dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
現在、iMacOS8.6を使用してダイヤルアップでインターネットしています。
(今さらですが)ようやくADSLにしようと目論んでいるのですが、よく分からないので質問いたします。

1)工事する際に、何を用意する必要があるのでしょうか?
LANケーブルとLANカード(もしくはボード)と書いてあるのですが・・・。よく分かりません(・ ・;
ダイレクトにLANケーブルをiMacにつなげられるのですか?

2)モジュラージャックから私のパソコンがある部屋まで10mほど離れているのですが、NTTに派遣工事で取り付けてもらった方がいいでしょうか?
モデム等は電話側よりも、パソコン側に設置したほうがいいですか?

申し訳ございませんが、教えていただきますようお願いいたします。

A 回答 (7件)

>はっきり申し上げると、10mというのはかなりの距離です。



全くそんなことはありません。
ちゃんとしたLANケーブルを使えば速度に差は出ません。
10mで無線にするなどとんでもないです。
うちでは30mのLANケーブルで1回と2回をつないでいますが送信テストでも問題は全く起きていません。
問題になるのはどうやってケーブルをはわせるかということですね。やろうと思えば結構簡単に引くことは出来ます。ドアの一部をのこぎりで切ってケーブルが通るようにしてやると簡単ですね。

カテゴリー5のLANケーブル(ストレート)を用意するだけで後はiMac煮は何も追加する物はありません。
また、LANケーブルの方をのばして電話線はなるべく短い物を使ってください。
置くにスプリッタからモデムまではスプリッタに付属してくる十数センチのケーブルを使ってやるといいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
30mのLANケーブルでも問題ないですか?あぁ、良かったです。安心しました~。例え速度は遅くなってもダイヤルアップよりはましだろうと考えてはいたんですが、じゃもうちょっと速度は期待しても良さそうですね。嬉しいです。
それよりも、確かにケーブルをどうはわせるかが大問題なんですよね。なので高くついてもNTTの工事係を呼んで設置してもらった方がいいのかな、と思ったのですが。
ドアの一部をのこぎりで・・・ですか?アナログに変えるだけでも頑固な父親を説得するのに一苦労だったんですが、う~ん・・・頭が痛いです(笑)
とりあえず、アドバイス通りに設置してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/31 21:52

ちなみにAirMac使えるiMacだったら、素直にAirMac導入した方が良いでしょうね。


スロットインドライブ型なら使えるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
返事が遅れ、失礼致しました。
ショップに相談してみたところ、私のiMacではケーブル引くのが一番いいとのことでした。残念。
しかし意外なことに、頑固一徹親父がドアの一部を削ってもいいと言ってくれたので、なんとかケーブルもひっぱれそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/19 16:00

G3以降の機種なら間違いなくEthernetポートが付いてるので別にLANカードを買う必要はないですよ。




うちの環境は玄関そばのモジュラーから部屋まで迂回させながら電話線を引っ張ってきてます。(20mケーブル)

本当は電話線は短くするのが良いのでしょうが、断線したときのコストパフォーマンス考えるとこっちかなと。mあたりのコストは全然安いですから。
※できるだけドアに挟み込まないように取り回してます。ダイアルアップ時代も含め4年ほど使ってますが一度も断線はありませんでした。

配線の取り回しは壁に配線を両面テープで固定する物があるのでそういうのを使うと良いでしょう。
事前にモジュラーからiMacまでの距離(直線距離ではなく、迂回させての距離)を計ってみては。

自宅内の配線の引き回しは、自分でやればタダです(笑)
スプリッタをモジュラーに差し込み、分岐させればOK
わざわざ業者さんの世話にならなくても良いでしょう。

最近はどうだかわかりませんが、USB接続タイプのADSLモデムはMacでは使えない物が多いので注意が必要です。
ルータ機能付きADSLモデムがお薦めです。

あとはどの接続業者を選ぶかによって、多少違ってくるかも。
と、いうか今使っているプロバイダ経由での契約だと
FLET'sかそれ以外かって事になるんでしょうが。
※他の方の説明にもあるように、FLET'sはあんましすすめません。ガンダムSEEDの再放送が見たいなら別ですが(笑)

接続速度に関しては基地局からの距離や、物理的な回線の状態などにも影響されるのでどれくらい出るかは引いてみないとわからないっていうのが実状です。
せっかく引いたのにダイアルアップ接続と大差ない人もいないわけじゃないですから……。
(もちろんある程度は予測できますが)

うちの場合(So-net/ACCA)基地局までの距離は直線で約1km
下りで2.5~3.2M、上りで1.2M位出てますが(8M契約)
もう少し出ると思ってたんですけどね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変失礼致しました。
やっぱりタダが一番ですよね。
でもケーブル引っ張ってこようと思えば、壁に穴をあけないかぎりどうしようもないんですよねー。
う~ん、どうしよう。
無線のほうがいいのかな。
と、皆様に沢山のアドバイスを頂いてるにもかかわらず悩み中です。すいませんっっ!

とりあえずガンダムSEEDには興味ありません(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/12 17:17

こんにちわ、jixyoji-ですσ(^^)。



の為どこの高速常時接続事業者がjunjunさんのお住まいでサービス・インしてるか下記HPでご確認ください。

「RBBTODAY」
http://www.rbbtoday.com/
このHPはADSLや高速常時接続に関して常時情報が更新するので役立ちます☆それとエリア検索、郵便番号検索機能があるのでご自身の住んでる場所でどこの高速常時接続がサービスしてるかわかります。

ADSLの詳細は下記HPをご覧ください。

「ADSL FAQブロードバンド初心者編」
http://www.tky.3web.ne.jp/~morimoko/adslindex.htm

回線の種類は下記HPでご確認ください。

「第二次ADSL戦争勃発!?~「8M超ADSL」特集」
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/arti …

よりADSLの技術的な内容は下記HPをご覧ください。

「12M ADSL 各社比較のページ」
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/7416/

よくわからないデジタル用語などが出た場合下記HPを参考に勉強すると良いでしょう。

「アスキーデジタル用語辞典」
http://yougo.ascii24.com/gh/

「情報・通信辞典 e-Words」
http://e-words.jp/

「通信用語の基礎知識」
http://www.wdic.org/

「パソコン関連用語集」
http://www.alles.or.jp/support/com-word.html

「不明快略語辞典」
http://www1.nisiq.net/~cpulot/Dic.htm

iMacの正式な型番がわからないのでLAN機能が付加されているか不明ですが,もし無いのであれば『PCIバス』に『LANボード』を差し込むか,あるいは『PCカードスロット』があれば無線で『LANカード』を差し込むような形になると思います。何分MacはどのようなPC内部構造か不明なところがあるので『PCIバス』があるかどうか仕様部分を調べてみてください。

Windowsではありますが下記HPで写真つきで詳細に掲示されているのでご覧ください。

「LANボードやLANカードの搭載」
http://mroom.cool.ne.jp/bb/adsl7.html

●工事する際に、何を用意する必要があるのでしょうか?
LANケーブルとLANカード(もしくはボード)と書いてあるのですが・・・。よく分かりません(・ ・;
ダイレクトにLANケーブルをiMacにつなげられるのですか?

先述の回答者さんがおっしゃっているようにNTTの局舎内工事なのでPCに『LAN』機能があるのであれば特に何もありません。

ダイレクトにつなげれるかどうかはjunjunさんのPCに『LAN』機能があるかどうかです。

LANそのものについては下記HPなどでお確かめ下さい。

「LANで一発OK」
http://www.rodry.net/

「LANLANWORLD」
http://www.lanlanworld.com/

「サザンビーチ」
http://members.tripod.co.jp/sas_beach/

「Welcome to Net Lan Do!」
http://www.ne.jp/asahi/welcome/netland

「まるけんのホームページ」
http://maruken.style.ne.jp/

「家庭内LANをしよう」
http://www.tawagoto.net/lan/

●モジュラージャックから私のパソコンがある部屋まで10mほど離れているのですが、NTTに派遣工事で取り付けてもらった方がいいでしょうか?
モデム等は電話側よりも、パソコン側に設置したほうがいいですか?

派遣工事などしてもらう必要はありません。

モデムは電話側のほうが宜しいと思いますが,LANケーブルを室内に這わせるよりも無線LANで対応した方が室内もすっきりすると思います。例えばADSL市場でトップシェアのYahoo!BBなどは無線LAN機能付のモデム『トリオモデム』などをよく家電量販店などで配っているのでそれをもらってくれば良いと思います。ただ無線化させるにはiMacに『PCカードスロット』が前提ですのでご注意ください。トリオモデムはMac OSにも対応しています。開通後2ヶ月間インターネット接続料金&IP電話サービスの『BB Phone』も無料で通話が可能であると共に今月から回線申し込みの代行や訪問設定サービスなども開始するようで至れり尽くせりです。詳細は下記HPをご覧ください。

「Yahoo!BB」
http://bbpromo.yahoo.co.jp/

「BB Phone」
http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/phone/index …

「Yahoo! BB、「3つの0円キャンペーン」。無線LANカード無料レンタルも」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/612.html

「Yahoo! BB、初心者向けに回線申し込みの代行や訪問設定サービスを提供」
http://www.rbbtoday.com/news/20030130/10357.html

それとNTT東西の提供するフレッツADSLをお考えでしたらお奨めしません。ADSLはついに現段階で最大下り12Mbpsから下り24Mbpsへサービスが拡充する可能性がほぼ濃厚となりました。NTT東西にとってフレッツADSLというサービスは本命のFTTH(光ファイバー)サービスの「B-FLETS」へのつなぎ役でしかなく,ADSL自体が速度アップしてしまうとFTTH(光ファイバー)との速度面での線引きが難しくなり浸透を妨害しかねない存在なので下り24Mbpsサービスの開始をしないか,あるいは遅らせる可能性があるのでお奨めしません。下り24Mbpsサービスの情報は下記HPを御覧下さい。

「ADSLが12メガから20メガへ 年内にもサービス導入」 http://www.mainichi.co.jp/digital/network/today/ …

また価格面でもフレッツADSLは分が悪いですね。NTT東西合わせて社員数9万人もいると人件費が月額料金に反映されるので同業他社に比べ高くなります。下記サイトでADSLとFTTH(光ファイバー)の月額総合系料金の比較ができるので活用してみると良いでしょう。

「\価格.com ブロードバンド\」
http://kakaku.com/bb/

またもし下記事業者が提供エリアであればYahoo!BBよりも月額インターネット料金は安いです。ただ1年間のインターネット料金を一括して払わなければならないのに抵抗が無いのであれば選択肢として考えては如何ですか?アフターサポートの質が悪いなどの噂も聞かないのでまだ契約者数が然程いないうちに加入してしまうのも手だと思います。 また東京都民に限り先着1万名に限り年間\10,000-で下り10Mbpsサービスを利用できます。

「平成電電ADSL「電光石火」」
http://www.denkosekka.ne.jp/index.html

それではよりよいネット環境をm(._.)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変失礼いたしました。
沢山の参考URLを教えていただきありがとうございます。
これから一生懸命学んで万年初心者を脱却したいと思います・・・。
なんだかフレッツかYAHOOか有線か無線かetc・・・考えれば考えるほどよく分かんなくなってきました(笑)
でもやっぱりダイヤルアップよりかはADSLにした方がそれにこしたことはないですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/12 16:59

こんにちは。


iMacですと本体の右側に<・・・>のマークがあると思うのですが
そこがLANケーブルを接続する場所です。

LANケーブルはストレートケーブルとクロスケーブルがありますが
モデムとコンピュータを直接繋ぐ時に使うのは、ストレートケーブルの方だと思います。

電話線とLANケーブル、どちらも短い方が良いのですが
LANケーブルが長い分にはそれ程速度に影響は出ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。早速のアドバイスありがとうございます。
早速見てみたところ、ありました~!<・・・>のマークの差し込み口が!どっかの投稿でモジュラーケーブルの差し込み口より一回り大きいと書いてありましたが、まさにそんな感じです。
良かった。私の古いとばっかり思ってたiMacちゃんにもちゃんとLANポートがついてて(泣)
ということは、LANケーブルだけそろえればいいってことですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/31 21:39

>工事する際に、何を用意する必要があるのでしょうか?


工事と言っても、実際にはNTT側の内部的な工事です。
あなたの家が現在アナログならば電話番号は変わりませんが、ISDNでしたら変わる可能性があります。注意してください。

>LANケーブルとLANカード(もしくはボード)と書いてあるのですが・・・。
MACの機種が分からないのですが、内臓されていると思います。
ADSLモデムとをLANケーブルで接続してください。

>モジュラージャックから私のパソコンがある部屋まで10mほど離れているのです
>が、NTTに派遣工事で取り付けてもらった方がいいでしょうか?
単なる配線なので、距離に合った長いものを買って接続すればよいでしょう。
NTTに依頼すると出張費と工賃を取られます。
ただ、選択肢として無線LANという手もあります。

>モデム等は電話側よりも、パソコン側に設置したほうがいいですか?
モジュラーよりもLANケーブルの方が減衰率が低いので、モデムは電話側にした方がいいですね。

はっきり申し上げると、10mというのはかなりの距離です。
無線LANをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
実はISDNからアナログに変えるんですけど、番号は変わらずそのまま移行できるようです。良かったです。
機種はiMacで、CD-ROMがスロットインになる直前の型です。LANケーブル差し込める口があるかどうか探してみたいと思います。分かるかな(^^;
LANケーブルが長い方が支障ないんですか?
では電話側にモデムを設置する案でいきたいと思います!
無線LANに関しては今のところ考えないようにします。何も見えない底なし沼に落ちそう・・・。
貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/01/31 21:28

専門的な事は全然なんですが


LANケーブルは10bassTみたいなそういうケーブルで
LANカードはLANケーブルを入れるものです
カードはノート用 ボードはデスクトップ用
最近のパソコンには本体にジャックがついてるので買わなくていい
といった感じです

マックはわからないのですが ノートでPCカードさせないのならば
変換機があるのではないかと思います

距離は 結構長いケーブル売っていると思います
モジュラもLANも長めにしてモデムを中間点に置くとかどうでしょう

もっと知っている人のレスがあると思うので取り急ぎ略的に書きましたm(_ _ )m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
カードはノート用、ボードがデスクトップ用だったんですね。
LANケーブルを何のために使うのかは分かったんですが、LANカード・ボードが何に使うのか分からなかったんですが、勉強になりました。ありがとうございました。
モデムを中間に置けるなら置いてみてもいいのですが、廊下なんですよね(^^;
廊下にポンと置かれたモデム&スプリッタ。なんか想像しただけで愉快になりました。

お礼日時:2003/01/31 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事