プロが教えるわが家の防犯対策術!

色々調べたのですが、まだ迷っているので質問させてください。

今私は学部生で卒業論文を書いているのですが、その内容があるほかの研究者の考え方が近いです。同じ資料から似たような推定をしています。似ているというか人によっては同じといえるかもしれないくらいです。

これは盗作にあたるでしょうか?

そして私の論文でこの資料を使わないわけには行かない状態なので、何とか使いたいと思っています。姑息かもしれませんが、うまくかわす方法など知っている方は何か教えていただければ幸です。

お願いします。

A 回答 (4件)

偶然の一致は盗作とは言いません。



ただ、質問者様はすでに、別の人が過去に出した研究成果が自分と同じであると知ってしまったのですから、本来は方針転換すとか、既存研究の枠をどこか1点でも越えるように追加研究すべきです。「新規性なし」で論文が却下されてしまいます。ま、卒論程度なら、「君の意見は、○年前に○○先生が言ってるのと同じだねぇ」と嫌味を言われるくらいですむでしょうけど。

偶然の一致というのは怖いもので、僕の同級生も修士の2年の正月明けに、修論と同じネタが論文誌に掲載されてしまいました。当然そのネタは使えないので、指導教員と一緒になって死に物狂いで別の成果を出すべく頑張っていました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

確かに新規性が一気になくなってしまったので、それがとても怖いです。私の指導教員はかなり私の卒業を妨害している気がしているので新規性ももちつつ盗作を回避したかったのですが、今回は新規性より盗作と指摘される事を回避することにしました。

わざわざありがとうございました。

お礼日時:2008/12/23 18:20

思い付いたのがその研究者の業績を識る前なら、学部の卒論程度で問題になることはありません。


出来るだけ、「他の資料」から過半数の知識(記録)を拾い、しかも「反論」にまで及べばもう卒論以上で学会誌にも発表可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

他の資料を当たってみたところ、どうも盗作の指摘は免れられそうです。ですが、やはり考察の内容は一致しているので引用として論文に書く事にします。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/23 18:17

まあ、卒業論文ごときでは誰も気にしませんが…



とりあえず、理系ならそういうことはよくあります。しかし、実際に自分で出したデータをもとに論文を書いていれば盗作には当たらないと思います(学術誌にはほとんど出せませんが) 文系は… 分かりません orz
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、わたしも卒論では誰も気にしないような気もします。ただ私の指導している先生が故意に卒業を妨害していると思っています。

だから盗作だといわれる心配をかなりしていて、細心の注意で提出するつもりです。

ただ都合が悪いことにその資料なしでは結論までどうやってもたどり着かないので、何か妙案を探していました。そしてそのデータはどうやっても現状では自分で出せないものです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/23 12:16

ここで聞くよりも、指導教官と相談したほうがいいと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、前にもこの事で質問させていただいたのですが、聞きたいのですが聞けない状況です。

一般的な話でかまわないので聞いてみたいと思いました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/23 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A