dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ADSLを下記のような接続でつないでおります。
無線、有線どちらも使用しております。

【AIR-STATION】  【モデム(NTTのもの)】
   (1)        (あ)
   (2)        (い)
   (3)        (う)
   (4)        (え)
   (5)

・(5)と(え)はつながっています。
・(4)から出ているケーブルは、今の状態で、有線でつなぐ場合に使用しております。
・(あ)には「ADSL回線」、(い)には「電話回線」、(う)には「電話線」、(え)には「PC」とかいてあります。

OSはMac OS X 10.4です。使用機器はiBook G4です。

無線、有線ともに、インターネットが不安定です。(つながったり、つながっても非常に遅かったり。。)
原因として「iBookが悪い」「ルータが悪い」「モデムが悪い」「回線自体が悪い」というようなものが考えられるかと思うのですが、まず、切り分けるためにはどうしたらよいのでしょうか?

A 回答 (7件)

>モデムの一番上のランプ(ADSL)は点灯していたり、遅い点滅、早い点滅等でした。



この状態は回線が切れ再度ISPに接続を試みようとしている状態です。
NTTの回線異常のときよく起こる事象です。
貴方の回線の付近にISDN回線があるとか、回線がブリッジタップになっていて雑音が発生るとか、引込み線の時々断線(雨や風があるとき発生しやすい)、保安器不良や、AM放送の電波のノイが隣影響している、保安器の不良などの原因でADSL回線が切れることはよくあります。

NTTカスタマセンタ(113番)へご相談を。
ご自信で回線が悪いか確認方法として、回線が切れたとき固定電話があれば、発信できるか、雑音が出ているか、着信できるか(携帯から確認)。
ネット使用中に携帯から固定電話にかけ切断されるか(保安器不良の場合切れる)。

いずれにせよNTTに相談を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とりあえずOCNのサポートにメールをしてみたところ、モデムの電源切ってみてダメならNTTにきいてみて、とのことだったのでNTTに電話してみました。

やはり最初に言われたのはモデムの電源切っても同じですか?ときかれました。
ランプの状態を伝えたら、点検にきますとのことでした。
これでいい方向に向かうことを祈ります。

お礼日時:2008/12/03 19:49

お疲れ様です。


回線がNGだったようですね。OTL
回線接続状況ですが・・
NTTモデムのファーム(機械を動作させるプログラム)を新しくすると、いけるかも知れません。
Ver2.09(2005/01/07)で接続性の改善を行っているようです。
参照ページ
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/m …

そして、蛇足になりますが
ASに接続可能になったという事で、
多分、フレッツADSLの設定は、AS側で行っています。
つまりNTTモデムではルータ機能を利用していないようです。
で、OCNでの接続サポートページがあります。
http://help.ocn.ne.jp/ols/menu/connect/50214_c_a …


-参考です-
宅内LANからの調査では、機種、接続構成と設定方法などが必要になります。
今後、別のトラブルがあった場合のために、記録を残しておく事をお勧めします。
(設定画面などのスクリーンショットを印刷するとか)
理由は、常に触っていないので、なにかあったときに思い出せないからです。

では、回線の回復ができることをお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

下の方のところにかきましたが、回線の点検となりました。

ファームウェアはダウンロードが終わらず(あと6日と18時間とか出てました(笑))断念しました。

お礼日時:2008/12/03 19:51

ごめんねーm(__)m


あの192.168.・・・ていうのはルーター側のipアドレスなので、
標準的な値を書いただけなのです。
実際は、自分のパソコンのネットワークの定義を確認して、
ルータの値を入力してください。
そうすると、現在繋がっているルータへアクセスできます。

ルータの確認方法(ちょっとググッて来た)
1 「アップルメニュー」から「システム環境設定」を選択
2 「システム環境設定」→「ネットワーク」をクリック
3 ネットワークウインドウが開きます。
4 「設定」からご利用のLANアダプタ
  (内蔵LANの場合は、内蔵Ethernet)を選択します。
すると自動的に
  IP アドレス:192.168.**.**
 サブネットマスク:255.255.255.0
 ルータ:192.168.**.1
の数字が表示されています。(数字は任意)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ちょっと補足がほしいです!!!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
エアステーションの型番、それとNTTのモデムの型番をお願いします。

あと、プロバイダは何処でしょうか?
PC設定方法や、ルータの接続・設定方法などHPに記載があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

わざわざ調べていただきありがとうございます。
教えていただいた方法でわかったIPにアクセスしたところ、バッファローのAirStationの画面に到達することができました。

AirStation;Air Station G54(WBR2-G54/P)
モデム;NTTのMNV
プロバイダ;OCN

となっております。

お礼日時:2008/11/25 01:48

>

http://192.168.0.1 にアクセスしてみましたが、接続できませんでした。
NTT製品の多くは、http://192.168.1.1もしくは、http://ntt.setup ですので、これで確認を。

繋がらなかったときのランプ確認をしていますか?
1、(あ)のランプが緑ランプが速い点滅のあと遅い点滅のとき:NTT回線の不具合、NTT回線の保安器の古い物(電話着信時に切れる)、電話回線ノイズによる影響、ガス・水道の遠隔メータ検針、ドアホンなどが設置されている場合の配線誤り、モデム不良等が考えられます。

2、(4)のランプ点灯が切れたとき:LANケーブルの不良(交換してみる、ケーブルがキチント差し込まれているか)、パソコンのLANボード(カード)の不良又はデバイスが認識され正常動作しているか確認。

3、(5)(え)ランプ:LANケーブル不良、モデム、AIR-ST不良。

以上参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>NTT製品の多くは、​http://192.168.​1.1もしくは、​http://ntt.setup​ ですので、これで確認を。

アクセスしてみましたが、どちらもつながりませんでした。

ランプは今まで確認したことなかったので、確認してみました。
質問文にかいた、(あ)~(え)、(1)~(5)は背面にかいてある文字だったので、正面は別のものになってしまうのですが、モデムの一番上のランプ(ADSL)は点灯していたり、遅い点滅、早い点滅等でした。
「LAN」と「PWR」は常時点灯、「DATA」はデータを送受信しているときに点滅していました。

お礼日時:2008/11/25 01:15

1番目の方の回答と用語がごっちゃになっているので・・・


補足と追加回答します。

補足1
モデムとは、モデュレータ・デモデュレータといい、PCの通信信号を
電話線を通れる波形にして送信、また受信した波形を元に戻す役目の物です。
(え)はLANコネクタのようなので、(違っていたらごめんなさい)
モデムはルータ機能を内蔵していると考えています。

補足2
ルータとは、root=道を示すためのもので、インターネットへの道順を決定したり、
宅内のネットワーク番号=IPアドレスを決定したりします。

追加回答
エアステーションにも、ルータ機能があると思いますが、こちらも有効になっていればPCが混乱する場合があります。

説明
ネットワークの設定には規則があり、IPアドレスや、サブネットマスク、GWなど設定がひつようですが、
その値を自動取得できる機能がPC及び、ルータに備わっています。
其れが、DHCP機能です。
基本は上位側=モデムのDHCPで動きますが、もし、AS側もDHCPが有効になっている場合、
PCがどちらのDHCP機能を優先するかは決まっていません。
よって、間違えた通行許可証(ipあどれす)をもらうと、
道(行き先)が分からなくなるので
目的地へいけない(インターネットができなくなる)のです。

そういう場合もあります。
よって、モデム側、AS側両方に乗り込んで設定を確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

詳しい説明ありがとうございます。

>よって、モデム側、AS側両方に乗り込んで設定を確認してください。
これはどのように行えばよいのでしょうか?
ちなみに設定自体は特にかえていないのですが、急に調子が悪くなることが時々おき、また勝手に戻るということが起きていたのですが、今回はいまだによくなっておりません。(7月から調子が悪いのです)

お礼日時:2008/11/24 01:14

NTTのモデム(ルータ)にブラウザ経由で乗り込んでみてください。


http://192.168.0.1(この数字はモデムのipアドレスです)

この場合はインターネットにはつながっていませんので、
エアステーション(AS)側と、ルータに問題なければ必ず繋がります。

ここで問題なく繋がるなら、ブラウザでルータの回線のログを見てみましょう
上位側(電話回線)で切断再接続を繰り返していればNTT回線や周辺ノイズの問題です。
宅内にノイズ発生要因が無ければ、後はNTTへ電話して、
回線が途切れないようにチューニングしてもらいましょう。
(もちろん遅くなりますが、切断はされなくなると思います。)

qでは、ルータにも繋がらないなら?
a宅内の問題です。
(え)に直接つないで、インターネットが可能か見てください。

これで、問題なく動く、
しかし、ASをつなぐと有線無線に限らずNGになるならば、
注意してください!
無線電波の届く範囲からコッソリ、相乗りされている可能性があります。
案外気づかないのですが、ウィンドウズ系で近くの接続を確認するなどで
勝手に接続してしまう場合があります。
そうしてIPアドレスが重複するとネットワーク利用不可になります。
この場合は、ASの設定を変更する必要があります。
(セキュリティを高くして、認証した物以外は接続しないようにする)

直接つないでもルータに乗り込めないならルータの問題です。
コンセント抜き差しで直るかどうか・・・

以上は、ネットワーク側の切り分けでした。
PC側はwindows使いなので分かりません。あしからず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
http://192.168.0.1
にアクセスしてみましたが、接続できませんでした。
遅いのかと思って数回ためしてみましたが、つながりません。

ちなみに、No1の方のところにもかいたのですが、(え)で接続してもつながらないのです。
ここが、ルータ(AirStation)なしでつなぐところかと思ったのですが…。
ということは、モデムの問題なのでしょうか?
一応毎日使用後は、コンセントを抜いているので、すでに検証終了ということでしょうか?

すいません、質問文に書き忘れてしまいました。
現在無線で接続用に、WEP(DSを使用するので、WEPじゃないとできないので…)とMACアドレスでちょっとですが、対策は行っております。

ちなみに、モデムはレンタルのものなのですが、プロバイダにいえば、交換してもらえるのでしょうか?

お礼日時:2008/11/24 01:06

まずは、モデムとPCを直結(もちろん有線)LANケーブルは2本以上でチェック。


ここでOKならルーターがおかしい可能性大。
ダメならPCを交換。これは一人では出来ないと思うので友人にでも応援を頼みましょう。
自宅で友人のPCもおかしければモデムか回線。
自宅で友人のPCがOKならiBookがおかしい。
この場合、iBookを持って友人宅でもチェックさせてもらいましょう。

モデムと回線の切り分けは、プロバイダに頼まないと難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
モデムとPC直結は、どのケーブルをさせばいいのでしょうか?
自分の考えでは(え)だと思ったのですが、この前それでつないでみたら、接続できなかったもので…。
LANケーブルは、明日会社からでも借りてきます。
まわりに、PCを使っている友人がいないので、よく探して応援頼んでみます。

お礼日時:2008/11/24 01:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!