アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。

 楽々プリント年賀状2009年版 晋遊舎
 に付属している宛名職人MOOK版7を使用しています。
 宛名住所の文字間が引っ付いているので文字間を開けたいのですがどのようにすればよいでしょうか?

 使用している機械は、以下です。

* 発信機種:(NEC VALUESTAR VL750R750 WindowsMe 4.90.3000 Anthentic *
* AMD Athlon(tm) Processor 512.0MB RAM Yahoo! BB ADSL Modem) *
   ハードディスク35GB 空き容量 20GB

 操作は、以下のようにして確認することができます。

●001. 宛名職人MOOK版7を起動する。ユーザ登録のお願いのダイアログがでる。
 (宛名職人を起動)を押す。(宛名職人MOOK版7トップメニュー)ダイアログがでる。

●002. (宛名面を作る)を押す。(宛名職人MOOK版7)Windowが、でる。

●003. (差出人登録)を押す。(差出人1)を入力(保存)を押す。

●004. (住所録を作成・開く)を押す。

●005. 既に作成済みのxxxx.ataをダブルクリック。(カード表示)が、現れる。

●006. カスタムタグを選択。カスタムレイアウト(年賀はがき(縦置き横書き))にカーソルを移動。(選択)を押す。レイアウト(75%表示)の画面がでる。  (A)

●007. その後宛先印刷します。宛先住所の文字間が、引っ付いて表示または、印字されます。

●008. これを改善するには、調整ボタンを押します。宛名住所欄をクリックすると点線枠で囲まれた状態になります。この上下の枠を細くすると文字間が開きます。しかし、これでは、上下の幅が狭すぎです。文字が小さくなりすぎです。 (B)

(●Q01) (B)の方法によらず、文字間を開けるようにするには、どのようにすればよいでしょうか?

(●Q02) 文字間が詰まると言うのは、宛名職人MOOK版7だけでなく製品版宛名職人2009Premiumでも、同じなのでしょうか?

●009. (A)の画面で調整ボタンを押すと(レイアウト調整)ダイアログが、でます。しかし、ここでは、文字間の調整ができません。

 たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、
  よろしく教授方お願いします。 敬具
 

A 回答 (2件)

反則技というのは宛名のレイアウトから「編集」ボタンを選択したとき、


上の「配置」メニューから「文字アイテムの設定」を使うことを
さしたつもりでした。裏技的な意味しかありません。
「文字のサイズ」「文字間」「行間」をある程度は調整できるのですが、
本来はハガキ裏面で挨拶文のための文字枠ですから住所氏名の記入
には適しません。
面倒ですけれども、2,3枚であれば大変でもないので紹介しました。
その場合宛名面に自動で入るなら氏名等は消す手間がかかりますが。

>(●Q01)どうせ、自動ですから~
筆ぐるめの体験版も入れましたが同じでそんな感じです。
宛名氏名の調整は意外とおおざっぱです。ワープロのようにはいかない
ようで、間延びしたようで困ります。
長所はマニュアル通りにやれば手早くできる、ということでしょうか。
    • good
    • 0

2009体験版しか持っていませんが、


枠と文字間隔が連動しているので自由になりません。

ツールメニューから「文字スタイル」で調整するしかなさそうです。
反則技ですが配置メニューから文字アイテムの設定では
文字間行間の調整はできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 レスありがとうございます。

 文字アイテムの設計では、文字間が設定できるのメリットの代わりに、電話帳から自動的に持ってくる住所、相手先の名称が、全て手入力になりますね。

 このことを反則技と読んでいるのでしょうか?

 文字スタイルと言うのを始めてやってみました。そして、うまく、行くことを確認しました。今まで、文字を大きめにしていたのです。

(●Q01)どうせ、自動ですから、自動でできる設定の楽な分だけオーダーの指定ができなくなると覚悟すれば、良いのでしょうか?

(●Q02)しかし、文字を大きめに設定しても、最低限度の文字間を開けておくのは、日本語表示の常識ですし、技術的に可能なことでは、無いでしょうか?

 作者のアジェンダさんに希望したいところです。

 たとえ、ひとつだけでも、お知りのことが有りましたら、ご教授方よろしくお願いします。

敬具

お礼日時:2009/01/26 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!