dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回初めて望遠鏡を買います。
天文学の知識はあまりありません(小学校レベル)
見たいのは、月のクレーター、木星の縞、土星の環と環の間の溝etc...です
今、色々なホームページや過去の質問等を見て勉強中です
下記の製品では どれが良いでしょうか。 又は他に良い製品(5万円以内)があったら 教えてください よろしくお願いします
http://scopetown.jp/prod_mz_sl70r.html
http://scopetown.jp/prod_mz_stl750.html
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop/webshop/or …
http://item.rakuten.co.jp/nagasawa/vixen-spacei7 …

A 回答 (3件)

>見たいのは、月のクレーター、木星の縞、土星の環と環の間の溝etc...です



とりあえず見たい程度であればどれでもOKでしょう。
性能はおおむね値段の順だと思ってください。

・総合性能や安心などを考えると値段も差がありますが、三番目がお勧めでしょう。
・一番目と2番目は店のサポートなどで定評がありますから初心者向けでしょう。
・望遠鏡専門でないWebショップの四番目はあまりお勧めできません。

将来、グレードアップなどを考える場合三脚と経緯台がそのまま使えるのは
三番目だけです。
#望遠鏡本体を取り替えて見比べたり・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・・
大変参考になりました
値段を抑えつつ、3番の物と同性能位の物は ないでしょうか・・・

お礼日時:2008/10/16 12:05

「月のクレーター、木星の縞、土星の環と環の間の溝」に限っていいますと、


・月のクレーター
どれでも見れます。それこそ小さな双眼鏡でも見れます。
・木星の縞
リストアップされた口径程度ですと、縞模様が見えるか見えないか?という程度です。条件が良くてもせいぜい2本見えたらラッキーでしょう。
・土星の環と環の間の溝
リストアップされた70~80mm程度では見れないと思って間違いありません。精度のいいレンズ、安定した空気、輪の開いた時期という条件を全てクリアしてもかなり難しいはずです。


予算内で全て見れるとしたら、「ドブソニアン」というスタイルのほうが有利です。
例)http://www.kkohki.com/products/whiteydob.html
(私自身はこの商品を使用したことはありません)
ドブソニアンは主に目視による観測が目的のものなので、カメラを取り付けるのはほぼ無理と思ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このページは まだ見たことが ありませんでした
でも 反射式だと メンテナンスが必要だと 読んだことが
あるので、値段と口径は申し分ないのですが 今回は 屈折式
を考えております ありがとうございました

お礼日時:2008/10/16 16:29

 4番目の望遠鏡の画像のバックに土星の写真がありますが、


まさかこの望遠鏡で土星がこのように見えるとは思っていませんよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お恥ずかしい・・・・大なり小なり見えると思っていました

お礼日時:2008/10/16 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!