プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

深夜によく放映されていた「もろこしヘッド」のテレビCMと関連して疑問があります。
「とうもろこし」と「もろこし」は別物で、後者はイネ科の、イネによく似た植物だということです。姿かたちはとうもろこしとは似ても似つきません。
広告の商品はどうも「とうもろこし」の先っちょに似た形をしています。ということは、商品の命名者は「もろこし」を「とうもろこし」の意味で使ったと考えられます。
ひょっとして、私が知らないだけで「とうもろこし」イコール「もろこし」の意味で使う地域もあるのでしょうか?

A 回答 (5件)

私の住んでいるところではトウキビと呼ぶことが多いですね。

地域によって呼び名にバリエーションがたくさんあるみたいで、大変おもしろいことに気づかされました。質問者さんに逆に感謝です。いづれ、外来種のイネ科の植物という認識では統一されているみたいですね。
    • good
    • 0

すくなくとも大辞林には、「もろこし」の2番目の意味として「とうもろこし」の異称であるとでています。


http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
    • good
    • 0

>ひょっとして、私が知らないだけで「とうもろこし」イコール「もろこし」の意味で使う地域もあるのでしょうか?



あります。
長野あたりではイコールの意味で使っているようです
    • good
    • 0

本物のモロコシを知ってて使い分ける人はほとんどいないと思います…。


本物のモロコシを知ってても「通称モロコシ」=とうもろこしですね。

ただ通称モロコシなだけで わざわざモロコシとは呼びません…
モロコシと言われたらとうもろこしなのだな と認識しているだけです。

本物のモロコシの話をするならば、アワやヒエなども出して説明します(おそらく)。

モロコシ
http://syapy.hp.infoseek.co.jp/morokosi.htm
とうもろこしの 食べる部分じゃなくて 穂と似てますよね…
(実でもヒゲでもなく穂)…モロコシヘッドには似てないけど。
    • good
    • 0

商品の名称はゴロの良さや企画会議のノリ、受けの良さそうな響きで


決まりますので、イネ科の方のモロコシは考慮に入れなくて良いと
思います。とうもろこしヘッドだと長すぎるし、コーンヘッドだと
とんがりコーンや工事現場のコーンポストなどのような円錐形の
形に間違われる・・・、などの理由があったのではないでしょうか。
もっとも、雑穀のモロコシの存在をそもそも知らない人の方が
最近の若い人は多いと思いますけど・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!