プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

例えば、It is necessary that he should go there at once.のshouldが、
主観的判断の用法なのか、
感情の強調なのか、
間接的に話し手の要求や願望を表すshouldなのか見分けるにはどうするんですか?

A 回答 (3件)

イギリス英語では、shouldを話者がその言っている内容に確信があるときによく用います。

I am sure that~ のような意味です。
(確信があるというのはheではなく、その文章を述べた話者がその述べた文に対してのことです)
その意味では話者の主観が入っているともいえます。

この話者の確信から、和訳に「~べき」「~しなくてはならない」が現れます。

感情の強調とはどういうことでしょうか。
Why should he say that to you? 彼はどうしてあなたにそんなことを言うの?
What should I do? 私はどうしたらいい?

のようなshouldが疑問詞を伴うときに、「驚き」を表すような表現では、感情を強調といえるかもしれません。
    • good
    • 0

この文章は necessary, should の意味がダブって聞こえるので少し変です。

should を省略して (subjunction)
It is necessary that he go there at once.
とするか、または
He should go there at once.
の方がより自然かなと思います。同じような should の使い方ですが
It is surprising that he should say so.
は正常に感じます。

この should の使い方はイギリス英語で英英辞典では次のように説明されています。(subjunction で置き換えるのが自然でしょう)
after 'that'XX:British Englishused in a clause beginning with 'that' after particular adjectives and verbs:
It's strange that you should say that.
It is essential that he should have a fair trial.
The residents demanded that there should be an official inquiry.

形が似ている次の用法があります。
past intentions/expectations:used as the past tense of 'shall' after 'I' or 'we' to say what you intended or expected to do:
We knew that we should be leaving the next day.
    • good
    • 0

私はそのセンテンスの意味から should の含む意味を推測します。


もちろん、前後の文も関係します。
ご質問文は necessary という語がありますので、「すぐ其処へ行く必要がある」というような義務の用法だと思います。
でも、このようないい加減な見分け方でなく、一応の注意すべき見分け方の要点はあるようです。
勉強中の方や学生さんは、やはりキチンと把握しておく事が必要かも知れません。
簡単に要領よくまとめたものがあります。
参考にしてください。
http://someya1.hp.infoseek.co.jp/G-should.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!