アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は、今年の3月末に薬剤師国家試験を受けるものですが、3月の勉強法について悩んでいます。
私の学校では、国家試験対策授業などは一切無く、自習方式になっています。そのため、業者の塾(薬ゼミ)などの直前3月講習に通う人と、1人コツコツ図書館などで勉強する人に別れるのですが、私はどちらにしようか悩んでいます。
 そこで実際に塾に通ってみたて、よかった点や悪かった点や体験談、また独学された方などの助言をどうかよろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

 私は独学でやりました。

と言っても,20年程以前ですので,塾は無かった様な気がしますが・・・。で,その時の『3月の勉強法』は,ひたすら「過去問」でした。それで何とかなりました。

 問題はあなたの性格でしょう。一人で(あるいは友人と)図書館などでコツコツ勉強ができ,その成果が出せる人であれば,塾は不要でしょう。それができない方であれば,塾で強制的に勉強させられるのも良いかと思いますが・・・。

 『国家試験対策授業などは一切無く』という事ですので,大学はそれなりのレベルの大学だと思いますので,過去問題集を毎日ミッチリやれば成果は出るかと思います。

 頑張って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^^
3月は過去問中心にがんばりたいとおもいます!

お礼日時:2003/01/31 19:00

私は三年ですが、ここのジンクスが一人で勉強すると落ちやすい


ということです。
人によりますが、みんなとやると少しは気分がいいのでは?
先輩方が一日10時間以上も机に向かってるのを
みて来年はわが身と思っています。塾は金がかかりますが、落ちることに
比べたら多少の支出はかまわないと考えております。
今年は少し日程が遅いそうですね。毎年問題も難しくなっていると聞きます。どうぞ体に気をつけて合格してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここ1,2年で問題が一気にむずかしくなってしまいましたネ(TT
寒い日などは、どうも自堕落してしまって家で一人で勉強していたりということもありますが、やっぱり集中が切れたりと、、、。
そのジンクスは正しいかもしれません!!
ありがとうございました!

お礼日時:2003/01/31 19:07

薬剤師国試はもう10年以上も前のはなしになりますかね(笑)。


私の場合は、図書館や自宅で自習に励みました。というより当時はみんなそうしていました。業者の予備校って国試に落ちてから通うものって認識だったです。よく大学で出回っている過去問+緑本(まだあるのかな?)+卒試で十分対応可ですよ。ただ独学から独断に陥らないように、友人その他との情報交換は欠かさないようにした方がいいですね。独断に陥ったばかりに、
国試に落ちて就職や大学院への進学が取り消しになった友人もいましたので・・(苦笑)。大学院への進学の場合はただの研究系なら支障はないでしょうが、医療薬学系(私もそうでしたが)ですと病院へ出る関係で必須ですよね。もしそうする予定でしたら頑張って下さいね。

以上、昔の話で恐縮ですがお役に立てば・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医療系に進む予定なので、落ちたら大変です(TT
やはり、図書館などで頑張ると周りも勉強をしていますしとてもはかどります!友達はとても大切ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/31 19:04

 こんばんは。

オイラは北国の薬剤師です。…そうですよねぇ、もう『そんな時期』なんですね。オイラも記憶にあります…嫌というほどに。
 さて、国試ですね…。これはあくまでもオイラの経験談ですので、参考までに。オイラの大学では後期の講義はある意味国試対策のような内容でした。だからっていうのもありましたけど、オイラは薬ゼミに行ってきました。おかげで卒業できたと言っても過言ではないぐらい、オイラにとっては有意義な講習でしたよ!内容としては、一言で言うと『要点の説明』っていう感じでしたね。だから、ご自分で勉強していてもなかなかまとまらない!っていうのであれば、行ってみるのもいいかもしれませんね!
 頑張ってくださいね!ここからは『やったもん勝ち』ですよ!『もうあの時には戻りたくない!!!』って思えるほどに…Faightですっ!
 …そして、春には薬剤師になっていることをお祈りしています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます!
薬ゼミに通っている人に授業プリントをみさせてもらいましたがとてもわかりやすくて興味がますますわいてしまいました><!

お礼日時:2003/01/31 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!