dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

裸足教育などではない、普通の小学校に、靴下を履かずに(=素足で)通っている小学生、およびその保護者の方はおられますか?
それは本人の意思ですか?親の意向ですか?
素足で通うのは変な目で見られますか?
また、裸足教育の保育園、幼稚園を出た子供が多い学校なら、素足で行くのも普通なんでしょうか?
そこは、どのあたりの地域でしょうか?
答えられる範囲でお願いします。
私は靴下嫌いで、子供ができたら、自分は果たせなかった「素足で小学校」に行かせたいと思っています。

A 回答 (3件)

>私は靴下嫌いで、子供ができたら、自分は果たせなかった「素足で小学校」に行かせたいと思っています。


お子さんしだいです。親の理想は理想。
お子さんが「靴下を履く」といえば履いたほうがいいでしょう。
私の息子は、靴下嫌いで今日の寒波までガンとして履いてくれませんでした。
今朝、友達に「今日靴下はいたんや」と言われてました。
はだしで上履きを履くと、尋常じゃない異臭を放って金曜日持ち帰ってきますから、その覚悟は大丈夫?
運動靴の場合、はだしだと汗で靴底がずれて、子供が靴底取ってしまって無くなって帰ってくることもあります。

はだし云々で変な目で見られるというか「はだしや~」と言われて嫌な思いするのが嫌なタイプなら止めておいたほうがいいです。
子供は、気が付いたことを口にするもんですから、ちょっとの事でくよくよするタイプのお子さんなら無理いじはかえって可哀想です。
    • good
    • 3

私靴下はきませんでしたよ。

先生に注意されることもありましたが、自由でした。福岡市東区です。夏は蒸れるし、雨の日は濡れるし、合唱の練習などで上靴はいてない時は体育館や音楽室が滑るし、面倒だから履きませんでした。どうせすぐケンケンや植物への水やりで靴濡らしたり脱ぐんだし、履かない方が気持ちよかったしね。
    • good
    • 3

参考程度に。


 京都のとある公立保育所では裸足でした。理由は靴下をはいたままだと滑るからだそうです。

 我が子もその保育所を卒園しましたが、授業中は上履きを履くためか、靴下はしっかりとはいています。しかし、学童では脱いでいる事もあるようです。(忘れ物に靴下の多いこと。主に男子)

 裸足で行こうとするときもあります。子どもに任せています。(親としては靴下をはくように言っていますが。)

 あまり素足だからと言って変な目で見られることは無いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています