dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

私の母は、お裁縫が得意で、小さい頃はよく母の手作りの服を着ていました。
なのに、私は不器用でお裁縫は大の苦手です。

あなたとご両親で似ているところ、似てないところ、はどんなところですか?
顔でも体型でも性格でもちょっとしたしぐさなど、何でもけっこうですので、
教えてください。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

私は自他共に認める父親似ですね。



大人になって顔が更に似てきたらしく法事などに行くと父親は既に他界してるので親戚の人に本気で驚かれたことが何回かあります。(笑)
身長も高めです、父親は昭和一桁生まれで175cm私は178cmです。(ちなみに高校生の二人の息子に今年抜かれました。^^;)
喉仏が無いのも父方の血のせいみたいです。
父親も兄も私も息子達もありません。
高校生くらいの時に気がついてよく見ていたら大抵の男性にはあるので私ももっと大人になれば、と思っていたのに今でもありません。(-_-;)
後、身体的には足の指が異常に器用みたいです。
母親に言わせると「あの人に足で抓られるとスッポンに噛まれたくらい痛い」(噛まれた経験があるのかは不明。)だったみたいですし、横になってTVを見ながら足でチャンネルをガチャガチャ回してた記憶があります。
私も小さい頃から家で下に落ちている物をよく足で拾ってまして大人になってからも自宅ではTVやエアコンのリモコンを足で拾ってピッ♪と操作していて、たまに付き合っている女性に「変」と指摘されたことがありますが「男は自宅では皆やってるって。」と本気で思っていましたがどうやら普通の男性はそんなことしないみたいです。
(行儀が悪いだけ?(?_?))
息子達も普通にやっているので「外ではやるなよ」と注意はしていますが。。。
(親の躾の問題?(-_-;))

どうも人間に進化してる途中のような気がします。

あ、体毛が薄い(頭髪、陰毛以外)父親も兄も私も息子達もすね毛すらほとんどありません。
「脱毛してるの?」とよく聞かれてイヤですね。

喉仏と体毛はけっこう「男らしくない」とコンプレックスです。

性格的には(母親に言わせると)。
・女好き
・博打好き
・大酒呑み
と父親と私は最低らしいです。(-_-;)

そのせいか私の配偶者に「よくこんな男と結婚してやってくれたね。」と会うたびにお礼を言ってます。
(育てたのは誰だ(ー_ー)!!)
ちなみに大酒呑み以外は似なかった兄はまだ独身です。(笑)

書いてみたら異常の部類に入る一族のような・・・。

長々と失礼しました。

補足:くだらないことですが大人になって兄と久しぶりに会った時にお互いがオメガというスイスのメーカーの腕時計をしていて「おっ、偶然。」と思ったところ母親に「お父さんも月に始めて行った時計って自慢してオメガしてたよ。」とのこと。
これもDNA?(@_@;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

喉仏がない?
男性って必ずあるもんだと思っていました。
しかも皆さんそろって、ない?
スゴイですね~。ある意味、「家族の証」ですね(^―^)。
喉仏がないと、声は高いのでしょうか?関係ないですか?

>「あの人に足で抓られるとスッポンに噛まれたくらい痛い」

お母様のこの言葉、面白いです!
足の指の力が異常に強い人っていますよね。
私も靴下くらいは横着して足でヒョイっと取ることはありますが・・。
手がふさがっているときには、とても便利ですね。
(そういう問題ではない?)

・女好き
・博打好き
・大酒呑み

どれも、まあ男の甲斐性と言えば言えるんでしょうか(^m^ )。
家庭に波風が立たない程度でしたら、よろしいのではないでしょうか。
奥様を大切になさってくださいね~。

家族の嗜好や趣味が似るのは、DNAの成せるワザ?
ちなみに私も時計はオメガです(*^-^*) 。

いつもkappa-y様のご回答は、楽しく拝見しております。
これからもご活躍、期待しております。
ご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/12 18:21

似ているところなどひとつもない。



橋の下で拾ったとか言っていた。

この回答への補足

こんばんは。

ありがとうポイントを差し上げるのを忘れておりました。
「気持ちだけ1000ポイント!」
ありがとうございました。

補足日時:2008/11/14 20:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

>橋の下で拾ったとか言っていた。

私も全く同じセリフをよく言われましたヨ!
橋の下は、子どもを拾う確率が高い場所なのでしょうかね?

私には妹が2人いますが、
2番目は
「東京駅の新幹線ホームで拾った」
3番目は
「病院の廊下で拾った」ので、
母は「私は、子どもを産んだことがない」と豪語していました。
その割りに、病気をしたときには
「やっぱりこういう時、頼りになるのは子どもだわ~」などと
言ってましたけどね・・。

>似ているところなどひとつもない。

とのことですが、それはご両親も同じように考えてらっしゃる
のでしょうか。
もし、そうだとしたら、そこが「似ている」ところなんでしょうね。

ご回答ありがとうございました!。

お礼日時:2008/11/13 20:19

顔や体型は昔からどちらの親にも似てないと言われ続けてました。


今でも言われます。

しかし、この頃父から言われるのは、父方の祖母にそっくりだって。
体型も顔も。

母からは、母の祖母、私の曾祖母に顔がそっくり、と言われます。

裁縫は母も母方の祖母も苦手でしたが、似ていると言われる曾祖母や父方の祖母が得意だったそうで、親から、あんたは隔世遺伝の子と言われます。

あと、母も母方の祖母も嫁した妹も、食事の準備したあとの台所に使った鍋などそのままで、食後片づけるのですが、私は料理が出来た時に全て鍋などを洗ってしまわないと嫌なので洗うのですが、それも曾祖母と父方の祖母に似てるらしいです。

ただ、声は母と似てるらしく、母の友達がよく電話で間違って喋り出しますし、母の携帯に出ると、兄弟や父は私を母と勘違いして喋ります。

余談ですが、妹の子供の姪と兄の子の姪は、私にそっくり。兄の所の姪なんて、私の若い頃見てるみたい、どこかで聞いたなこのセリフ・・・
私が昔言った言葉そのものだよ(冷や汗タラ~の世界です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

ご両親にはあまり似ていないのに、父方のおばあちゃんや
母方のひいおばあちゃんに似ている、というのが興味深いですね。
「血をひいている」という言葉がありますが、
受け継がれた「血」がどこでひょっこり現れるかっていう
プログラムって、とても不思議です。

親子で声が似ているのはよくありますよね。
特に電話だとその傾向が強いですよね~。
私も、母と間違われますし、2人いる妹から電話がかかってきたとき、
どちらだかわからないことがあります(*^▽^*) 。
しゃべっててだんだんつじつまが合わなくなるので、気づいたりします。

甥や姪も、本来は他人の血が半分入ってるのに「自分にそっくり」なのも面白いですよね。
そうやって(どうやって?)「血」って受け継がれていくんですね。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/13 10:48

亡きオヤジにそっくり(こらこらまだ生きてるでしょ!)


似ています。20年追っかけ再生しているようです。
特になんでもやってみないと気がすまないところ。(チャレンジャー=無謀)
生きたいように生きています。

大体、父系のようでして、私の子供らも私に似ています。幼いときは母親煮、もとい母親似で、大きくなったら父親似になるようです。
両親そろって不器用ですが、幸い誰に似たのかその辺は・・・(汗)
(大丈夫か???)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。ようこそお出でいただきました。

>20年追っかけ再生しているようです。

「巻き戻し」とか「早送り」はないんですね(当たり前ですね・・)。

hirarno36様がそう感じてらっしゃるように、もしかしたらお父様も
「オレの若いころとそっくりだ~」と感じてらっしゃるんでしょうか。

>生きたいように生きています。

人生、公開、いえ後悔なしですか?
何でもチャレンジするのって、心が(あ、体も?)若い証拠ですね。

>両親そろって不器用ですが、

不器用×不器用で、器用になったのかも?
もしくは、お父様もお母様も隠れた才能をお持ちなのかもしれませんヨ。
私の場合、器用×器用で、不器用になってしまったようです(-_-)。

hirarno36様のお子様が大人になられたとき、「オヤジに似てるな~」
と思うんでしょうか。楽しみですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/12 22:58

こんにちは。


ウチも母が洋裁も和裁もできる人で・・成人までたまにデザインをリクエストして、その通りに服を作ってもらってました。良い思い出です。
(体形的に既製品が難しいせいもあります。汗)
その影響か?私も縫う方の勉強をしましたが、面倒くさくて出来ません。楽に流れる性格は誰に似たのだろう・・;;

若いころ、実家を離れてから出来た友人と母が初めて会った時、友人が大爆笑するほど顔が激似だったそうで。
今は私も年齢を重ね、骨格は父に似ているなぁ・・と思います。。
どんな顔よ!って思います;;
理屈っぽいのは母似だろうと自分で分析。
根は優しいのは父似だと配偶者が言います。
・・母の立場は・・
母も優しい人ですが、「見せる」優しさではありません。
考えすぎの人でドライに見えます(苦笑)
料理は手作りが基本で、割となんでも器用に作ってしまいます。
私はそこまでいかないですが、手料理にこだわろうと思っています。
宣言する様なことではないですね・・;
なんだか話ずれました。すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

洋裁・和裁ができる方って多いんですね。
昔は、既製服も数やデザインが限られていたから、自分で
好みの服を縫っちゃったほうが良かったんでしょうね。

>友人が大爆笑するほど顔が激似だったそうで。

自分ではそれほどとは思わなくても、他人が見る目は違うんでしょうね。
私も、父を初めて見たある人が「○○ちゃん(←私)が、背広着て
来たのかと思った」(そんなワケないだろ~)というくらい
父似です。

親の両方の性格の受け継ぎ方って、面白いですね。
同じ親から生まれた子どもでも、性格は違うし・・。

socka0202様もお母様の血が流れてるんですから、さぞかし
お料理得意なんでしょうね。うらやましいです( ´∀`)。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/12 18:36

こんにちは



そうですねぇ
家事がへたくそなところでしょうか?^^;
あと、つまんないものの収集癖のあるところ・・・

うう~ん、やな事の方が多いですねぇ

いいところいいところ・・・
  「好きなこと」に関してすごーく頑張ってしまうところ   でしょうか。

そのほかに、
自分の化粧品のなかで、アイメイクなどの色使いが、
昔、母が使っていた色とずいぶん似ていることに最近気づきました。        お化粧してるところをじ~~っと見ていたんでしょうね♪                       
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

>家事がへたくそなところでしょうか?^^;

いえいえ、そんなにご謙遜なさらずに!

>あと、つまんないものの収集癖のあるところ・・・

これは女性に多いのかな。
ウチの母も、包装紙とか紙袋とか何でも集める(というか捨てない)人でした。
整理整頓が出来ない人で、3~4年前に実家の冷蔵庫の掃除をしたら、
小皿やタッパーに残り物を入れたまま干からびていたり、
製造日が「昭和」のモノが出てきたりしましたΣ( ̄□ ̄lll) 。

>いいところいいところ・・・
>「好きなこと」に関してすごーく頑張ってしまうところでしょうか。

ガンバって探しましたね~。
ga-ga-duck様の「好きなこと」そしてお母様の「好きなこと」とは
何でしょうか。
一生懸命になれるっていいことですよね。

ga-ga-duck様もお母様もさぞステキな方だとお見受けいたしました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/12 14:52

私は顔も性格も父親似です。

ですが他人様から見ると私と母は「そっくり」に見えるそうです。
つまり父と母の顔立ちも似てるんですね。
でも社交的なところは母に似たみたいです。似たというより母のしてきた事を見てるから私も自然にそうしてるのかな?
人づきあいが苦手な父とは似てるとは言えません。
母は細々と人の世話を焼くのが好き。でも私は面倒くさがりです。
母は従順で人に逆らわない性格。でも私は天の邪鬼ですぐ逆らいたがります。
手先の器用さはどっこいどっこい。特別器用なほうでもないけど一通りはこなせるのは母も私も一緒。父もごく普通ですからどちらに似たのか不明。
そして私の娘は私より母にそっくりです。
母の爪の形は非常に特徴があり、私には遺伝しなかったのに娘に遺伝しました。
従順な性格もそっくり。祖母と孫で非常に気が合うようです。
DNAってすごいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

>私は顔も性格も父親似です。ですが他人様から見ると私と母は「そっくり」に見えるそうです。

そういう風に言われることありますよね、確かに。
自分が思っているのと、他人から見るのとではまた違うのでしょうか。

>つまり父と母の顔立ちも似てるんですね。

これは、最初から似てらっしゃったのか、それとも長年一緒にいるうちに
似てきたのでしょうか?
親子もそうですが、夫婦もなんだか似てきますよね。
もとは赤の他人なのに。

>そして私の娘は私より母にそっくりです。

隔世遺伝って言うんでしょうか。
祖父母と孫がよく似てるってありますよね。
とても不思議です。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/12 14:38

私の母も、裁縫、手芸が得意で、洋裁の仕事を家でしていました。


今でも母が作ってくれた洋服を着ています。
私自身は、不器用では無いすが、教えてもらう時間が無かったので、洋裁出来ません。
顔は母そっくりだと子どもの頃から言われていました。
体質もアレルギー体質だったりそれも似ています。
似ていない点は、性格です。母はかなり社交的で、友達、知人、知り合いが多いです。私はどちらかと言えば逆です。
性格は父の方に似ていると思ってます。理屈っぽいところとか、頑固なところとか。

もう一点、母は耳が動かせたり、足の指を広げたり出来るのですが、私はそれが出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々とご回答ありがとうございます。

rinring様のお母様も洋裁がお得意なんですね。
今でも洋服を作って下さるなんて、ステキですね。

私も母に習えば、できたのか?
いやいや、家庭科では苦労してましたから、そこは受け継がなかった
んでしょうね。

顔立ちや体質はお母様に似てらして、性格はお父様似なんですね。

>理屈っぽいところとか、頑固なところとか。

私もrinring様と性格が似ているかも・・。
でも、良く考えれば、理論的で、自分の考えをしっかりと持ってるって
ことですよね。(自分で言ってても仕方ないんですが・・)

親子って面白いですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/12 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!