dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の3月で高校卒業し大学には進学せずバイトで生活費等を稼ごうとしてるのですが
バイトは年収で103万?130万?超えたら税金を払わなければならないと聞きました。
もし超えてしまうと収入はいくらぐらい減るのでしょうか。またどういった税金が掛かるのでしょうか。

あとアフィリエイトでの収入はどういう扱いになるのでしょうか。
これも130万超えたら確定申告しなければいけないと聞いたのですが
バイトの掛け持ちの場合も含めどのような扱いになるのでしょうか。

A 回答 (1件)

>バイトで生活費等を稼ごうとしてるのですが…



小遣い銭でなく生活費を稼ぐなら、103万だの 130万田のにこだわっていては暮らしていけません。
税金は稼いだ額以上に取られることはないのですから、そんな数字を気にせず稼げるだけ稼がないといけません。

>超えたら税金を払わなければならないと…

「給与」のみの場合、103万を超えたら「所得税」が発生する可能性があります。
可能性があると回りくどい言い方をするのは、自分で社会保険料や生命保険を払っている人はもっと上の数字まで課税されないからです。

同時に 103万という数字は、親が「扶養控除」をとれる限度でもあります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm

130万というのは、親がサラリーマン等の場合、自分で健康保険料を払わなければならなくなる数字です。

>超えてしまうと収入はいくらぐらい減るのでしょうか…

103万円を超える部分の 5% が「所得税」、98 (自治体により100) 万を超える部分の 10% が「住民税」(市県民税) と考えて大きな間違いはありません。
「所得税」は累進課税といって、所得額が増えれば、20%、30% と上がっていきます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm

>あとでの収入はどういう扱いになるのでしょうか…

アフィリエイトは「事業所得」で「給与所得」とは別に計算します。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。
「給与」103万円は、「給与所得」38万に換算されるということです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm
それぞれ「所得」に換算してから合計して確定申告をします。

>これも130万超えたら確定申告しなければいけないと…

いやいや、全部の「所得」(収入ではない) を足して 38万以上あれば、基本的に確定申告の義務が発生すると考えておきましょう。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm

>バイトの掛け持ちの場合も含めどのような…

給与は給与同士足します。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!