アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんわ。
お正月にはお着物を着用したいと考え、色々見て回っている初心者です。
ネットで調べて色々な物が素敵に思えてしょうがないです!

ところで、帯締めや帯揚げは袋帯じゃないと使ってはいけないものなのでしょうか?
今購入を検討しているのが半幅帯なのですが、上記の物も身に付けてみたいと思ってます。礼装とかではなく、普段着としての着用です。

どなたか着物についての知識をお持ちの方、アドバイス頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

帯揚げは、帯枕を使わないと結べない帯結びの時に、


その帯枕の紐を隠すために使う。
帯締は、その名前の通り、結んだ帯をしっかりと締める。
(帯を帯を支える、帯の手先を抑える、)ものです。
帯締めがないと出来ない帯結びの時に使うものです。

ですから、半幅帯のように、それがなくても出来る帯結びの時には
使わない方が、すっきりするとは思うのですが、
時には、使う場合もありますね。
貝の口がゆるみそうでとか、
きっちゃ結びには帯締めは必要です。
半幅帯にアレンジをしたい時や
羽織を着た時に、ちょこっと、ごまかす時などです。

帯揚げについては、回答がありますので省きますが、
帯締めは、やはり、礼装用(金銀白黒)では無い、
半幅帯の厚さにあった、太さ幅などを用いると良いと思います。
帯揚げを使う時、帯枕は小さめの物を使うか、
小さなハンカチを芯にして帯揚げを使う事が良いと思います。

普段着に半幅帯は重宝しますので、
絞めやすい帯、解けにくい帯など、
良い帯を選ぶと良いですね。
それを使う時には、手先と垂れ先を必ず決めておく事も
大事かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます(^^*)

色々な柄の帯締め・帯揚げに目移りばかりしてしまいます♪
まだまだ帯の結び方どころか、着付けもままならないので回数を重ねて身に付けていきたいと思います!

お礼日時:2008/12/11 23:26

<帯締めや帯揚げは袋帯じゃないと使ってはいけないものなのでしょうか?


いえいえ。名古屋帯を締める時にもなくてはならない必需品ですよ。
ただし礼装用の帯揚げ帯締めとは違う普段向きのものになります。
そういったものを半幅帯に使ってももちろん結構です。

普段着向きの帯揚げ、帯締めとは、ぼかしや金銀の刺繍や箔のないもの。
色合いや柄ゆきも自由で、濃いものほど普段着っぽくなります。
http://www.g-iseya.jp/tisiki/obiage.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
帯の種類もさまざまで、まだよくわかっていない所が多々あります。
普段着向きの帯締め等の選び方もアドバイス下さって、ありがとうございます(^ワ^*)
早速リンク先を参考にさせて頂きます♪

お礼日時:2008/12/11 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!