dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アイロンというものを人生で初めて購入したのですが
お店の人がいうにはスチームが便利だよと教えてくれました。
スチームっていうのは蒸気が出るってことですよね?

たしかにスチームは便利そうな感じだと思うのですが
私が小さい頃のアイロンっていうのはもっと鉄の塊のような感じでした。
ドライアイロンっていうみたいですけど、スチームを出さないと
ドライアイロンと同じになるとのことでした。

よろしければ次の2点のうち1点でも良いので教えて下さい。
(1)スチームが便利なのに普段ドライで使っている人っていますか?
(2)スチームだとパリっとするので水分で糊付けされていると思って
 いるのですが、本当に糊付けされていますか

A 回答 (2件)

スチームアイロンを布地に押しつけてかけると、生地のフンワリ感が無くなってしまうそうですよ。

熱い蒸気を当てると生地が元の状態に戻るそうで(つまりシワになる前の状態)押しつける必要はまったくないと、ガッテンでやってました。

糊付けですが、私はゴワゴワしたのが嫌いなので糊は使いませんが、実家の母はシーツは必ず糊付けしてまして、糊付けしたものにアイロンをかけるとまるで厚紙のようにパリンとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
浮かせるというのはそういう意味だったんですね。

糊付けするとピシッではなくてパリンですか。
実に分かり易い表現ですね。
スチームはきっと糊付けのことだろうと思っていましたが
上には上がありました。

お礼日時:2008/12/21 19:41

ずっと前にNHKの「ためしてガッテン」でやってたのですが、ワイシャツなど木綿製品は「霧吹きとドライアイロン」でやるのが正解だそうですよ。


その番組の内容をまとめたものがこちらにありました。
http://www.aichi-iic.or.jp/co/nonoyama-shoten/li …

また、こちらの良回答なども参考にどうぞ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4425548.html

ちなみに私はこの番組を見てからは、綿製品は「霧吹き&ドライのままのアイロン」、毛製品は「スチームアイロンを浮かしてスチームを当てる」と、材質によって使い分けています。

なお「糊付け」ですが、スプレータイプの糊をかけてアイロンがけしたり、糊の水溶液に浸してから干したものをアイロンがけしない限りは、糊付けということにはならないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
テレビ番組でやっていたんですね。
綿製品はドライでかけるのがよいのですか。

スチームアイロンって浮かして使うもんなんですか?
まだまだ知らないことは山ほどあるようです。

パリッとしただけでは糊付けでなかったんですね。
ということは糊付けするともっと凄いということでしょうか。

お礼日時:2008/12/20 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!