アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

抽象度の高い文が読めません…。何を言ってるのかわからなくパニックになってしまい問題を解くどころじゃありません。
こういうのはどう読めばいいでしょうか?
試験日も近づいてきましたし、焦っています。。
入試用のキーワードが書いてある参考書はやりました。

A 回答 (3件)

抽象度の高い文章の場合には、入試用のキーワードではなく、その文章中にある、文章の流れやキーワードを見つけるように文章を読む練習をするべきでしょう。



一番良いのは、「小論文を学ぶ」という山川出版社から出ている参考書(副読本?)があるのですが、この中に抽象度の高い文章の書き方が出ています。こんな本を参考にして、その文章中に存在する論理の流れ、そしてキーワードを見つけ回答できるようにすれば良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>>入試用のキーワードではなく、その文章中にある、文章の流れやキーワードを見つけるように文章を読む練習

これは念頭に置いてやっています。一応参考書や予備校で学び、論理的に読めるんですが、抽象度の高い文章となるとわからなくなります…解説読んでもわからいものもあります。
(普通の文は論理的に読めます)
あと質問に補足させてください。
現代文偏差値は60前後で、志望校はMarch、上智辺りです。英語、世界史は合格圏にあります。

お礼日時:2008/12/21 13:05

 抽象度が高い、といっても色々な分野の文章がありますが、どのような分野に「読めない!わからない!」と思える文章がみられるでしょうか?


 自然科学や倫理分野であれば、背景知識の問題も考えられますが。

 話を読んでも全くわからない、という場合は、辞書をひくことをおすすめします。
 国語辞典にも載っていないような単語を使った入試問題が、そうそう出るとも思われません。記載の無い場合は専門用語でしょうから、ネットで検索して意味を調べると良いかと思われます。

 それとあとは、試験中にそのような問題に当たった場合、「わからない!」と一瞬でも思わないことです。
 自己暗示というのはかなり強力に作用します。試験中など、他にストレスのある状態であればより強くかかるものです。
 そんなもん気分の問題じゃん!と思われるかもしれませんが、たかが気分で結果は大いに左右されます。気をつけてみて下さい。
    • good
    • 0

からめ手からの攻略法です。


清水 義範 (著)の国語入試問題必勝法 (講談社文庫)をおすすめします。
もちろんまじめな参考書ではありません。
息抜きに大いに笑えますが、案外いいところをついていますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!