アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

学校の課題でMACでProToolをつかって音楽編集をしています。アナログテープからDATでデジタル化してProToolで編集しています。ノイズを少なくするためにイコライザーを使うときは、トラック全体にかけるのが一般的なのでしょうか?曲自体はオーケストラとギターソロが組み合わさったみたいな曲で、ギターソロの部分にかなりノイズが目立ちます。ローパスをつかってその部分のノイズをカットしたいのですが、ほかの部分は高音域の音色を失わせたくないので、部分的にイコライザーを使いたいのです。こういった使い方はあまり一般的ではないのでしょうか?はじめてPro Toolをつかって、はじめて音楽編集をしているので、なかなかどういったやりかたがいいのかわかりません。だれかわかるかたがいらしゃたら教えてください。

あと、Pro ToolにはNORMALIZEの機能がありますが、ダイナミックレンジを最大限にするためにはEQをつかったあとで、NORMALIZEをしたほうがいいのでしょうか?それともNORMALIZEを先にしてから、EQをつかったほうがよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>ほかの部分は高音域の音色を失わせたくないので、部分的にイコライザーを使いたいのです。



一般的ではない とは言えないと思います。
結果が不自然でなければノイズが気にならないところまでノイズをカットしようとする必要はなく、ノイズが気になるところだけ処理すれば良いのだから、ごく一般的な方法だと思います。
しかし結果が不自然になる事が多いです。

それにちかい作業を自動的にやるのがノイズリダクション系のエフェクターですね。
ノイズリダクション系のエフェクターの中には、楽器を弾いていない時(ソースが無い)にも出ているノイズの周波数を検知しその部分をノイズゲート的に自然に効果的にカットするタイプがあります。
つまり弾いていない時に出ている音はノイズのはずなので、その周波数を感知し弾いている間は多少カットし、弾いてない時はもっと大幅にカットする…という方法です。
『ソースの音量が小さいほどノイズは気になる』という人間のマスキング効果を利用するわけです。
ギターソロのところだけ気になるのもそういう理由ではありませんか?


--------それをEQだけを使って手動でやる方法--------

EQのQを鋭くした状態で高域をブーストして目立たせながら一番自分が『ここがノイズだ』と感じる部分を探し当てます。
見つかったらそこを今度は楽器音に影響を与えない程度に下げます。
楽器の音が小さくなってノイズが目立ってきたらノイズの周波数をそこだけもっとカッとします。
貴方がノイズゲートのプラグインを持っていたらそれと併用すると良いです。

しかしこの方法はノイズの周波数と楽器音のおいしい周波数がとても近い場所にあったりした場合や、ノイズが広範囲にわたって存在する場合、非常に難しいです。
さらにそのノイズがアンビエントノイズのようなものだった場合、ノイズだけを気にならない程度までカットするのは非常に難しいですし、アンビエントノイズの音量が変化するのは時として不自然で気持ち悪いです。


NORMALIZEをしても原音そのもののダイナミックレンジが稼げるわけではないので先にしておいた方が、その後行うエフェクトやEQの効き、効率、SN比は良くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しい説明ありがとうございます。カセットテープからDATへの録音、それからファイルをPRO TOOLSでおこしてということで、すでにステレオ録音になってしまっているのでそのままEQをトラックごとにかけてしまうと、いいシグナルも捨ててしまわなければいけないのでもったいないな。と思ってました。ymrsさんのアドバイスを基に不自然にならない程度にノイズを減らしてみます。

お礼日時:2003/01/13 04:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!