アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

教えてください。

2週間程前、寝たきりの祖母がとある病院に入院しました。
祖母は94歳と高齢ですが、意識もはっきりしており意思疎通ははかれます。※しっかりと人物を認識して話せるが、細かい内容の会話はできない。

先週の土曜日に見舞いにいったところ、足が痛いとしきりに訴えていましたので、事情を病院側に話し検査して頂く事になりました。本日検査結果を聞いたところ、足が骨折しているとの事でした。

少なくとも、入院前~金曜日夜までは足の痛みを訴える事は皆無だっただけに解せない顔をしていると、更に担当医からこのような説明をされました。

(1)『確かに土曜日から痛みを訴えていた事は病院側でも認識していた』

(2)『高齢による骨粗しょう症みたいな例もあるので自分で足を動かして折ってしまう場合もある』
※寝たきりになって自分で足を動かしてしまうような事は自宅介護中4年間なかった。むしろ自分の意思で足を動かせる状態ではない。

(3)『病院に入院してから骨折したという認識だが、不可抗力によるものの可能性もある(看護師による体勢の入替え等に折れたというニュアンス)』

(4)『治療するには最低6週間かかる。完治させるには手術を受けて頂く必要もある。』
 ※そもそも、皮膚疾患により2週間の予定で入院した経緯がある。
 ※皮膚疾患は完治しつつある。
 ※入院前は訪問診療を受診しており、担当医師の判断で入院している。★訪問診療の医師は入院先の医師ではない。

大きく分けて以上の様な回答を頂きました。

こちらからは病院側に、骨折の治療にかかる、入院部屋代、治療費の負担を求めましたが、病院側からの答えは

(5)『それは無理です。嫌なら退院して下さい』というものでした。

以上が、本日某病院の担当医、理事長と会話した内容です。

やはりこのような場合、入院代、治療費等を病院側に負担して頂く事は難しいのでしょうか?

もちろん、94歳という高齢者なので治癒するまで果たしてどのくらいの期間を要するかは定かではないと思いますが、あまりにも心無い回答でショックを受けました。

皆様ご多忙の中大変恐縮でございますが、どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

http://www.pref.saitama.lg.jp/A04/BF00/iryoannzen/

上記は「埼玉県医療安全相談窓口」ですが、
抜粋すると、
「平成19年4月1日の改正医療法の施行により、都道府県、保健所を設置する市及び特別区は、「医療安全支援センター」を設けるよう努めなければならない」
と書かれています。
お住まいの県の医療相談窓口に行かれてはいかがでしょうか。
納得できないことは相談するべきだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

早速、医療相談窓口に相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/05 22:53

おばあさまがリハビリ中に理学療法士の目の前で転倒し、


骨折したのであれば、
病院側の責任も問えると思いますが、
寝たきりで、高齢で、体位変換でも骨折するかもしれないので
あれば、難しいかもしれませんね。

病院側の言うとおり、不可抗力でしょう。
病院側も、きちんと原因がわからないのに、
医療費負担なんてしませんね。
今は病院も大変ですからね。

医療相談に相談するか、きちんとお金を払って
弁護士依頼するかですね。

まぁ、「お金、お金」というのは見苦しいし、
今の日本医療は安すぎますので、
1泊の入院で、何十万も払うぐらいの覚悟は
これから必要になってくると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

医療相談に相談してみようと思います。

お礼日時:2008/11/05 23:07

良くある転倒事故の場合は病院の管理責任が問われます。


ですので、足下の不安定な患者さん(予見)には付き添い無い歩行は禁(回避)としないと行けないのが現状です。
これはリハビリを望む老人にとって逆効果だと家族にも不評です。
今回の場合、病院に責任は有ると思います。ただ、何処まで日常の業務中に起こる事故に過失が問えるかが問題だと思います。予見可能であったか、注意・回避可能であったか。もちろん乱暴に扱われていたのかも知れませんし、そうでないのかも知れません。ここがやっかいです。94才で寝たきりなら体位変換だけでも骨折が起きる可能性がありますので、現実的に骨折=過失とも言い難いのも事実です。
例えばご老人は食事介助を受けています。で、誤嚥もよく起こします。誤嚥しそうな老人(予見)には食事禁止(回避)をしないと行けません。しかし、現実生きてゆくには食わねばなりません。誤嚥の度に介助した看護師が訴えられていたらとんでも無いことになります。
お母さんが体位変換?で骨折する前歴(予見)があり、また体位変換は今後も避けられません。今後ははご家族の協力・監視の下、納得できる形で行う(注意義務)。事になりかねません。
責任は有ると思います、ただ、老人の場合は非常に不確実な部分が有ります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご指摘の通り、非常に難しいと思います。
それを理解したうえで、医療相談窓口に相談し病院へアプローチしていこうと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/05 22:59

全額とまでいくかは分かりませんが、多少なり病院側の責任を訴えることは間違いではないでしょう。




それとNo2さん ほんとにすみません、こんなこと私が横から言うことではありませんが、質問を読む限り
お婆さまは歩いていません。
医師の事前説明があったとは書いていません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

医療相談窓口を通して病院にアプローチしていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/05 22:57

今回のケースでは病院内での骨折であることは半ば確定なので、病院側の管理責任もあると思います。

まずは、お住まいの地域の医療関係の機関や組織などを探して、相談してみるのが良いのではないでしょうか。
お婆様が実際にどういった状況で骨折してしまったのかを証明することは難しいかもしれませんし、治療費等を負担してもらえるかどうかもわかりませんが、少なくとももう少しだけ踏み込んで調べられるのではないかと思います。気持ちの整理をつけるためにも、いろいろ話を聞いてもらってはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

早速、医療相談窓口に相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/05 22:54

客観的に見ても、医師の診断と貴方はそれを理解してると思います。


患者となるお婆さまは、医師の診断とおりの結果になったと思います。

もうこれは結果論と私は思います。

骨折の原因は誰か?

ここを問いたいのでしょう、前もって医師は宣告し貴方は理解してる。
お婆さまは、自ら動いたのでしょうし、それの責任追及な話と思います。


私は、どっちが悪いか決めれる立場ではありませんが、
医師も貴方も悪くないと思います。

お婆様は、歩きたかったのでしょう。
だから、歩いた。
貴方が介護しても、それだけ自由のある看護体勢だったと思います。

なんとなくですが、責任はお婆さまの自業自得と思います。
上述の通り、医師は伝えました、貴方も理解してます。
それを二人ともお婆さまに理解させることが出来なかった。

こう考えると、医師にも、貴方にも、疑問点は浮かびます。
そして、患者の身となる、お婆さまは、医師や貴方の言うことを
聞かない、あなたは、どうしたいんですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

早速、医療相談窓口に相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/05 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!