は付属ソフトてんこ盛りがないのでソフトを新たに揃えねばいけない点です。
これが納得でき、分かって購入するなら悪くない選択だと思います。

たとえばNO7の方はややハードな使い方をされているようですが、保証の度合いの一例としては良いサンプルだと思います。
(NO7の方、サンプル扱いですみません)

保証の一部をヤマダがかぶっているからそこまでできる・・・という見方もありますが・・・

念のため、バッテリーの供給状況を確認することをお勧めします。
(生産終了後の供給期間で、保守の準備状況をある程度推測する)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あまりいろんなソフトは、要りません。結局使うのは、
ネットぐらいなので・・・
メインで使う妻が文句を言うようなら、ひっぱたいてしまいましょう。
バッテリー確認します。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/02 21:27

こんばんは。



え~と、メーカー製ヤマダ電機オリジナル仕様のPCを使っていますが・・・(笑)

ヤマダ電機オリジナルPCというのは2種類有ります。

1.メーカー製カタログモデルをベースに、ヤマダ電機が注文仕様させた物。
  オリジナルモデルのスペックをチョッと変え、オリジナルモデルとして販売。
  ジャパネットタカタもよくやっていますね。
  ヤマダ電機が全数買取(売れなくても返品不可)の為、安く仕入れているから安く販売出来る?

2.「 FRONTIER」と言うブランド名で販売している物。
  BTOパソコンのはしり。
  「ドスパラ」や「パソコン工房」等と同じような物。

私は(1)ですが、貴方の文面からすると(2)かな?
 
>cpu2.0ギガヘルツ20GBの120GBのvista搭載のノートです。

チョッと意味不明ですが、これの事かな?
http://www.frontier-k.co.jp/note/FRNW/index.asp

PCの世界、メーカー製と言っても、中身のパーツは色んなメーカー製品の寄せ集めです・・・(笑)

故障時等がご心配でしたら、価格の5%で入れる「5年間センドバック保証 」に入っとけば良いでしょう。

ちなみに私も入っていますが、購入3.5年で3回修理しました。
1.バッテリー充電不良で交換、ケースの変形で一部交換。
2.DVDドライブ不良で交換、なぜか再度バッテリー交換。
3.液晶表示不良(バックライトも含む)で交換、ケースの変形で一部交換(結局ケースに関しては全部変わりました)
すべて無料(保障修理)でした・・・(笑)

では!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2のほうになります。なるほど、そんな保障があるなら
入っとけば、安心ですね。実はメインで使うのは妻でして
彼女が、PCを触ると必ずフリーズするんですよね。なんか変な電波が
手から出ているようです。(笑)なので保障は必要ですね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/02 21:21

ANo.5取り消しです。

ノートPCですね(^^;
ノートPCのYAMADAオリジナルに該当商品は無かったのでデスクトップと勘違いしました。

YAMADAオリジナルではなく、YAMADA向けモデル、であれば、ただのメーカー品ですね。

値段下げるためにHDD容量減らしたり、メモリを減らしたりしているモデルです。
値段下げる代わりに性能が犠牲になってます。

市販モデルを買うか、メーカー直販サイトで購入する方が良いです。
(特にNECなんかは直販でGモデル買う方がお得な場合が多々あります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
新たな選択が、出てきましたね。早速NEC直販に当たってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/02 21:11

YAMADAオリジナルノートPCのEverexなら兎も角、デスクトップPCの方なんですよね?


KOUZIROならBTOパソコンの老舗 FRONTIER の商品ですから信頼出来ますよ。

[参考]BTOパソコン、BTO PCの先駆者 FRONTIER
http://www.frontier-k.co.jp/

大手メーカーではありませんから、知らない人は知らないでしょうけど。

初心者を自認出来てて、手取り足取りサポートセンターのお世話にならないと何も出来ないのであれば、素直にNECのPCを買いましょう。
FRONTIERのサポートは利用したことが無いので何とも言えませんが、サポートページを見る限りでは、初級者でも判り易く作られていますし、カスタマセンターの混み具合も掲載されていますので、下手な大手メーカーよりは余程しっかりしていると思いますが。

[参考]ご購入後のお問い合わせ | BTOパソコン、BTO PCの先駆者 FRONTIER
http://www.frontier-k.co.jp/contact/support.asp

後々自分で増設などを行いたくなった場合には、メーカー品よりも、こちらを買っておく方が融通が利くでしょうね。
ただ、初心者を自認されるのであれば薦めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
実はノートです。書くのを忘れてしまいました。すいません。
カタログには、KOUZIROと書いてありました。
ということは、信頼できるみたいですね。後は、使う人間のレベルの問題
ですね。私自身初心者ではない と、言い切れないところが不安になってきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/02 21:08

オリジナルといっても、元になるメーカー製モデル(NECが多いですね)からキーボードの色を替えたり、メモリを増減したり程度のモデルであれば全く問題ないと思います。


(こちらはオリジナルモデルといっても、メーカ名のプレートが付いていて型番のみメーカーのカタログには載っていないことが多いですね)
    
完全なオリジナルモデルの場合は、止めたほうがいいと思います。
(こちらは少ないと思います)
   
> あとお店での動作確認するときに
特に見ることもないと思いますけど、展示品と購入品は別ですし・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
”元になるメーカー製モデル”というの聞いたことあります。
今回のものはどうやらそういうものではないようです。
動作確認ですが、サクサク動くかどうか、確認したいのです。
なんかの動作をさせてる時に、これをやらせて、動きが悪くなるなら
やめたほうがいい なんてことを、お聞きしたかったのですが、
この説明じゃ、意味わからないですよね。すいません。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/02 20:58

ちなみに型番は?



別に量販店オリジナルでもいいと思いますけど、Core2は大手(FUJITSU・NEC・TOSHIBAなど)で5万円台から出ますし、
とりあえず型番を聞いてから話しましょうか。

この回答への補足

回答ありがとうございます。遅くなりました。こちらに書けばいいんですよね?
型番調べてきました。FRNW3301 Celeron550(2.00GHZ)67000円
とFRNW5301 Core2DuoプロセッサーT8100(2.1GHZ)98000円
共通スペックはOS Vista HomePremium With SP1 正規版
メモリ2GB HDD120GB DVDスーパーマルチドライブ 5in1マルチカードリーダー 液晶15.4インチ光沢液晶になります。
カタログには株式会社KOUZIROと書いてあります。
いかがでしょうか?

補足日時:2008/10/02 19:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!