アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

訳あって、大学入試センター試験でドイツ語を選択することになりました。文法などは、独検2級レベルのものをすればよいようなのですが、発音問題で、私の勉強不足かもしれませんが、たとえば現在形(直説法)で主語がerのとき、下線部の音の変わるものがひとつある。それを選べ。とか、過去形(直説法)にしたとき、下線部の音の変わるものがひとつある。それを選べ。とか、過去分詞にしたとき下線部の音の変わるものがひとつある。それを選べ。とか不定詞にしたとき下線部の音が変わらないものがひとつある。それを選べ。とか、比較級・最上級にしたとき下線部の音の変わらないものをひとつ選べ。とかいうものです。どなたか、こういう問題の対策として、こうすればよい、またはこの書籍に書いてある。などどんな小さなことでもかまいませんのでご教授願います。私の勉強不足が原因の場合もあるかと思いますのでその場合はどこの分野をもっと勉強すべきだ、などのことをおっしゃってくださればありがたいです。最後になりましたが、ドイツ語の学習方法は独学です近くに質問できる先生はいません。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

発音問題は侮れませんよ。

長文問題が得意な人でも意外に発音問題で落としたりしますからね。

たぶん「発音が変化する」というのはウムラウトやアプラウトのことではないでしょうか。

たとえばsprechenという動詞の現在形は主語がduやer(sie、es・・・)のときsprechst・sprechtではなくて、sprichst、sprichtというように、語幹母音が変化しますよね(ウムラウト)。
そしてこの動詞の過去形・過去分詞はそれぞれsprach、gesprochenというように、やはり語幹の母音が変化しています(アプラウト)。
不定詞のところは、おそらく選択肢の中に現在形などで母音が変化するものが混ざっており、その中から現在形などでも不定詞と同じ語幹母音を持つものを探せというものだと思います。
例えばspricht-liest-macht-hältの中から、不定詞にしたときも母音が変化しないものを選べだと、machtが正解ということになりますね(それぞれの不定詞は辞書でご確認ください)。

このような変化は形容詞の比較級・最上級にもあり、たとえばgroßは比較級ではgrößer、最上級ではgrößtというようにやはり語幹母音が変化していますね。

そのほか名詞の複数形でもウムラウトするものがあります。
たとえばHausは複数形になるとHäuserというように、-au-が-äu-と変化しています。

以上のようにドイツ語には文法的に語幹の母音が変化する場合がたくさんあります。
そこで動詞ではまず英語でも習った三基本形(+直説法現在の2人称単数・3人称単数)を動詞が出てくるたびにしっかり確認する癖をつけることが重要です。何度も書き取ったり、口に出したりすると効果的でしょう。
名詞の複数形で母音変化するものは「義務的に変化させる複数形語尾」と「単語によってする場合・しない場合に分かれる複数形語尾」があります(たとえば上のHausの複数形は義務的な母音変化です)。義務的なほうはお手持ちの語学書でご確認ください。単語による場合は辞書での確認が大事です。
比較級・最上級で母音変化するものはあまり多くはないと思いますが、単語そのものが変化してしまうgutなどとあわせて、語学書や辞書での確認が必要でしょう。

どの文法事項にも共通して言えますが、語学書でそれぞれ該当するページを今一度よく読みなおしましょう。
最頻出の単語のいくつかが変化の例として載せられていると思います。
そして新しい単語が出てくるたびに面倒ではあっても辞書で確認する癖をつけましょう。
このような変化がある単語の欄には、必ずその旨が記載されています。

※一番上のほうで「ウムラウト」「アプラウト」と出てきましたが、これは厳密に言えば違いますが、次のように覚えておくといいかもしれません。
ウムラウト:動詞や名詞などで語尾の母音の影響により語幹部分の母音が変音する現象。
アプラウト:語幹母音を変音させることで時制や品詞など、単語の役割を変化させる現象。
ちょっと違いが難しいですけど、ようするにどちらも語幹母音が変化する現象をさしています。

この回答への補足

早速の回答を下さりありがとうございます。
丁寧にご指導くださりありがとうございます。
私の質問の書き方が悪かったように思いましたので、補足いたします。
(1)次の動詞のうち現在形(直説法)で主語がerのとき矢印の部分の音が変わるものがひとつあるそれを選べ。
folgen-treffen-rauchen-handeln  正解treffen
↑    ↑    ↑   ↑
(2)次の動詞のうち過去形(直説法)にしたとき、矢印の部分の音の変わるものがひとつあるそれを選べ。
malen-schenken-stehlen-danken 正解stehlen
↑    ↑     ↑   ↑
(3)次の動詞のうち過去分詞にしたとき矢印の部分の音の変わるものがひとつあるそれを選べ。
baden-leihen-ruhen-reden 正解leihen
↑   ↑    ↑   ↑
(4)次の動詞のうち不定詞にしたとき矢印の部分の音の変わらないものがひとつあるそれを選べ。
gehalten-gefroren-getrunken-geschwommen 正解gehalten
 ↑     ↑     ↑         ↑
(5)次の名詞のうち単数2格にしたとき、語末にsがつかないものがひとつあるそれを選べ。
Leben-Baby-Vater-Student 正解Student
以上です。今年のセンター試験のものです。こういった問題を回答していくにはおっしゃられているように辞書や参考書を見直していくしかないようですが、参考書でこれらのことについて触れられたものを私は見たことがありません。辞書で過去問を、一つ一つ調べてやっていくしかないのでしょうか。今回回答して下さっている内容でほとんど解決しているようにも思いますが、具体的な問題を私が書いていなかったので書きました。もしよい参考書などご存知でしたら、紹介していただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

補足日時:2008/11/12 03:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすいません。参考書に載っていなうようなレベルのことで、大変ありがたいです。

お礼日時:2008/12/25 19:48

wy1です


>今年のセンター試験のものです。おっしゃられているように動詞に関するものです。それと名詞に関するものが1題です。手元に推薦してくださった参考書がないのでなんともいえないのですが、これらの問題を解くのに十分なものでしょうか。よろしくお願いいたします。<

どの問題集をやれば充分かと言うよりも、どれだけきちんとドイツ語の文章を読めて、ドイツ語全般を身に付けているかと言うことでしょう。
一度、大手の本屋、例えば紀伊国屋、ジュンク堂などを見れば必ず適切な参考書、問題集があります。センター試験向けのものなどはありませんので、一般向けのものを使うことになります。何しろ、センター試験でドイツ語を選択する人が毎年100人前後ですから、専門の本が無いのは仕方が無いでしょう。
ドイツ語のセンター試験の程度は、独検3級程度で一部2級程度と言われております。大してお役に立つようなことを書けませんが、失礼致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が不安に思っていたのは、おっしゃられているとうりでした。御礼が遅くなりすいません。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/25 19:51

あなたが不安を持っておられるのは:


動詞の活用ですね。これは、現在形や時制による活用で、動詞それぞれで覚えて行くものです。発音の問題ではなく、文法的なものです。
例えば:Ich trage, du traegst,er tragt, wir tragen, ihr tragt, sie tragen のように覚えるしかありません。(ここではウムラウトが使えないので、A-umlautha aeで代用します。)
時制でも変化:Ich trage, trug, getragenなども一個一個暗記ですね。
一つ一つ、変化を覚えるのは動詞だろうと形容詞/副詞の比較形だろうが同じ方法です。文法と読みの訓練を兼て”ドイツ語練習問題3000題”、白水社などが役に立つと思います。独検の参考書よりも、もっと基本的なところから説明も練習問題も始まります。
ドイツ語のセンター試験は聴解の問題はありませんね、しかし折角ドイツ語を学ぶのですから、その訓練もされるとより効果的な学習ができる
のですが。

この回答への補足

早速の回答を下さりありがとうございます。
丁寧にご指導くださりありがとうございます。
私の質問の書き方が悪かったように思いましたので、補足いたします。
(1)次の動詞のうち現在形(直説法)で主語がerのとき矢印の部分の音が変わるものがひとつあるそれを選べ。
folgen-treffen-rauchen-handeln  正解treffen
↑    ↑    ↑   ↑
(2)次の動詞のうち過去形(直説法)にしたとき、矢印の部分の音の変わるものがひとつあるそれを選べ。
malen-schenken-stehlen-danken 正解stehlen
↑    ↑     ↑   ↑
(3)次の動詞のうち過去分詞にしたとき矢印の部分の音の変わるものがひとつあるそれを選べ。
baden-leihen-ruhen-reden 正解leihen
↑   ↑    ↑   ↑
(4)次の動詞のうち不定詞にしたとき矢印の部分の音の変わらないものがひとつあるそれを選べ。
gehalten-gefroren-getrunken-geschwommen 正解gehalten
 ↑     ↑     ↑         ↑
(5)次の名詞のうち単数2格にしたとき、語末にsがつかないものがひとつあるそれを選べ。
Leben-Baby-Vater-Student 正解Student
以上です。今年のセンター試験のものです。おっしゃられているように動詞に関するものです。それと名詞に関するものが1題です。手元に推薦してくださった参考書がないのでなんともいえないのですが、これらの問題を解くのに十分なものでしょうか。よろしくお願いいたします。

補足日時:2008/11/12 03:26
    • good
    • 0

発音問題は、どの言語の検定でも採点の配分枠はごく僅かです。


質問の主旨には元も子もないかもしれませんが、文章全体を
把握したりドイツ語で自分でテーマ作文できるかなどのスキルを
磨く方が、それに伴う単語を調べる際にスペルや発音は自然に
ついてきます。

ドイツ語の場合、図書館などにも文法参考書やら収録語数の多い
辞書などがありますので(辞書類は館内閲覧のみが多いですけど)、
探してみるとよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなりすいませんでした。このたびはありがとうございました。

お礼日時:2008/12/25 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!